見出し画像

T島のちょっと変わったゴルフ旅 宮城編。鳴子カントリー、気仙沼カントリーに行ったぜ

がくれば思い出す・・・

T島のこと覚えてますか? 覚えてますか♪(マクロス的な)えーっと夏休み進行からの夏休みからの休みのリカバリーを経て現在に至る。こういう間が空いた時に、”喝だ!”とサポートいだけると気合が入るわけですが・・

ということでガッツリと間が空いてしまいました。

あぁあーーーー日本の何処かに~T島を待ってる人がいーる♪

ということで、誰も待ってなかったケド。日本の隠れた名コースを巡る旅2021へ行ってきました。今回は仙台、岩手の旅です。うちの妻の唯一の親友が宮城県石巻に居るのですが、彼女に会いに行くついでに という予定だったのですが・・・まあそこは置いといて

まずは、以前メルマガかブログかの読者の方が、宮城県の素敵なコースを教えてくださって、行こうと思ったら。まだオープンしてなかった

鳴子カントリークラブに行きました!3年越しですかね!仙台からレンタカーでソコソコかかりました。今回はオマケにETCカードを忘れるという失態ですが、宮城県やら岩手県やらですね 高速道路無料区間みたいな道がたくさんあって、ありがたかったです。

画像1

えーっと、なかなか質素な佇まい

画像2

すごいワンオペでいろいろやっておられます。

画像3

自動販売機でプレーフィを払います。PAYPAYのバーコードも有ったけど、どうやって使うのかな? 食事もここで食券買うんですよ

画像4

練習場もあります。乗用カートでまわります コースは9ホールですが、コースレイアウトとかバンカーの配置とか名門コースのようです。なんだかT島の地元、広島にあります広島カントリー倶楽部西条コースを思い出しました。佇まいがホントすてき。

画像5

1番のセカンド付近。すごく打ち下ろしなのわかりますよね?写真でコレなんで、実際は凄いですよ。1番、7番、9番以外は極端な打ち上げ打ち下ろしがないですが、アップダウンはあります(笑) ティ位置や木の感じなど、良いコースだな って思いました。あとラフは雑草などが混ざっておりますが、グリーンはキッチリ整備されています。

手引もしくは、歩き で行きたいと思うんですけど、カートがあって良かったと思いました。ダイナミックです!!!

このコースですね、手作り感満載。お昼もちゃんと食べましたが、蕎麦も美味しくて、”中華ざる”(ざるそばの中華麺?)も美味しかった。中華ざるって、岩手のコースにもあったんですけど、今まで見たこと無い 東北名物なんすかね? 好きです

画像6

ホントね地形が良い。っていうかゴルフ場をどういう経緯で作ったんだろう? と調べてみましたが 宮城県で4番目に古いコースのようです。前々回の東北の旅で、1位 仙塩ゴルフ倶楽部、2位 富谷カントリークラブに行っております。3位 表蔵王国際ゴルフクラブはスゲー昔に行ったので、こちら4位、そして後ほど紹介する気仙沼カントリークラブが5位と、ベスト5制覇!!!!

そして設計が丸毛信勝氏。えっこの人聞いたことがある と思ったら・・・・根室ゴルフクラブ、広島カントリー西条コース(アウトだけ)、芦原ゴルフクラブなど設計されてます。川奈のコース施工にも関わったそうです。

T島、好きなコースばかり(芦原はまだ行ってない)なんだかご縁を感じました。

画像7

まあ 普通こんなバンカー作んないよね(笑)

画像8

はい。残して欲しい東北の隠れた名コースです。ちなみにプレーフィですが

平日4800円、土日祝6800円です(18ホール)

こんなコース近くにあったら、毎週来ます!!!!!!!!!

スルーでも回れるみたい(平日なので人か少ない)でも、「ご飯食べてく?」って聞かれたので休憩したけど(汗)

はい。ステキだった。そこから バーンと車を走らせて、南三陸町に向かいました。街の建物がすべて新しいことに心痛みました。こんなとこまで津波が来たことにまず驚くわけです。こちらの くう海というお寿司屋さんが、いい感じでございました。東北の人はとっても良い方ばかりです。

画像9

そして翌日は気仙沼カントリークラブへ

今、気仙沼といえば朝ドラ「おかえりモネ」で有名です。T島も毎日見て泣いてます。

画像10

どこも おかえりモネ のポスターが山盛り ゴルフ場には貼ってなかったかな??

生憎の小雨!っていうか、美味しいものを食べすぎたのか、T島の足首に痛風の発作がでて、朝、立ち上がれなかった。でもバファリン飲んで気合い入れたらボールが打てました(汗)

コースは、ガッツリとアップダウンございます。

画像11

東北の川奈と言われてるそうです(知りませんでした)

画像12

アップエンドダウンにくわえて傾斜もすごくて楽しいです。表示距離は短いですが、実際は長いという(汗)

画像13

天気が良ければガッツリと海が見えて、インスタ映えしそうです

ということで青空に加工してみたら

画像14

こんな感じに見えるはず 流石 東北の川奈です!!!俺は観てないけど(泣)まあ 足が痛くてゴルフできないと思って行ってるのに出来たから良いけど。

こちらも、グリーンはしっかりとメンテされておりますが

画像15

レディースティが、ラフ(笑) 良いんです!!グリーンさえしっかりしてれば!! 川奈じゃないんですから

画像16

ああぁ 青い海と青い空だったらなぁ

画像17

メンテ用のジープがカッコいい(鳴子にも同じのありました)

えーっと、こちらのコースも丸毛さん設計でございます。グリーンがどちらもベントグリーンというのは、丸毛さんが日本で初めてベントグリーンの研究をされたということが影響しているのでしょうかね?

日本海軍飛行場が芝だったらしく、芝の害虫被害についての調査依頼のため、米国のゴルフ場や英国のリンクスコースを視察したそうです。そして芝は砂地に根付かないという当時の日本の定説を覆し、砂地への芝の植え付けに成功し、芝草の権威ということも有って、結構激しい立地のゴルフ場設計を任されたらしいです。

[丸毛信勝] 著名コース設計家の設計思想とゴルフ場 を参考にさせていただいてます

こちらのコース 結構激しいアップダウンがあります。担ぎ、手引、別にT島は、それに縛られているわけではないのでカートありがとう!でした。

画像18

初めてプレーだと、なんでもやっちゃうプレイングマネージャな支配人さんが、ラウンド前にコース説明してくれます。

土曜日で7000円ちょっとでした。楽天GORAなどの口コミ結構厳しいこと書かれています。まあきれいなゴルフ場行きたいなら、お金払ってイイとこ行けば良いんです。コレで充分です!コース面白いです!! グリーンも芝が生えていないとこありましたけど、カップ周りではありません。プレーに何の影響もない。

晴れている日にまた行きたいなぁ

気仙沼イイとこです。 

友人に福よしというお店を紹介してもらって行きましたが、メチャうまかったです。

画像19

コレも買っちゃった。サンドイッチマンLOVEなので

っていうか・・宮城県のゴルフの旅で、こちらのコース2つを選ぶのって、変ですよね? ホント素敵なコースでした

東北がどんどん好きになったT島でした

ではまた

あっ 岩手編へと続きますよ


よろしければサポートくださると超嬉しいです。ご質問などもありましたら気軽に書いてみてください。よろしくおねがいします!