見出し画像

おしりかじり虫と恐怖のカイカイ虫のこと

 

新種「オシリカジリムシ」

1月25日のニュースによると、鹿児島大学の研究グループが、発見した新種の和名を「オシリカジリムシ」にしたそうです。

発見された新種は、干潟で採集した魚の尻びれにくっついていた甲殻類。
いまのところ、1個体しか見つかってないみたいです。

それについて、

「あごを使って尻びれにかじりつくような姿から『NHKみんなのうた』
の人気キャラクターにちなみ『オシリカジリムシ科』の『オシリカジリムシ』と命名した

ということでした。

 

「おしりかじり虫」について

「おしりかじり虫」は、NHK『みんなのうた』で2007年に大ヒットした曲。
歌詞や映像の中に「おしりかじり虫」という妖精が登場します。

2008年には、ニンテンドーDSでゲーム化。

2012年~2015年には、NHK BSプレミアムなどで『アニメ おしりかじり虫』というテレビアニメが放送されました。

「おしりかじり虫」の原案・作詞・作曲・アニメーションなどを担当したのは、『ウゴウゴルーガ』のCGアニメなどでも有名なうるまでるびさん。

うるまでるびさんは今回の件について、「学術的な名前として世の中に残るのはうれしい」とコメントしておられました。

 

『週刊現代』の記事

ところで、「おしりかじり虫」がヒットした2007年、『週刊現代』に盗作疑惑の記事が掲載されました。

『週刊現代』 2007年12月15日号

おしりかじり虫は、お尻をかじった人を元気にするというキャラクター。

それが、こちらのキャラクターにそっくりだという記事でした。

デザインに共通するところがあって、どちらもおしりにかじりつくので、確かに似ている気はします。

『週刊現代』の比較画像

 

『恐怖のカイカイ虫』

「おしりかじり虫」に似たヤツは、『デラックス少年サンデー』の1970年5月号に掲載されたものでした。

『恐怖のカイカイ虫』という、15ページのギャグ漫画です。

ここから先は

2,786字 / 11画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?