【メギド72】心深圏・幻糸の禁盤攻略(旧版)【全体公開中】


※以下、PTを更新した新記事です。全体公開中。

心深圏とは

星間の塔に次ぐエンドコンテンツです。解放力を使用してマスを開き、空いたマスの敵を倒してポイントを貯めつつゴールします。各マスごとにステージテーマが決まっており、バトルルールがランダムで3つ選ばれます。

心深圏を遊ぶメリット

素材、造花、各禁盤毎の霊宝作成素材がクリア時にポイントに応じてもらえます。

心深圏に挑戦する前提

メインクエスト6章辺りから徐々に開放されていきます。

心深圏・幻糸の禁盤の特徴

ユーザの不満が多かったバトルルールが緩和され、遊びやすくなりました。また、霊宝素材のシーナリーも有用かつ、スタイル毎に分かれていないため、霊宝を作成しやすいのもいいところです。逆に幻糸の禁盤と始まりの禁盤以外は現時点では遊びづらいです。

心深圏・幻糸の禁盤PTの組み方

毎日遊ぶコンテンツで、都度PTを組んでいるようでは時間がかかって仕方がありません。そこで、ルールをまとめてクリアできるようなPTを組んでおくとストレスが少なく遊ぶことができます。具体的には

  • 各ボス毎に「ラッシュ」、「カウンター」、「バースト」の3パターンを作成する

  • PT内で「男性2名以上」「女性2名以上」「リジェネレイト2名以上」「祖メギド2名以上」「真メギド2名以上」をすべて満たせるように配置。

  • マス毎に発生するステージテーマをクリアできるように組む(これは無理しなくてもOK)

  • クリアしやすいステージミッション(ダメージマスター、轟雷)を意識して組む(これも無理しなくてもOK)

上記を意識して組むと、対応しているルールを見てPTを切り替えるだけで良く、効率的にクリアしていくことが可能です。

本攻略では使用メギドは配布中心ではありません。速度やミッション達成などのバランスを考えてストレスを減らすことを目標にして組んでいます。

組めない場合は自分なりのPTを探すのも一つの楽しみ方ですし、「次はこのキャラを指名してみようかな」等のモチベーションにもつながるかと思います。各ボスでキーとなるキャラについては「重要使用キャラ」の欄に纏めておきましたので参考まで。

なお、手持ちが少なく、対応したPTが組めない場合はラッシュはジズクロ、バーストはウァサプル砲を出せば大体解決です。多少のルールロスは許容範囲としてサクサク進めましょう。全てのPTを最初から完璧に組む必要はありません。

心深圏・幻糸の禁盤の進め方

基本的には「Sランクを達成してゴールを踏む」ことが目標となります。

一度メギドを戦闘で使用するとコンディションが2段階下がり、戦力が落ちます。使わなかったメギドはコンディションが1段階上がります。コンティション最高状態だとステータスアップだけでなく状態異常耐性50%が付くため、できれば最高状態で戦いたいところです。

戦闘開始1回目はスタミナ無料、2回目以降は30スタミナが必要です。1回で倒していきたいところですが、事故がある敵もいるため、踏みたくないマスは避けるか、リタイア前提で気楽にリトライしていきましょう。

バトルルールがクリアできなかった場合はもう一度クリアすることで達成可能ですが、その場合はコンディション回復が無いので注意しましょう。

Sランクを達成できればバトルルールは全てクリアしなくても構いませんし、面倒なステージテーマのマスはパスできます。ステージミッションはランダムであるため、簡単なミッションが出たらラッキー、出なかったら3回追加でクリアすればOK、と気楽に考えましょう。周回するのに妥協ラインを設けて遊ぶのが良いかと思います。完璧を求めすぎない方が楽です。

バトルルールについて

バトルルールは以前のものから刷新され、以下となっています。

ルール1

  • 元気が一番:PTのHP平均60%以上でクリアする

  • 全員生存:全員生存でクリアする

  • 短期決戦:8ターン以下でクリアする

ルール2

  • 一人前の~部隊(スタイル):指定されたスタイルを2体以上編成してクリア

  • ~戦略:指定されたスタイルのみを編成してクリア

  • 封じられし~の力:指定されたスタイルを編成せずにクリア

ルール3

  • 一人前の~部隊(男女):男性(女性)を2体以上編成してクリア

  • 一人前の~部隊(祖真Re):祖・真・リジェネレイトメギドのうち、指定されたものを2体以上編成してクリア

ルール2と3を同時に満たすために、「心深圏・幻糸の禁盤PTの組み方」で説明したPTの組み方が必要になるわけですね。ルール1は大抵達成できますが、出来なかった場合はとりあえず無視して進めましょう。後でポイントが足りなかった場合にのみどうするか考えればよいと思います。

ステージミッションについて

基本的にステージミッションは無視した方がストレスなくプレイできると思います。達成できそうなミッションを選べた場合のみ、ついでに達成する感じで。本攻略では追加ダメージマスターと轟雷はほぼ達成できるように組んでいますが、ここを諦めればバーストはほぼプルソン砲でOKですし、ラッシュはジズクロ、カウンターもほとんどがベルフェゴールやマルコシアス辺りで適当に殴ればクリア可能です。手持ちが充実している方は攻略に組み込んで、そうでない人は無視しましょう。

  • 烈火の達人 累計300,000ダメージ以上の火ダメージを与える
    …敵によっては稼ぎやすいです。狙うなら全体化アスモ砲等で

  • 轟雷の達人 累計300,000ダメージ以上の雷ダメージを与える
    …比較的達成しやすいです。誘雷やBシャックス砲、シャミハザパンチ等で

  • 追加ダメージマスター 累計100回以上固定追加ダメージを発生させる
    …狙うならリリィ等に霊宝で固定ダメージを付けてFインパルス等で。ラッシュキャラで全体的に意識しておけば比較的達成しやすいです。

  • アブノーマルマスター 敵に累計20個状態異常を与える
    …狙えば達成できますが、戦闘を引き延ばして何度も異常付与必要があるため、ストレスが貯まります。

  • ボルテージマスター ボルテージを累計100以上蓄積する
    …回数が多すぎるので非推奨。ボルテージが上がり切る前にほとんどのボスは死にます。Cサレオス等でひたすらスキルを積む必要があり、非常に非効率的です。

  • ボムマスター 敵にHボムを累計50個以上付与する
    …回数が多すぎるので非推奨。一応ボム対応PTは含めていますが50個付与するのは普通にやっていては難しいです。

  • チェインマスター 累計25チェイン以上行う
    …回数が多すぎるので非推奨。ロングチェインはそもそも周回コンテンツにあまり向いていません。ショートチェインでは回数が稼げません。Bハック等でチェインを空撃ちし続ける必要があり、非常に非効率的です。

  • コンサートマスター 響撃ダメージを累計20回以上発生させる
    …ガオケレナがねらい目。それ以外は若干稼ぎづらいです。

  • バレットマスター 累計35個以上バレットを消費する
    …達成しづらいです。オリエンス以外のバレットキャラは消費量があまり多くないためです。オリエンス砲を撃つとしても4回やる必要があります。

  • リバイバルマスター 味方を累計8回以上蘇生する
    …ネクロ型でケツアルコアトルに挑むと意外と回数を稼げます。それ以外では若干稼ぎづらいのでオススメ、というほどではないです。

重要使用キャラ

安定して攻略するために必要なガチャ限定キャラです。ピックアップ、祖メギド指名、盟約、指名チケット、呼応で拾っていきましょう。

テルミナスメギドには★を付けてあります。

ラッシュ全般…ウァサゴ ナベリウス Rジズ Rクロケル
カウンター全般…フリアエ Cゼパル ★ネルガル
バースト全般…Bウァサゴ フォラス メフィスト

上記のキャラとアンドロマリウスは全コンテンツで有用です。早めに確保しましょう。

以下は少しづつ確保していくといいでしょう。

恐幻蜘蛛
…ラッシュの強アタッカー(ゼパルなど)

死を育むもの
…アンドラス セーレ クロケル

アビスハンター
…★ゲイボルグ ★アクィエル グシオン Bサタナキア マルチネ

水樹ガオケレナ
…特に無し

嵐炎龍フラカン
…レラジェ フェニックス

終告賽クライス
…ハルファス(代用可能だがいると便利)

雷獄華ケラヴノス
…アンドラス Cフルフル アガレス

クイックシルバー
…Rジニマル コルソン

変貌貝姫リリィ
…特に無し

愛玩幻獣アイニャ
…特に無し。※カウンターはキャラが重いので無理せず

地龍帝スムドゥス
…Rハルファス(いると安定) Cフルフル

ドラゴニュート
…特に無し

ゴウケツ
…バティン

ケツアルコアトル
…エリゴス ※カウンターとバーストはキャラが重いので無理せず

ソウルマローダー
…特に無し

マグニファイ
…ビフロンス タナトスorCカスピエル ウァプラ ※対応するスタイルの列攻撃トルーパーを

スカルワイバーン
…タナトスorCカスピエル

追放執行人
…特に無し

アテルラナ
…ラッシュの連撃系強アタッカー(ゼパル、ベヒモス、Rアモン等) Cゼパル

グリーフナイト
…タナトスorCカスピエル ウァプラ ※対応するスタイルの列攻撃トルーパーを

魔業蟲
…特に無し

恐幻蜘蛛

1 ゼパル インサニティ 
2 Rモラクス リャナンシィ 速度調整(ゼパル以上に)
3 ベヒモス リャナンシィ
4 ザガン モグラマグラ HPUP霊宝
5 ナベリウス いたちブラスター

5T以内、ラッシュ2体、全員生存でクリアを目指します。ザガンにスキルを積んでできれば1T目にモラクス奥義を撃ちましょう。ベヒモスもスキルを積めれば盤石。2T目はゼパルにスキルモラクスに攻撃系のフォトンを2つとリャナンシィ使用で大抵終了です。相手の覚醒スキル連打にだけ注意しましょう。ラッシュ2名を入れてダメージブロック盾で守るのが重要。ブニ&アンドレアルフス軸でもOKです。

各敵毎の参考PT(グループA)

グループAの対象ステージテーマ

  • 劣化フォトン発生
    …あまり影響が無いテーマです。

  • ペインフォトン発生
    …クリアに時間がかかり、ストレスが貯まるためパスしたいテーマです。

  • 常時チャージ強化
    …あまり影響が無いテーマです。

  • 常時フォトン容量+2
    …敵のメリットの方が大きいため、あまり踏みたくないテーマです。

  • 毎ターン終了時、1回バリア(幻獣)
    …考慮してPTを組んで置けばあまり影響が無いテーマです。

  • 毎ターン終了時、覚醒+1(幻獣)
    …あまり影響が無いテーマです。

  • 常時スキル強化
    …クライスなどは危険ですが、こちらも強化されるため楽なテーマです。

  • 常時全フォトン強化
    …クライスなどは危険ですが、こちらも強化されるため楽なテーマです。

死を育むもの

ラッシュ
1 キマリス ウルフマン 猛撃+HPUP霊宝
2 Rリリム ウルフマン
3 アンドラス ウルフマン
4 Rフリアエ ウルフマン
5 アマゼロト ウルフマン

睡眠をMEとオーブでシャットアウト、キマリス覚醒スキルで殴って倒します。キマリスは霊宝の作成状況と強さが直結するキャラなのでサボらず強化することをお勧めします。猛撃とHPUPを両立したキマリスは非常に強力です。アンドラスとキマリスが重要で後は数合わせです。

カウンター
1 Cベバル グラディエーター
2 Cムルムル グラディエーター
3 セーレ グラディエーター
4 Cアバラム グラディエーター

睡眠をMEとオーブでシャットアウト、重奏で倒します。ベバルで重奏にして適当にムルムルで削ればOK。チャージが余ったらアバラムへ。音符が5個貯まっていたら奥義を撃ちましょう。ここでは重奏にしていますが、セーレがいて、常設イベントでグラディエーターを掘ってくればほぼ何でもOKです。

バースト【轟雷】
1 ミノソン アーティ
2 Bサブナック ポルック
3 クロケル カミハカリ
4 Bデカラビア ポルック
5 Bニバス メイジマーマン

睡眠をMEでシャットアウト、ミノソン覚醒スキルからの奥義で倒します。轟雷目的でミノソンを選びましたが、アタッカーは何でもOKです。クロケルさえいれば自由度高めです。

アビスハンター

ラッシュ【追加ダメージマスター】
1 ナベリウス シェルドレイク
2 ウァサゴ エンキドゥ
3 ゲイボルグ ハイドン 追加ダメージ霊宝
4 Rアモン マンイーター 追加ダメージ霊宝
5 Rリリム パトロンデビル

バリアを貼りつつゲイボルグが覚醒スキル発動。横からアモンが殴って倒します。敵の覚醒スキルにだけは注意。ジズクロ辺りでもOKですし、なんならキマリスでいいのですが、回避系の壁役がいないと全員生存が若干達成しづらいです。

カウンター【アブノーマルマスター】
1 Cオリアス シルバートーム
2 ガープ ベインチェイサー
3 アクィエル ネクロス
4 Cインキュバス ジェルスペクター
5 グシオン スティロ

アクィエルスキルで付与率を上げたグシオンスキルで殴り続けるだけです。アクィエルとグシオン以外は数合わせ。ベインチェイサーはクリアを早めるためです。スティロも使いましょう。あまりお勧めはしませんがアブノーマルマスターの回数も一応稼げます。

バースト【チェインマスター】
1 サルガタナス シーシェルド
2 マルチネ ミステリートーチ
3 Bサタナキア プロデューサー
4 Bガミジン メイジマーマン
5 Bハーゲンティ メイジマーマン

マルチネのショートチェインで倒します。2T1巡目くらいの討伐になるかと思います。Bサタナキアとマルチネさえいれば後は数合わせです。チェインマスターは数回しか稼げないので、おまけ程度に。

水樹ガオケレナ

ラッシュ【追加ダメージマスター】
1 ブネ 成り損ない エピック霊宝
2 Rセーレ クリーヴァー 追加ダメージ霊宝
3 Rアガリアレプト クリス・マウス 追加ダメージ霊宝
4 ウァサゴ エンキドゥ
5 バロール ミミック

取り巻きはブネスキルで倒します。ガオケレナ本体をアガリアレプトとセーレで削れば追加ダメージマスターを稼げます。ブネの剛剣でもう一回殴ってもOKです。ブネ以外は数合わせです。

カウンター【ボルテージマスター】
1 Cイポス ウォールバスター
2 ガミジン ゴルゴン エピック霊宝
3 フリアエ ゴルゴン
4 ガープ ベインチェイサー
5 Cベバル クルル

ガミジン奥義で取り巻きを一掃、その後バーサーク化したガミジンの覚醒スキルとベインチェイサーでガオケレナを削ります。ここは取り巻きを素早く倒せる列アタッカーを入れれば何でもOKです。ボルテージマスターは申し訳程度。誘雷PTでもOK。ドラゴニュート辺りとほぼ同じで行けます。

バースト【コンサートマスター】
1 プロメテウス ボーパルバニー
2 Bガミジン 神域の渡り鳥
3 ヴェルドレ レッドウィング
4 Bフラウロス 神域の渡り鳥
5 クロケル レヴィエル

1T目にプロメテウススキル→アタック、クロケル任意フォトン→スキル、ヴェルドレゲージ系を積みます。2T目にヴェルドレ奥義を撃って終了です。
コンサートマスターが不要な場合はウァサプル砲でOK。

嵐炎龍フラカン

ラッシュ
1 ブネ パイロダンサー
2 Rリリム パトロンデビル
3 アンドロマリウス パトロンデビル
4 ナベリウス いたちブラスター
5 Rシャミハザ エンキドゥ

ブネ奥義で倒します。チャージアタックと積んでリリムで強化できれば1T。多少運が悪くてもチャージが一つ来れば基本OKです。ブネさえいれば、他はバフが盛れれば何でもOK。

カウンター【アブノーマルマスター】
1 レラジェ ハニワキング
2 Cメフィスト ウィッチスリザーorヒュブリーデ
3 アムドゥスキアス ウィッチスリザーorヒュブリーデ
5 ヒュトギン ウィッチスリザーorヒュブリーデ

レラジェの奥義の即死で仕留めていきます。スキルが余ったらヒュトギンに積んで置けば、わずかですがバレットマスターも稼げます。レラジェ以外はほぼ何でもOKです。

バースト【アブノーマルマスター】
1 フェニックス ボーパルバニー
2 Bマルファス ポルック
3 アガリアレプト カミハカリ
4 Bアラストール ポルック

フェニックスの即死で仕留めていきます。アブノーマルマスターは2回なのでさほど期待しない方がいいでしょう。フェニックス以外だと一応メフィストでも行けます。即死役がいれば何でもOK。

終告賽クライス

ラッシュ【コンサートマスター】
1 Rクロケル インサニティ シーナリーorエピック霊宝
2 Rセーレ リリィキャット
3 Rジズ インサニティ エピック霊宝
4 アンドラス クリーヴァー
5 アスラフィル ミミック

絶好調限定。コンディションが悪いとクライスにダメージを与えるラインに到達しません。ジズとクロケルの霊宝も甘えないようにしましょう。暴奏にしてジズクロで殴るだけです。スキルでの攻撃低下は来ないようにお祈り。コロッセオでも倒せますが事故率が高いので暴奏にて。

カウンター
1 スコルベノト シアンカラット
2 ベルフェゴール レゼルボア
3 ネルガル サタニックリブラ
4 Cゼパル バインドブレイン
5 Cサレオス シアンカラット

ベルフェゴールアタックとCゼパルスキルで殴りまくって倒します。若干運も絡みますが、剛堅持ちが多いほど安定しやすいかと思います。ネルガルがいなければハニワキングなどをアタッカーに持たせればOK。ベルフェゴールで殴りつつ適当に回復してればいいので楽です。

バースト
1 ハルファス ピローヌ
2 Bサキュバス ポルック
3 フルカス アバドン
4 サレオス 魔導の書
5 Bハック プロデューサー

フルカスにスキル、ハルファスにアタックを積んで削っていきます。ハルファス奥義を撃つと回復やスキル強化で一気に立て直せるので便利。フルカスの替わりにモラクスリーダーでも。バーストファイターでスキル連打して削っていけるアタッカーを入れればOKです。火力がすさまじいので、バリアや回復は手厚く。

各階ごとの参考PT(グループB)

グループBの対象ステージテーマ

  • 通常フォトン+特殊フォトン発生
    …ちょっと面倒な感じですがそれほど影響は大きくありません。

  • 常時素早さ100%低下
    …行動順が重要なPTにとっては嫌なテーマです。

  • 毎ターン終了時、HP30%回復(幻獣)
    …このグループの敵にはさほど影響は無いと思います。

  • 覚醒ゲージ0の時、被ダメージ100%上昇
    …地味にきついのでゲージが増えるオーブ等を持たせましょう

雷獄華ケラヴノス

ラッシュ
1 Rウァプラ マジックラットorマモルフィ
2 バフォメット マジックラットorマモルフィ
3 アンドラス マジックラットorマモルフィ
4 サタナキア マジックラットorマモルフィ
5 Rストラス マジックラットorマモルフィ

絶好調限定。感電をシャットアウトして点穴で倒します。被ダメージ100%のマスでは最初に全員でゲージを上げましょう。絶好調時ならオーブも要らないので、アンドラスさえいればベリアルアタッカーでも大丈夫。

カウンター
1 グリマルキン アビシニアン
2 フォルネウス グウィルギィ
3 Cフルフル 雷獄華ケラヴノス
5 Cメフィスト 雷獄華ケラヴノス

感電をフルフルMEでシャットアウトしてエレキで倒します。エレキは40くらいでOK。フォルネウス枠は硬めの祖男性メギドなら誰でも。Cフルフルがいない場合は槍の幻獣体ブニを常設イベントで拾ってきて全員に持たせればOK。グリマルキンもいない場合は怒闘、重奏、貫通攻撃持ち(Cアガレス等)で

バースト【轟雷】
1 クロケル エルダービースト
2 Bニバス ポルック
3 アガレス ポルック
4 Bデカラビア メイジマーマン
5 ミノソン ミステリートーチ

感電をアガレスMEでシャットアウトしてミノソンの覚醒スキル→奥義で倒します。轟雷を意識してミノソンにしましたが他の単体強アタッカーでもOKです。アガレス以外は正直誰でもOKです。アタッカーもケラヴノスを削り切れるバーストスナイパーなら何でも。

クイックシルバー

ラッシュ
1 ウェパル ハイドン
2 サキュバス エンキドゥ
3 Rジニマル ハイドン
4 Rシャミハザ クリーヴァー
5 Rウァプラ シェルドレイク

砲台をジニマルスキルで混乱させ本体を倒します。運が絡む敵なのである程度のやり直しは許容範囲で。Rジニマル以外は誰でもOKです。Rアモン等を使えば速攻砲台撃破は可能です。速攻本体撃破は運がかなり絡みます。

カウンター
1 Cラウム ウォールバスター
2 コルソン 火殻竜
3 フリアエ ネクロス
4 Cイポス ホーリーフェイク

砲台をコルソン奥義で混乱させて本体を倒します。バリア多めで事故対策をしています。コルソン以外はフリーですが、フリアエはセットで連れて行きたいところ。ほか二人は何でも。

バースト
1 カスピエル プロデューサー
2 オレイ レヴィエル
3 Bベレト メイジマーマン
4 フォラス カミハカリ
5 Bマルファス メイジマーマン

砲台をカスピエル覚醒スキルで混乱させて本体を倒します。Bバティンの育成状況によっては本体ワンパンを狙ってもいいかもしれません。リーダーはアイム等でも。フォラスのカミハカリが刺さります。カスピエルとカミハカリフォラスがいれば大体OK。

変貌貝姫リリィ

ラッシュ【追加ダメージマスター】
1 ウァサゴ エンキドゥ
2 Rザガン リャナンシィ
3 アマゼロト クリーヴァー 追加ダメージ霊宝
4 Rモラクス リャナンシィ 追加ダメージ霊宝
5 ベヒモス リャナンシィ 追加ダメージ霊宝

1T目はゲージ貯め。2T目にRザガンで覚醒スキル>奥義を使ってアマゼロトとモラクスの奥義を発動させましょう。ベヒモスも2T目までにスキルを使ってシフトしておきます。3T目に殴りまくって終了です。ダメージマスターをかなり稼げます。リリィをラッシュで倒す動画はたくさん上がっていますので、手持ちを参照して組むといいでしょう。

カウンター
1 グレモリー 火殻竜
2 ジニマル スティロ
3 イポス ヒュブリーデ
4 Cアンドラス ヒュブリーデ
5 ティアマト シアンカラット

あらかじめリリィをゾンビ化しておき、ゲージを貯めてグレモリー覚醒スキルからジニマル奥義を撃ちます。ジニマルの育成具合によっては2T終了時にリリィは即死します。ジニマルとアタック強化役がいれば何でもOKです。アタック強化はスコルベノトやベレトでも。

バースト
1 Bブニ アーティ
2 フォラス ボーパルバニー
3 Bプルソン バロンニャー
4 メフィスト ボーパルバニー
5 Bウァサゴ 迅狼ルプス

ウァサプル砲でワンパンします。雷や炎に耐性があるため特にひねる必要もないです。

愛玩幻獣アイニャ

ラッシュ
1 ブネ シールドモールド
2 Rシトリー エクスプローラー
3 ウァサゴ パキラ
4 ニスロク ハイドン
5 Rシャミハザ ハイドン

ウァサゴMEでステータス低下を無効化、ブネで直接アイニャをワンパンします。1T目はウァサゴにアタック、ブネにチャージ。2T目はブネにアタック、他4人はオーブでOKです。ブネ、ウァサゴは必須ですが、他は素早さが合ってればOKです。ブネの直前にオーブが使えるキャラを入れましょう。

カウンター【轟雷】
1 バラキエル ホーリーフェイク
2 Cグラシャラボラス アザゼル幻獣体 轟雷霊宝
3 サブナック サタニックリブラ 
4 Cアンドラス ゴルゴン
5 コルソン ゴルゴン

参考にさせていただいたPTです。コルソンでアイニャに束縛を貼り、グラシャラボラス、Cアンドラス、バラキエルのゲージを貯めて、バラキエル覚醒スキルを自分に撃たせます。グラシャラボラスのゲージが3、バラキエルとアンドラスのゲージを4にしたらグラシャラボラススキルをアイニャに数回使ってダウンさせます。次ターンの初めにアンドラス覚醒スキル→バラキエル奥義→コルソンオーブ→グラシャラボラス奥義と使ってアイニャを直接倒します。そこそこ時間もかかって面倒なので出来れば踏まない方がいいででしょう。

バースト【ボムマスター】

1 ヒュトギン 水獣ソーサラー
2 Bフラウロス アイビー
3 リヴァイアサン ファロオース
4 Bウェパル 氷龍帝オロチ

Hボムで倒します。1T目にヒュトギンとフラウロスのスキルを前列に。2T目はウェパルスキルを1-2回練っておきましょう。3T目にウェパル奥義、Bフラウロス覚醒スキル等を使って重ボムを付与します。もう一度寝れればダメージは充分です。

地龍帝スムドゥス

ラッシュ
1 サタナキア リリィキャット
2 Rシャミハザ クリーヴァー
3 ベリアル ルゥルゥ 一心霊宝
4 Rハルファス 虚ろな葬列者

点穴で倒します。余ったゲージをハルファスに回して奥義で地割れを付与すれば安定です。ハルファスがいなくても倒せますが地割れが無いとかなりの運ゲーです。

カウンター
1 Cフルフル 雷獄華ケラヴノス
2 ハック マクベス
3 グリマルキン 雷獄華ケラヴノス
4 Cアンドレアルフス マクベス
5 マルバス クルル

エレキで倒します。余ったチャージはハックに入れて奥義で地割れを。アンドレアルフスはスキルで強化解除可能です。エレキ役とハックがいればあとは何でもOKです。

バースト
1 モラクス チビックス
2 サルガタナス ポルック
3 ルキフゲス ボーパルバニー
4 Bブニ アーティ
5 Bブネ ミステリートーチ

破断で倒します。ブニかチビックスで地割れを貼り、ブネ砲→モラクス砲で倒しましょう。ルキフゲスのオーラも有効。配布の3人だけでもOKです。

各階ごとの参考PT(グループC)

グループCの対象ステージテーマ

  • 全て劣化フォトン!
    …フォトン追加系のキャラやオーブを入れましょう。敵の火力が落ちますがこちらもゲージが貯めにくくなります。パスしたいのですがスタート地点近くにあり、踏まないといけない場合が多め。

  • 毎ターン終了時、覚醒+10
    …特殊なPT構成を要求されます。

  • 毎ターン終了時、点穴+30(幻獣)
    …速攻撃破すればさほど影響が無いテーマ。バリアがあると保険になります。

  • 攻撃時、敵の防御力を無視
    …さほど影響がないテーマです。

ドラゴニュート

ラッシュ【追加ダメージマスター】
1 バティン リリィキャット
2 Rセーレ エンキドゥ 追加ダメージ霊宝
3 ゲイボルグ パトロンデビル 追加ダメージ霊宝
4 ウァサゴ シェルドレイク
5 Rコルソン クリーヴァー

ゲイボルグ覚醒スキルからのスキル連打で倒します。覚醒スキルの即死は防げないのでできるだけ絶好調で。奥義はオーブのバリアで凌げばOK。コルソンは真リジェネ女性枠。事故率が高いのでゲイボルグを採用しましたが、多少のやり直しが許容範囲ならRレラジェで殴りまくってもOKです。

カウンター【轟雷】
1 ティアマト バディラッチェ
2 Cウァレフォル エクイテスオーク 轟雷霊宝
3 Cバエル ンット
4 Cサレオス ネクロス
5 Cマルチネ ンット

1T目にバエルで誘雷を貼っておき、2T目にオーブ使用からのCサレオス奥義→Cウァレフォル奥義で倒します。フォトン劣化環境の時は3T目にエクイテスオークを使って奥義を発動しましょう。敵覚醒スキルの即死事故を減らすため、できるだけ絶好調で。轟雷を気にしない場合は普通にマルコシアス等で。カウンターは盾役が充実しているので、蘇生役とタンク2枚を入れて地道に削っていく方法で問題なく倒せます。

バースト【轟雷】
1 Bハック 迅狼ルプス
2 リヴァイアサン アーティ
3 Bシャックス 白銀竜 連鎖霊宝
4 フォラス ボーバルバニー
5 Bマルファス ボーバルバニー

1T目にフォラススキルをシャックスへ、BハックとBシャックスのゲージは3か4にしておきます。2T目にリヴァイアサンスキルで滞水、シャックスにスキル→アタック、Bハックにアタック、ゲージが足りなければフォラスバニーを使用します。Bハックからのチェインで討伐完了。轟雷を度外視するならウァサプル砲でもちろんOK。

ゴウケツ

ラッシュ【追加ダメージマスター】
1 Rセーレ クリーヴァー
2 バティン いたちブラスター
3 ウァレフォル 炎竜人 猛撃+固定ダメージ霊宝
4 アマゼロト ハイドン
5 Rアガリアレプト エクスプローラー

ウァレフォルの見せ場です。1T目にスキル、2T目以降は強化したアタックで急いでゴウケツを倒しましょう。ゲージが余ったらセーレかバティンへ。ダメージマスターもまぁまぁ稼げます。アマゼロトとアガリアレプトは真の頭数合わせなので他のキャラでも。アタッカーはオセ等でも。バティンがいないと結構厳しめです。2T目頭くらいには何とかゴウケツを倒しきりましょう。

カウンター【轟雷】
1 ティアマト バディラッチェ
2 Cウァレフォル コロスエル 轟雷霊宝
3 Cバエル ンット
4 Cサレオス ネクロス
5 Cマルチネ ンット

ドラゴニュートと大体一緒です。1T目にバエルで誘雷を貼っておき、2T目にオーブ使用からのCサレオス奥義→Cウァレフォル奥義で倒します。フォトン劣化環境の時は3T目にエクイテスオークを使って奥義を発動しましょう。敵覚醒スキルの即死事故を減らすため、できるだけ絶好調で。轟雷を気にしない場合は適当な速攻PTで。ベルフェゴールやCゼパルで殴りまくる方法でもOKです。

バースト
1 フォラス レッドウィング
2 マルチネ メローフロー 連鎖
3 Bサタナキア カミハカリ
4 オレイ 白熊王ポーラ
5 Bハーゲンティ メイジマーマン

轟雷狙いもできるのですが、火力が高すぎて事故るのでショートチェインにて。マルチネの育成が完璧ならフォラスレッドウィング→サタナキアアタック→マルチネスキル2個でゴウケツに何もさせずに処理できます。マルチネショートチェインが使えない場合はフォラスでバリアを貼りつつゴウケツを急いで倒しましょう。

ケツアルコアトル

ラッシュ
1 Rブエル エンキドゥ
2 ウトゥック ハイドン
3 エリゴス オクトパロス
4 サタナキア ハイドン
5 Rダンタリオン スキングガーダー

エリゴススキルで1T目は凌ぎつつブエルとダンタリオンにゲージ貯め。2T目にブエル奥義をダンタリオンに使用し、覚醒スキルからブーメランを投げまくって倒します。覚醒+10だと金冠は難しいかも?元々運に左右される敵なので、いやな人はスルーしてしまいましょう。最悪エリゴスさえいれば後衛アタッカーは何でもOKです。バリア系オーブ持ちをずらっと並べましょう。

カウンター【リバイバルマスター】
1 ベリト 戦場の小夜啼鳥
2 Cキマリス 戦場の小夜啼鳥
3 Cユフィール エンジェリル
4 タナトス 戦場の小夜啼鳥
5 Cアガレス 戦場の小夜啼鳥

オーブを準備するのが大変ですが★1でOKです。代用で死霊葬送人等でも。タナトスかユフィールでネクロにして、アガレスがスキルを擦ります。前3人が倒れたらアガレスでオーブ、ユフィールで覚醒スキルを撃って起こしていきます。できるだけたくさん生き残っている状況でユフィール覚醒スキルを撃てれば後はCアガレススキルで取り巻きを処理、キマリススキルでケツアルコアトルを削っていきましょう。リバイバルマスターはここで稼ぎやすいです。ネクロが組めない場合は重奏やアムドゥスキアス&ボティスでも。

バースト【リバイバルマスター】
1 フィロタヌス ボーパルバニー
2 チェルノボグ 白熊王ポーラ
3 Bベリアル メイジマーマン
4 アルマロス メイジマーマン
5 アイム カミハカリ

狂炎で倒します。業火もまぁまぁ稼げます。初手にチェルノボグでネクロ状態にしたら、アイム奥義→フィロタヌス奥義と撃って狂炎にします。あとは蘇生で起こしながら取り巻き確殺ラインになったらベリアル砲でケツアルコアトルを削りましょう。カウンターほどではありませんがリバイバルマスターを稼げます。Bアムドゥスキアス中心のPTでも攻略可能です。

ソウルマローダー

ラッシュ【追加ダメージマスター】
1 Rシャミハザ リリィキャット
2 ウェパル アドラメレク 猛撃霊宝
3 エリゴス クリーヴァー
4 Rリリム エンキドゥ
5 アンドレアルフス ハイドン 追加ダメージ霊宝

ウェパルにスキルを積みまくって大急ぎでソウルマローダーを処理します。2T目以降は急いで倒したいならウェパルで、ダメージマスターを稼ぎたいならアンドレアルフススキルで殴りましょう。シャミハザ枠は真リジェネ男性で。ソウルマローダーを素早く倒せるなら割と何でもOKです。バフを盛ったグザファン等でも。

カウンター【轟雷】
1 ティアマト バディラッチェ
2 Cウァレフォル ケイブキーパー 轟雷霊宝
3 Cバエル ンット ゴルゴン
4 グレモリー ネクロス
5 ハック 青竜号

誘雷で倒して轟雷を稼ぎます。グレモリーはアタック強化役で入れていますが、入れなくてもワンパン可能。組めない場合は感電対策をして挑みましょう。Cウヴァル等でも。

バースト【轟雷】
1 Bハック 迅狼ルプス
2 リヴァイアサン アーティ
3 Bシャックス 暴龍ガルグイユ 連鎖霊宝
4 フォラス ボーバルバニー
5 Bマルファス ボーバルバニー

ドラゴニュートとほぼ同じです。1T目にフォラススキルをシャックスへ、BハックとBシャックスのゲージは3か4にしておきます。2T目にリヴァイアサンスキルで滞水、シャックスにスキル→アタック、Bハックにアタック、ゲージが足りなければフォラスバニーを使用します。Bハックからのチェインで討伐完了。轟雷を度外視するならウァサプル砲でももちろんOK。

マグニファイ

ラッシュ【ダメージマスター】
1 ゲイボルグ インサニティ
2 Rブエル マジックラット
3 ビフロンス スキンクガーダー
4 Rアマイモン ハイドン

ビフロンススキル2発で取り巻きを倒し、あとは硬いマグニファイを固定ダメージかコロッセオで倒して終了です。ビフロンス以外の枠は自由度高めなのでお好きなキャラを。

カウンター【轟雷】
1 Cオロバス ネクロス
2 Cゼパル 青竜号
3 ネルガル サタニックリブラ
4 シャミハザ ケイブキーパー
5 タナトス ケイブキーパー

タナトスで取り巻きを処理したら後はシャミハザで殴って倒します。轟雷を稼ぐためにシャミハザを採用しました。列で取り巻きを倒して貫通でマグニファイを倒せればなんでもOKです。

バースト【轟雷】
1 Bベリト コロナフォース
2 アラストール レッドウィング
3 ウァプラ バジリスク
4 Bハーゲンティ レッドウィング
5 Bハック プロデューサー

ウァプラで取り巻きを処理した後は消化試合です。マグニファイを処理するアタッカーは轟雷を意識してBベリトにしましたが、貫通持ちやマルチネ等、何でもOKです。

各階ごとの参考PT(グループD)

グループDの対象ステージテーマ

  • チャージフォトン無し
    …あまり影響がないテーマです。

  • 常時フォトン容量-2(メギド)
    …時間がかかるため、よほど踏む必要ある場合以外はスルー推奨です。

  • 常時被ダメージ30%上昇(メギド)
    …あまり影響がないテーマですが、回復は多めに。

  • 戦闘開始時、99ターン奥義封印
    …こちらが奥義が使えないデメリットと、相手も奥義が使えないメリットがあります。特殊なPT構成を要求されます。

スカルワイバーン

ラッシュ【ボムマスター】
1 Rシャミハザ サラマンダー
2 Rフリアエ パトロンデビル
3 アンドラス パトロンデビル
4 Rアイム クリーヴァー
5 Rシトリー リリィキャット

絶好調必須。奥義封印に対応するためにHボムを採用しました。シトリー覚醒スキルをアイムで2回ほど練って、あとはシトリースキルを連発して取り巻きに即ボムを付けます。爆発まで回復しながら維持して終了。シャミハザ枠、フリアエ枠は真を2名、うち1名男性で代用可能です。奥義封印をパスするなら後衛からブネ奥義で倒せばOKです。

カウンター
1 Cカスピエル ハニワキング
2 Cオロバス ネクロス
3 Cキマリス ンット
4 アリトン ホーリーフェイク
5 Cマルチネ 戦場の小夜啼鳥

CキマリスのMEで呪いを無効化、Cカスピエルでスカルワイバーンから削ります。Cオロバスはスキル強化役なのでCサレオス等でも。サレオスだとバーサーク付与が出来ますがカスピエルの体力を若干減らしにくくなります。カスピエルの体力が減るといい感じでアリトンとマルチネが守ってくれます。二人に剛堅を付けておくといいでしょう。Cキマリスと列アタッカー、回復やかばう役がいれば問題ありません。

バースト【ボムマスター】
1 リヴァイアサン ファロオース
2 Bウェパル 氷龍帝オロチ
3 バールゼフォン ポルック
4 Bフラウロス 終告賽クライス
5 ヒュトギン ポルック

バールゼフォンMEで呪いを無効化、Hボムで処理します。ウェパルのスキルボムをリヴァイアサンで3回ほど練って、ウェパルのオーブ>スキルと積んで全体に速ボムを付与します。ウェパル、フラウロス、ヒュトギンには水心や紺碧の魔塔ドームを付けておくといいです。奥義封印条件を諦めて、ウァサプル砲等で倒した方がはるかに楽です。

追放執行人

ラッシュ【ダメージマスター】
1 Rセーレ クリーヴァー 追加ダメージ霊宝
2 バティン リリィキャット
3 Rハルファス 舞扇ピーター 追加ダメージ霊宝
4 Rフリアエ パトロンデビル
5 ベヒモス リャナンシィ 追加ダメージ霊宝

回復系を織り交ぜて、耐久しつつFインパルスで倒します。1Tor2T目にRハルファスの覚醒スキルを発動、ベヒモスにスキルを積んでおきます。Fインパルスが発動したら次のターンにセーレにスキル、ベヒモスにアタックを積んでターン終了時にFインパルス発動で追放執行人を処理します。追放執行人を倒したらベヒモスアタックやハルファススキルでヒット数を稼ぎます。ダメージマスターが不要な場合はハルファスの替わりにルシファーを入れて取り巻きを含めて素早く倒しましょう。バティンは他の回復役で、Rフリアエは真リジェネメギドで代用可です。ダメージマスターを稼ぐためにRハルファスPTにしましたが、Rレラジェにウトゥックを添えて適当に殴ってるだけで勝てます。

カウンター【轟雷】
1 サブナック サタニックリブラ
2 Cオロバス ネクロス
3 シャミハザ エクイテスオーク 轟雷霊宝
4 フリアエ クルル
5 Cキマリス 青龍号

シャミハザにスキル強化をかけ、2T目に青龍号で滞水を撒いてシャミハザ覚醒スキル2回で追放執行人を倒します。オロバスは他のバッファーに、フリアエは別の耐久、回復役にしてもOKです。轟雷対応としましたが、マルコシアスで適当に殴った方が楽です。

バースト【轟雷】
1 Bハック 迅狼ルプス
2 リヴァイアサン アーティ
3 Bシャックス 白銀竜 連鎖霊宝
4 フォラス ボーバルバニー
5 Bマルファス ボーバルバニー

ドラゴニュートと同じでOK。1T目にフォラススキルをシャックスへ、BハックとBシャックスのゲージは3か4にしておきます。2T目にリヴァイアサンスキルで滞水、シャックスにスキル→アタック、Bハックにアタック、ゲージが足りなければフォラスバニーを使用します。Bハックからのチェインで討伐完了。封印条件の場合はBシャックスに覚醒スキルを連打させればOKです。轟雷や封印を度外視するならウァサプル砲でももちろんOK。

アテルラナ

ラッシュ【ダメージマスター】
1 Rアモン インサニティ 追加ダメージ霊宝
2 Rリリム パトロンデビル 猛撃霊宝
3 ベヒモス エリミネーター 追加ダメージ霊宝
4 ウァサゴ エンキドゥ

1T目にベヒモスにスキルを積み、2T目以降はアタックをベヒモス、スキルをアモンに積みます。リリムはアタック強化してくれたらラッキー程度で。ウァサゴは祖女性なら何でもOKです。封印条件だとさらに楽。そこそこダメージが通るラッシュ連撃なら何でもOKです。フラウロス、ウヴァル、ゼパルでも。

カウンター
1 Cラウム クルル
2 Cゼパル チーフブレーダー
3 フリアエ ネクロス
4 ベルフェゴール ハニワキング

Cゼパルのスキルとベルフェゴールのアタックで適当に削って終わりです。一応ボルテージマスターも狙えますがそんなに稼げないので無理せず。Cゼパルは他の連撃キャラでもOKです。毎ターンヒット数は数えておきましょう。

バースト
1 モラクス アトランティス シーナリー霊宝
2 フォラス ボーパルバニー
3 Bシャックス ポルック
4 Bブニ アーティ
5 ルキフゲス プロデューサー

硬いので破断で倒します。1T目にモラクスをターゲットしてフォラスとブニでスキル使用、フォラスバニーを使っておきます。2T目にフォラスバニーを使ってルキフゲス奥義→モラクス奥義で終了です。ルキフゲスをBベヒモス等にした場合、リーダーアガリアレプトでも。

グリーフナイト

ラッシュ
1 Rレラジェ 舞扇ピーター
2 Rリリム アナキス
3 ウェパル アドラメレク 猛撃
4 ウトゥック リリィキャット
5 Rフォカロル クリーヴァー

ウェパルにスキルを積みまくって取り巻き処理後、レラジェでグリーフナイトを倒します。一応バレットマスターを稼げますが雀の涙なので期待はしない方がいいです。フォカロル枠は男性キャラならなんでも。

カウンター
1 Cフルカス アビシニアン
2 Cカスピエル エクイテスオーク
3 Cメフィスト 古の狂竜
4 ティアマト ゴルゴン
5 Cサレオス ネクロス

体力調整したCカスピエルで取り巻きから倒します。一応ボルテージマスターを稼げますが雀の涙なので期待はしない方がいいです。誘雷PT等で轟雷稼ぎも可能。封印対応がしづらいので今回は割愛しました。列攻撃で取り巻きを倒せればなんでもOKなのですが、食いしばりがあるのでスキル連打キャラが楽です。

バースト
1 Bハック プロデューサー
2 ウァプラ 追放執行人
3 グラシャラボラス ポルック
4 Bサキュバス ポルック
5 ウァラク カミハカリ

強化したウァプラのスキルでゴシゴシするだけです。轟雷用PT等も組めますが封印が面倒なのと地形無効なので見送り。ウァプラ以外は何でもOKです。

魔業蟲

ラッシュ【ダメージマスター】
1 プルフラス インサニティ
2 Rダンタリオン クリス・マウス
3 ウァサゴ リリィキャット
4 サタナキア パトロンデビル
5 Rセーレ クリーヴァー 追加ダメージ霊宝

ウァサゴで攻撃低下を無効化、ダンタリオンスキルで取り巻きを処理してプルフラススキル連打で倒します。サタナキアは真男性ならだれでも。ダメージマスターを稼ぎたい場合は追加ダメージ霊宝がついたRセーレでスキルを連打すると回数を稼げます。ウァサゴは必須ですが、RダンタリオンはブネでもOK。自由度高めです。

カウンター
1 Cオリアス シャーベットマン
2 アガシオン ロスヴァリン 防御が上がる霊宝
3 ジニマル シャーベットマン
4 ガープ ベインチェイサー 防御が上がる霊宝
5 Cベバル キュービズム

攻撃低下を無視して、防御UPして防御系オーブで仕留めます。3T目にCベバルで奥義→シャーベットマンを乗せたアガシオンのロスヴァリンで撃破→魔業蟲をベインチェイサーで撃破の流れになります。アガシオンは防御が高い男性キャラなら変更可能。スキルを相手に取らせないようにすると安定しやすいです。Cロスヴァリンで取り巻きがワンキル圏内なら何でもOKです。

バースト
1 ダンタリオン レッドウィング
2 Bベヒモス ミツクビ
3 サルガタナス シーシェルド
4 Bマルファス ポルック

サルガタナスMEで攻撃低下を無効化します。ダンタリオンスキルで取り巻きを処理、ベヒモスの破断で魔業蟲を倒します。破断枠は他の攻撃でもOKです。サルガタナスは必須ですが自由度高め。

他ページへのリンク

【メギド72】心深圏・始まりの禁盤攻略

【メギド72】心深圏・濫業の禁盤攻略

【メギド72】心深圏・荒滅の禁盤攻略

【メギド72】心深圏・凶帯の禁盤攻略

【メギド72】心深圏・幻糸の禁盤攻略


ここから先は

0字

スタンダードプラン

¥100 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

よろしくお願いします。