【メギド72】霊宝を作ろう メインページ

霊宝とは

メギドの★を開放していくと、素材を使って作成する「霊宝」というものを追加でプレゼントすることができます。「霊宝」はつけ外し可能です。

メギドを★6にすると霊宝は最大4つプレゼントすることができます。

霊宝をあげるメリット

霊宝をあげると、下記3つのメリットがあります

・各霊宝ごとにステータス補正があり、それぞれに必要なステータスを底上げできる

・各霊宝ごとに特性を持っており、ステータスや火力・耐久を底上げできる

・特定の霊宝を3つ以上、数値を30以上にすると、「系譜」という特殊効果が発動。更にメギドを強化できる

恐ろしいくらい使用感が変わるキャラもいます。無霊宝だとエンドコンテンツが若干厳しめです。あるととても楽になるので、少しづつ作成していきましょう。推しを優先でももちろんOKです。

霊宝作成のタイミング・優先キャラ

とりあえず★6になった時点で、「メインアタッカー」「タンク」の2種においては「どの霊宝を付けるか」を選定していった方がいいでしょう。

サポート系については一部を除いてそこまで頑張ってつけなくても大丈夫です。

霊宝の匣について

霊宝には各種「大」「中」「小」が設定されています。
基本的には大きいほど効果が高いものとなっています(例外あり)

メギドにプレゼントする際に、メギドが持っている4つの「匣」に霊宝を入れていくことになるのですが、匣のサイズより大きい霊宝を入れることはできません。匣の大きさはメギドの成長具合によって変わっていきます。


匣(大)最初は右下
小・中・大霊宝全てをセット可能


匣(中)最初は右上
小・中霊宝をセット可能


匣(小)最初は左2つ
小霊宝のみセット可能



入手して、★6にした最初の段階では、「匣」は「小」「小」「中」「大」の4つです。

「小」や「中」の「匣」に「大」は入れられませんので、必然的に最初に渡せる「大」は一つだけとなります。逆に、「大」の「匣」に「中」や「小」を入れることは可能です。

「匣」は大きくしていくことが可能なのですが、「ガチャ産メギド」「イベントメギド」「メインストーリーメギド」の3種で大きくする方法が若干異なります

霊宝の匣のサイズのレベルアップについて

メギドを重ねると、段階を踏んで匣がレベルアップしていきます。

・第1段階
小 小 中 大



・第2段階…中3つで系譜発動したい場合はここまで育てる
中 小 中 大



・第3段階得…系譜発動(小中大)とシーナリー大等を共存させたい場合はここまで育てる
大 小 中 大



・第4段階…系譜発動(中中中)とリリック大等を共存させたい場合はここまで育てる
大 中 中 大



・第5段階…系譜発動(大大大)やエピック大3+回復霊宝等にしたい場合はここまで育てる。
大 大 中 大



・第6段階…全て大霊宝で埋めたい場合はここまで育てる。
大 大 大 大

メインクエストメギドの匣について

メインクエストで入手できるメギドについては、「星間の造花交換所」というショップで「6000造花」で各種買うことが可能です。購入すると奥義レベルの限界が1あがり、匣が1段階大きくなります。

各キャラ造花6000で購入可能
ショップは毎月更新



特にオススメは ブネ バエル アスモデウス Bプルソン ルシファー の5人です。奥義火力と霊宝の強さの両方が必要。

他、奥義をよく使うキャラは上げてもOKです。奥義火力というよりも、匣を広げて霊宝を強化すると安定性が上がるのはシャックス バラム リヴァイアサン の3名です。

イベントメギドの匣について

イベントメギドは下記2パターンです。

常設イベント化している場合は、各イベントのショップで「オーダーキー」を使用するとショップ内容が更新され、イベントポイントで購入することが可能です。オーダーキーはイベント報酬や課金のおまけで入手可能です。

イベントショップの「更新」を押すとイベントメギドがショップに出現。「更新」はオーダーキーを消費。



常設化していないメギドは奥義や匣を育成したいキャラを「EV指名召喚」で呼び出して再入手することにより、奥義レベルの最大値と匣を上げることができます。ただし非所持キャラがいる場合はそちらを優先して入手していきましょう。

常設イベント→メギド確定チケット召喚→下部の
アイコンより



常設メギドは基本的にはシャミハザ ブニ ジニマル アンドレアルフスがオーダーキーのオススメですが、自分が良く使うメギドや推しメギドでもOKです。

未常設メギドで特に奥義レベルや匣強化が強さに直結するのはメルコムです。アリオク、Bサブナック辺りもオススメ。

ガチャ産メギドについて

ガチャで重ねるか、「ソピア交換所」というショップで買える「エニグマ」というアイテムを使って匣を大きくします。「エニグマ」は匣を大きくできますが奥義レベルは上がらないので注意です。

エニグマはソピアショップの中でも優先度高めのアイテムです

重なるまで待てばいい、とも考えられますが、Rジズなどはエピック大4を積むとそれだけで火力が1.4倍ほどになります。全く使用感が違うので、「これは!」というキャラは匣を広げてあげましょう。基本的には「よく使うアタッカー」を優先してあげてください。

次点で「タンク」になります。タンクの中ではザガンが圧倒的にオススメです。リリック大4搭載のザガンの強さは圧巻です。

ガチャ産祖メギドについては「祖メギド指名召喚」からお好きなメギドを重ねて匣を上げることが可能です。ただし非所持メギドがいる場合はそちらの入手を優先させましょう。

常設イベント→メギド確定チケット召喚→下部のアイコンより

祖メギドを全員所持している場合はカイムを重ねるのがオススメです。匣の大きさ(蒼のエピファネイアの数)と奥義レベルがキャラの強さに直結しているためです。他ハルファス等、奥義レベルと匣の強化が両方必要なキャラがオススメ。もちろん推しメギドを優先してもOKです。

専用霊宝について

各キャラ毎に「専用霊宝」というものを霊宝とは別の枠にプレゼント可能です。基本的につけると大幅強化されるキャラがほとんどです、必ず作成しましょう。霊宝は後回しでも専用霊宝は早めにつけた方が活躍できます。

ステータス画面の専用霊宝アイコンから



★3、レベル30から作成&プレゼント可能なので、早ければ2-3章辺りからつけることが可能です。

未実装のキャラもおり、毎月2キャラづつほど追加されていきます。早く知りたい方は、アジトTVやメギラジをチェックしましょう。

具体的な霊宝作成

記事が膨大過ぎるので、スタイル別で「基礎編」「応用編」「心深圏編」をまとめました(随時更新)

下記のリンクページからご覧ください

他ページへのリンク

【メギド72】霊宝をつくろう メインページ

【メギド72】霊宝をつくろう ラッシュ基礎編

【メギド72】霊宝をつくろう ラッシュ応用編

【メギド72】霊宝をつくろう ラッシュ心深圏編

【メギド72】霊宝をつくろう カウンター基礎編

【メギド72】霊宝をつくろう カウンター応用編

【メギド72】霊宝をつくろう カウンター心深圏編

【メギド72】霊宝をつくろう バースト基礎編

【メギド72】霊宝をつくろう バースト応用編

【メギド72】霊宝をつくろう バースト心深圏編

ここから先は

0字

スタンダードプラン

¥100 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

よろしくお願いします。