見出し画像

20230915

「まぁいっか」
このことばに、そしてこのことばをくれたお方に、きょう出逢えてよかったなぁ

バケツをひっくり返したような大雨が止みそうにもなく、雨やどりすることに
図らずもお話しする機会に恵まれたのは、友人の同僚だった
客席でわんぱくに動き回る子をほほえましく見つめてくれていたようで、話しかけてくれたのだった

聞けば二児の男の子のお母さんだという
ご本人もはじめての育児のときには、なにかと気が張っていたらしい
そうした姿をみたご友人が彼女に送ってくれたのが、このことばなのだそうだ

気張りすぎて柔軟性を失っていたわたしに、このことばはやさしく沁み込んできた

子とはいえ他者のことだから、自分のこと以上に神経質になってしまう
お母さんがすこやかなのがいちばんなのにね
多少アラがあっても、おおらかでいればいい波及になるものだから

わかっていてもやめられない
これからもきっと、そうやって大いにゆらぎながら歩んでいくのだろう

そんなわたしへの牽制を含めて…
気が張ってカリカリしてきたら、いやその前に、「まぁいっか」でととのえる
これを心がけて実践していきたい

そしていつか、いつのまにか、そんなふうに意識しなくても、自然とそうやって思えるようになっていたらいいな

気に留め、目を通していただきありがとうございます 記事から得たエネルギーを、なにかしらの糧としていただけたらうれしいです もしよろしかったら、お気持ちに応じたサポートとしてお返しいただけたらしあわせに思います さらなる活動の原動力としてめぐらせてもらいますね