見出し画像

えーっと T島が考えるやさしい初心者向けユーティリティって何よ(ロフト選びが鍵かなぁ)

今週もこちらやります

えーっとマスターズ優勝した松山英樹効果を検証したいと思います。4月21日21時半からです

ゴルフの予定がGWまで無いT島です。とは言え昨日は、某所で行われたゴルフ侍の収録へ、なんと侍とプロが友達と言う偶然。応援に行って18ホール歩いてきました。一昨日は高尾山から小仏まであるいたので、かなり疲れております。まあ1年ちょっと、毎朝3~5キロ歩いておりますので、全然疲れない感じでした。継続は力ですね

とは言え登山は無理です。高尾山ぐらいがちょうどよいです。鍛錬しないと一緒に行ってる人に迷惑になるんだよなぁ。ゴルフ始めるときもメッチャ練習してからコースデビューしましたが、まあそういう年代に生きたということでしょう。

夜は渋谷のうま魚 米家で飲みました。長崎料理がいろいろあり、何でもメッチャ美味しい。高円寺以外での行きつけは少ないですがとてもいい店です

画像1

〆の焼きちゃんぽんです。この店は魚も他のつまみもやたら美味いのですけど、〆の選択肢が多すぎてこまる。焼きちゃんぽん以外にも五島うどん、ピザなどホント美味いのです。いつもなら予約がないと入れないのですが、最近は入れる事が多いので是非・・

えーっと、最近恒例なんですけど火曜日なると、USTマミヤさんのPRからこんなの来る

スクリーンショット 2021-04-20 165546

っていうか・・今年になってこのシャフト THE ATTAS 国内女子ツアー3勝、そして国内男子ツアー1勝と4勝もしてるんです。

スクリーンショット 2021-04-20 165910

USTマミヤさん的には、契約の関係でしょうか?!選手名を書けないようですけど、稲見萌寧3勝、金谷拓実1勝ということです。まだまだこの二人勝ちそうだし、USTマミヤユーザーが活躍しそうで、今年は台風の目になりそうです。

ちなみにTHE ATTASというシャフトですが、T島も意外と好きだったんだけど、どんなシャフトか思い出せない。非常に素直なシャフトだった気がする。特徴が無いのが特徴。グラファイトデザインさんの超ロングセラーなシャフトにツアーAD PTというのがございますが、USTマミヤさんなら THE ATTASがそれに当たる感じかなぁ

美味いワインでも日本酒でもなく、極上の水って感じ。最高の贅沢っすな。

PTと似てるのはドライバーだけじゃなくてフェアウェイウッドにもバッチリで、T島、グローレF2にはTHE ATTASにすればよかったかな?とオーダーしてから後悔する始末。 迷ったらTHE ATTASってことで、こちらも試してみるとイイかも。どんなシャフトだったか思い出せない分結構気になっているTHE ATTASなのでした(笑)

えーっと T島が考えるやさしい初心者向けユーティリティって何よ(シャフト選びが鍵だよ)

に入る前にガッツリと他のことを書いてしまっておりますが、ユーティリティですけど、T島的には初心者はユーティリティが得意になってほしいんです。でも初心者、アベレージクラスな人のバッグを見るとユーティリティの地位が非常に低いのがなんとなくわかるわけで・・・

ドライバー、アイアンはソコソココスト投入されているのですけど、ユーティリティは最初に勝った、セットに付いていたものとか、そもそも入ってないとかと・・寂しい

T島的には、初心者やアベレージが地面から打って一番平均飛距離が稼げるのがユーティリティじゃないか?と思うんですね。

まずは7番アイアンの確率を上げること(T島的には8番でも良いと思います)その次は5番アイアン相当のユーティリティじゃないかと・・・

24~26度前後のロフトのユーティリティを武器にできると、ゴルフは楽になるんです。

初心者の皆さんって、残り距離で番手を選びますよね


当たり前だろ!とか言われそうですけど


その前に球の状態を見てね!

と言いたい。ただでさえ確率が低いフェアウェイウッド(特に3W)を所構わず(傾斜だったりラフだったり)振り回すんですから、ミスにしかならんですよね(汗)

5番アイアンでも良いけど、5番アイアンと同じぐらいのユーティリティって、意外と楽にボールが上がるし、ミスしてもソコソコ飛ぶし、ラフでもソコソコ打てるし、武器になるんですけど・・初心者の皆さんのクラブセッティングを見ると、成功した時の飛距離しか考えていない

200ヤード打てるユーティリティが欲しい

とかおっしゃるんです。そこがセッティングの穴だから・・ということらしい。いやいや、そもそもフェアウェイウッドはまともに打てないし、200ヤードなんか狙って乗ったら、100なんかとっくに切っておられますよね??

と思うんです。一応ティアップすると確率が上がるのでフェアウェイウッドなんか抜け!というつもりはございません。ティショットで長めのPAR3狙うのもいいでしょう。

地面から高い確率で打てて距離を稼げるのは何番なのじゃ? という消去法でクラブを抜いていくと、25度ぐらいのユーティリティが武器になってくるんですよ。そしたらとりあえず確実に2打目でグリーンに近づけることが出来るわけです。そしてアプローチですね 50ヤード以内をちゃんと打つ事ができれば、良いんです。

ユーティリティじゃなくてもいい、7番アイアンの平均飛距離を超えることが出来るクラブがあれば、次のステップへ楽に進めます。

画像4

ユーティリティって

・まずは構えやすさ

・シャフト選び

コレに尽きると思います。

構えやすさというのは、オフセット具合ですシャフトの軸線上に対してどの位置にフェースが来るか?ってことかな なんて思います。あとはスピン量とかですね。止めないといけないから

T島的にはUSTマミヤ ATTAS MB  HYが好きです。スピン量が増えるので凄く使いやすくなったです。これで揃えております

三菱ケミカル TENSEI プロ オレンジ、あとグラファイトデザイン ツアーAD DI ハイブリッドも好きかな

まあシャフト大切なんだけど・・

ロフト選びのが大切な気がする(特に初心者の皆さん)

ユーティリティ選びというと だいたい19度とか22度とかを考える人が多いですけど、25度前後、できれば30度とか入れて5番、6番アイアン抜くとか初心者の皆さんには提案したいけど、アイアンよりユーティリティのが高いし

なかなかハードル高いですよね(汗)

まあT島の言うことは影響力少ないので、26度買ってみよう!なんて人が周りのほとんどいないのですケドね。スゲーオススメです

ってことで


よろしければサポートくださると超嬉しいです。ご質問などもありましたら気軽に書いてみてください。よろしくおねがいします!