見出し画像

石川県の戦隊は少なくとも『フラッシュマン』ではない。絶対に違う。

※この記事は1月26日に更新しました。マガジンとしては「12月分の記事」のところ、更新が遅れすぎで、本当に申し訳ございません。

戦隊シリーズ47作目の企画について

いま放送中の『王様戦隊キングオージャー』で、戦隊シリーズは47作目になります。

そして、日本の都道府県の数も47だということで……。

「歴代のスーパー戦隊たちと全国47都道府県を作品テーマやモチーフなどにちなんで、組み合わせました!
「名前やモチーフ、各作品の中でのキーワードに紐づいた組み合わせは以下のとおり。あなたのふるさとや、お住まいの都道府県のスーパー戦隊は何レンジャー?」

というのが、『キングオージャー』の開始直前に発表されました。
(※『ルパンレンジャーVSパトレンジャー』に都道府県を2つ使って、『キングオージャー』に対応する都道府県はナシ)

まあ、「47」だからというだけの思いつきだと思いますが……。
いちおう、「自治体の皆様、各都道府県のPRに活用しませんか?」という募集もしていました。

 

具体例

発表された組み合わせは、たとえばこんな感じ。

兵庫県が『タイムレンジャー』なのは、明石市が東経135度の「標準時の町」だから?
鳥取県が『鳥人戦隊ジェットマン』なのは、「鳥」の文字だけで決めたっぽい。

……てな感じで、単なる連想ゲームで対応表を埋めただけという印象。

そんなんで「鳥取県の戦隊はジェットマン」とか言われても、正直、意味も価値も感じません。
まあ、47作目の記念にやってみたというだけで、文句をつけるようなモンでもないのでしょう。

 

言いたいこと

ただ、私怨なのですが、これだけは理解できません。

石川県の戦隊が、フラッシュマン?
石川県とフラッシュマンのことを何も知らないヤツが決めたんだろうなと思います。

たぶん、金箔がキラキラしてるとか、新幹線が「かがやき」だからとか、ゴミみたいな連想ゲームで「石川県はフラッシュマン」とか言っているのでしょう。

……以下、フラッシュマンが石川県の戦隊だなんて言われたくない理由を説明させてください。

 

石川県と『フラッシュマン』のこと

石川県では、1991年まで朝日系のテレビ局がありませんでした。

だから、本来なら朝日系のスーパー戦隊は、フジ系やTBS系でフォローされていました。

・1~2作目(ゴレンジャー・ジャッカー電撃隊)は、フジ系の石川テレビ
・3~8作目(バトルフィーバー・デンジマン・サンバルカン・ゴーグルV・ダイナマン・バイオマン)は、TBS系の北陸放送

そして、9作目の『チェンジマン』も、TBS系の「北陸放送」で放送されました。

 

(チェンジマンについて)

チェンジマン、いま見るとスゴいミニスカを履いているのですが、

『電撃戦隊チェンジマン』第40話(1985年11月2日放送)
『グーニーズ』(日本では1985年12月7日公開)

同年の『グーニーズ』も同じくらいの長さだったりします。

ここから先は

3,451字 / 15画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?