見出し画像

ドゥビーブラザースを観て、古典について思う。

動画編集に疲れたら、ブログを書くというのが定番化しつつあるT島です。昨日は日本武道館にドゥビーブラザースを観に行きました。えーっとT島そもそも、貸しレコード屋のバイトが楽しくて、その会社に入ってしまったという音楽そしてオーディオバカでした。高校から大学にかけて好きだった外タレの一つがドゥビーブラザースですね。

でも私が大学に入学と同時に解散したんです。LIVEに行きたかったなぁ・・・解散後

”あーLIVE行きたかったなぁ”って言ったら友人が 矢沢永吉観に行けばいいじゃん!

って言いました。ドゥビーブラザースバンドのメンバーが、矢沢永吉のバックバンドになったんです。(もちろん有名どころの、マイケル・マクドナルド、パトリック・シモンズなどは違うけど)、キース・ヌードセン、ボビー・ラカインド、ジョン・マクフィーその後、にウィリー・ウイークス、コーネリアス・バンプスも入ったので、矢沢を観に行きましたよ!

あっYAZAWAの話ではなかったですね。

その後、ドゥビーブラザースは再結成しました。もちろんCDも買ったし、再結成LIVEに大阪城ホールまで行きました。T島が好きだったのは、マイケル・マクドナルドが居るドゥビーです。その後、マイケル・マクドナルドのソロLIVEを見たのですが、これがたぶん私が見た中で、ベストライブまあベスト1は決められないので3本の指に入るぐらい凄かった

そして今回、マイケル・マクドナルドなドゥビーが来るというのを・・・

実はつい先日まで知らずに(汗)

インターFMで知って、Twitterで行きたいな と書いたら、友人がチケットあるよ!というので譲ってもらいました。そしたら盟友永井延宏プロが、チケット余ってます。そのチケットが更に前だったので

結構近くで見れました。っていうか上手い!声が出てる。さすがです。もう俺!すげー盛り上がりました。ドゥビーブラザースまあぶっちゃけ売れたわけじゃない。有名な曲も少ない。まあエリック・クラプトンって、ヒット曲はホント少ないじゃないですか?だからそんな観に行って大丈夫?って思うわけです。(あっ5回は行ってます)

連れてこられた人は退屈そうだったカモ。。
俺には最高だった!!あああああああ

えーっとこう言う音楽をT島は、古典芸能と呼んでおります。まあ愛する山下達郎様だって古典芸能になるでしょう。

でも音楽ってのは、上書きされて今の形態になっているわけです。オリジナルなの?っていうのは結構怪しいと思います。コード進行とかで分析すると、アレ?ってのがあるとかないとか?!クラッシックというのは、歴史に耐えてきた音楽のみ現存しています。だから悪いわけない。良いものしかない。現存しているということ自体がすごいわけです。

古典芸能と呼んでいるモノも、時間に淘汰されず。耐えて残る価値があったのです。昔はよかったわけじゃなくて、昔も今もいいモノはあるのです。

昔がホントによかったらもっと今での残っているモノがありますよね?1つ残っているのは全体の0.1%とかぐらいなわけです。星の数ほど消えていったモノがあるんです。

昔は良かったなんて、死んでるのと同じだと思います。

T島ですが、今欲しい車は、昔の車ばかりです。いわゆるヤングタイマーと呼ばれる車ですね。何千台もその間発売されてきたはずですが、今でも欲しい!と思わせるのは、普遍な魅力があるからでしょう。


懐古なわけじゃなくて、普遍で不変な何ががあるから魅力に感じるわけです。昔作られたから良いというわけじゃない。

良いと感じるものは良いのですよ これは間違いない

でも、今の車って進化している別の魅力がある。それは耐久性だったり、燃費だったり、安全性だったり、快適性だったりします。

今、最近のモノを持ってるのであえて買う必要はないと思っています。

ゴルフクラブも昔も今もいいモノはあります。歴史に耐えて記憶に残っているものは、素晴らしいモノに間違いないでしょう。だからと言って最新がダメなわけじゃありません。

ドゥビーブラザースのライブを見て思ったんですけど、セットというか、演出はステージ後ろの横断幕とライトだけです。オーロラビジョンとか、花火とか一切無いわけです。遠くでも見えますよ的なものはありません。シンプルなライティング、音はこだわってます。マイクもギターも全部コードがついてます。ワイヤードですね(サックスだけワイヤレスだった)もうスマホで動画とってもいいよ 的な感じです。土産に持って帰れ!的な(笑)

まあ音だけで充分価値がありました!さすが古典芸能!

同じように今のクラブはいろいろ付いてます。親切な機能ですね!いらない人には要らないでしょうし、嬉しい人には嬉しい。まあだからダメというわけじゃないです。無くてもイイ人が居るよね 両面あるじゃないですかね・・

あっコレを思い出した

T島も老人になってきました。自覚があります。人間はどんなに衰えてもプライドだけは衰えないそうです。コワイですね・・・老人になると偉くないといけないとか、賢者ぶりたくなります。言い切りがすごくなります。言い切りたい欲求にかられます。

えっ弱者じゃなかったの?ってことになる。老いがコワイですわ

このごきげんな爺さんのブラザーを観て、俺もごきげんに生きたいと思いました。そしてご機嫌なGOLFをするためには日々の努力が必要です。

老人がんばるぜ










よろしければサポートくださると超嬉しいです。ご質問などもありましたら気軽に書いてみてください。よろしくおねがいします!