見出し画像

夏コミ(C100)に行ってきました

C100開催

8月13日~14日に「コミックマーケット100」が開催されました。
通しナンバーとしては、記念すべき「100回目のコミケ」です。

「コミックマーケット98」は開催されなかったですし、番外的な「コミケットスペシャル」とかもあります。

 

余談

そういえば『アニメディア』も今月で通巻500号なのですが、「通巻」には初期のムックとかも含まれるので、アニメディア本誌は495号目くらいだそうですね。(関係ない)

※『アニメディア』はアニメ誌の中でも低価格なことで知られ、15年前は472円くらいだったのですが、いまは1070円します。

 

最近のコミケ事情

第1回目のコミケは、1975年12月の開催。
それから46年ほど経ちました。

通常、夏と冬の年2回開催なのですが、最近はオリンピックとコロナの影響で、日程を変えたり、規模を縮小したりしています。
その辺は、前回(C99)のnoteでも触れたのですが……。

C94:2018年8月開催(通常の3日開催。来場者数は53万人)
C95:2018年12月開催(同上。57万人)
C96:2019年8月開催(東京五輪準備のため、狭面積で4日開催。73万人)
C97:2019年12月開催(同上。75万人)
C98:2020年5月予定 → 感染症で中止
C99:2021年12月開催(感染症対策で、規模縮小で2日開催。11万人
C100:2022年8月開催(同上。少し増やして17万人

と、2020年~2021年の夏は、コロナで中止。
前回(2021年の冬)が2年ぶりのコミケで、今回(2022年の夏)も同じように開催された……という感じです。

近年では、通常のコミケは1日に16~20万人の規模だったところ、前回は5.5万人に制限しての開催。
今回も、8.5万人に制限しての開催でした。

 

チケットの予約

少し前のコミケは入場無料でしたが、前回・今回は事前にチケットを購入する形にすることで、人数を制限しています。
「一般」は2000円、早い時間帯に入場できる「アーリー」は5000円です。

ガチで参加するなら、とりあえず「アーリー」で申し込むのが良いのですが……。
今回、私は普通に「アーリー」の締切を忘れていたので、「一般」に応募しました。

チケットを申し込む時点では、だれが何を出品するのかよく分からないので、何日目のどこに申し込むか、方針を決めづらいです。

(今回も、事前に分かっていたなら、まにお先生の『きたない君がいちばんかわいい』セットを全力で狙いに行くところでしたが……。

チケットを申し込むのは7月で、こういう予定はだいたい8月になってから出てきます

とにかく、抽選に外れたら今年のコミケはそこでおしまいなのが辛いところ。
幸い、今回は「2日目/西/一般」が当たりました。

いまどき現金払いオンリーなのが地味にモヤッとしますが……。

「I 枠」のチケットが取れました。

同じ「一般」の入場でも、受付の時間帯がランダムで決まります。
「I枠」は、E~Jの6枠あるうちの5番目でした。
(9時~12時にかけて少しずつ会場に集まるのですが、私は11時からの組に配置されました)

……と、この辺のシステムは、前回(C99)とそんなに変わりません。

 

当日、会場へ

「I枠」の入場は遅いので、会場に向かう電車もすいていて、朝から並ぶこともなく、正直クッソ楽でした。

雑にまとめると、だいたい次のような感じで……。

【いつものコミケ(10時開始)】
・4時起きで準備して、6時前に国際展示場に到着。
・入場待機列に並んで、熱中症対策をしながら4時間くらい待つ。
10時7分とかに会場に入る。(※遅い時はもう少し遅い)

【今回のコミケ(10時30分開始)】
・のんびり家を出て、10時47分に国際展示場に到着。
10時55分に一般参加列の最後尾に来る。「I枠まで受付中」の案内を確認して、列に続いて歩く。
11時7分に受付でチケットを見せて、また歩く。
11時21分に会場に入る。

国際展示場についてから、入場まで35分くらい。

受付以外ではほとんど止まることもなく、ノーストレスでした。

 

コミケ本番

コミケ会場では、早々に完売するモノも多いです。

(目当てが人気どころだと、「10時40分に並んだら、12時に買える」「11時に並んだら、13時に完売の声を聞く」みたいになったりで、とにかく開場直後の時間が貴重)

しかし、今回の私はエンジョイ勢で、入場が遅くても、特に問題はありませんでした。
(コミケ当日の朝までnoteを書いていて、サークルチェックもマトモにできてなかったです……)

以下、回ったところをざっくり書いていきます。

 

西ホール

いちおうの目当ては、2日目の西ホールの「アイマス島」と「変態島」なので、最初はそこに。
11時21分に入場して、事前に予定していた20サークルほどを1時間で巡回しました。

アイマス島だとこんな感じの同人誌を買っていきます

はこにわかいろうさんの「りあむ18きっぷクソマンガ(2)」は、2019年の冬コミで出た本の続編。
りあむが青春18きっぷで長距離移動するだけの内容で、面白かったのですけど、これに2年半ぶりの続編が出るとは思わなんだです。

 

南ホール

西ホールの目当てだけ回ったところで、いったん南ホール(企業)に移動しました。

(一迅社のブースで『私の百合はお仕事です!』のうちわが配布されるのが、私の中で優先順位高めだったのでした)

12時17分に西ホールを離れて、12時19分に南ホールに到着。(西と南の移動は早いです)
1人1本なので、原作絵のバージョンをいただきました。

かわいい

配布終了のツイートは12時53分だったので、ルート選択は合ってた気がします。

ここから先は

3,272字 / 16画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?