見出し画像

クラブは進化してる。でも超えられないことがある。

今週末はゴルフ行ってないのでモヤモヤ感が増すT島です。山小屋にいかないと週末ゴルフは基本的にないわけです・・しかし衝動的に甲子園に行きました。友人がチケットあるけど行かない?と金曜日に言うもんですから、新幹線に乗って聖地甲子園へ

えーと結果はですね。巨人の戸郷投手がノーヒットノーランやられました。友人に”持ってるね”って言われましたけど・・実はT島ですね。ノーヒットノーランの試合を観戦するのは二回目です。一度目は1972年広島ー巨人戦で外木場投手がやった時に市民球場に行って観てました。阪神ファンの私としては、宿敵巨人が負けるように応援してたです。抽選で(チケットの通し番号)でネクタイピンが当たったのを覚えています。52年前ですよ!

東心斎橋のバーに連れて行ってもらってメチャクチャいい店だったので、また行きたいと思います。80’Sな洋楽好きには最高。あとマスターがマニアだった(笑)弾き語りも生ギターで歌えるし。

翌日は大阪に住んでる友人とフラフラしていました。↓こちらレプトンゴルフのYOUTUBEのお陰で、T島知ってる人増えているらしいです。

中古で探す4W。やさしい3Wなんかない!とT島はよく言っております。まあ3Wが4Wになるとまあ少しは優しくなるけど、それって80切れる人の話だと思うんです。5Wでいいじゃんとか・・・この動画では7Wでいいじゃんとか・・

フェアウェイウッドは7Wから始めよう。

そもそも論として

フェアウェイウッドとか要る?

まあクラブも進化しとるんで打ちやすくなってるけどね。だからといってフェアウェイウッドがバンバン打てるようにはならんよ

クラブの進化だけで苦手は克服できないです。

っていうかクラブをコロコロ変えても無理

まあどんなコースでプレーするか?とかドライバーどれぐらい飛ぶの?とかあるでしょうけど・・100切りたい!という人にはそもそもフェアウェイウッド要らん。(レディースの方は生命線なんで絶対要ります)とにかく地面から150から160ヤードをキッチリ打てることが大事。7番アイアンで150ヤード行くならそれでいいです。でも25度ぐらいのユーティリティで確実に最悪140ヤード、飛べば170ヤードだったら何の問題もない。90も切れるはず。ただし30ヤード以内は確実に乗せること。

ってことはフェアウェイウッド要らんでしょ?

残り距離でクラブを選ぶ人は100切れないんですよ。

200ヤード以上だから3Wで打つ

3Wバンバン打てたら100切りで悩まないです。最悪狙ったトコ周辺に150ヤードは飛ばせるなら使っていいです。最悪が10ヤードになっちゃうのが3Wなんですよ。そしてその頻度が高い。

そろそろ気がついたほうがいいんじゃないですかね?

何番でグリーン狙うか?という際、使って良いクラブって・・

最悪(ミスした)距離と最善(ナイスショット)距離 この差が少ない

(すいません OBとか論外なんで、OBまで曲がる球が出る人は使わない。要らない)

練習とはこの差を減らすことでしょ?まあコレってフェアウェイウッド要る?要らない?ってよりもクラブを選ぶ基準でもあります。使えるクラブって何っていうと、ドライバーだってこの差ですよね。コウケンテツさんが使っていた短尺スチールドライバーってこの差が少ないのです。

この差が少ないクラブを使ってゴルフをする。これ基本です。

これがいいスコアが出る鉄則じゃないすかね?アプローチだったら狙った距離を打つ際、最悪と最善の差が少ないってことになりますから。パターもそうですね。

だからまずパターからウェッジ、アイアン、ユーティリティ、フェアウェイウッドとこの差を減らす練習をしていく。これが練習

アレ ドライバーは? 練習しないでイイんです。他の番手の最悪最善の差が減ったら減るだけ、ドライバーの最悪と最善の差も減りますんで。敢えて練習場で触らないでください(笑)そんなの打つぐらいならアプローチの練習しましょう。アプローチ命です。50ヤード以内練習するだけでドライバー上手くなるし・・

そして 最悪と最善の差を減らす為のチャレンジクラブを設定する。

アイアンだったらPWとか9番スタートでいいんじゃないすかね。イマドキのロフト設定なら7番まででいいけど6番までやってみましょう。

ユーティリティだったら30度から始めて。ロフトを減らす

フェアウェイウッドは7Wから。

皆さんいきなり

アイアン?7番じゃ!
UT?22度じゃ!
フェアウェイウッド?3Wじゃ!

といきなり億万長者を目指すわけですけど・・それが打てないと。

アイアンが打てない
UTが打てない
フェアウェイウッド苦手

となるわけです。

1Wも段階を置いていけばいいんじゃないですかね?

ロフト角大きくて、長さも短いドライバー

自分のヘッドスピードに適正なロフト角、振り切れる扱いやすい長さ

と言う感じ。最悪と最善の差をトコトン減らすというなら先にいかなくてもいいんじゃないですか?短尺スチールで230ヤードぐらい飛ばせれば迷う必要はありません。レギュラーティなら最強かも 安全安心が一番ですわな。残念ながら私230ヤードも飛ばんけどな。

大事なことなんでマトメましょう

  • 最悪と最善の差が少ないクラブを使う。選ぶ。

  • チャレンジするならハードルが低い番手から

これだけ覚えて買って下さい。まあこの基準はT島が勝手に思ってるだけなんで正しいとか間違ってるとか知らんけど・・

マッスルバックアイアンとか使って たまに芯食ってウォーーーーってなるのも好きです。アホみたいにピン狙ってギャンブルショットするのも楽しいです。仕事じゃないし・・でも スコアアップしたいならブレちゃダメ

過ぎたるは及ばざるが如し

っていい言葉だな・・
ってことで

よろしければサポートくださると超嬉しいです。ご質問などもありましたら気軽に書いてみてください。よろしくおねがいします!