見出し画像

20231024

自分を活かせる場所、自分の活かし方を、今後学んでみて下さい

とある方のblogより引用

この一文、すごく響いた

若い頃、特に学生時代や社会人なりたてのときには、ジェネラリストを目指していた
あらゆる要素をまんべんなく備えて、そつなくこなすのがスマートですよ
円グラフであらわすならば、凸凹のなくきれいな丸を目指しましょう
各項目の点数が高く、おのずと平均点も高数値をマークすることをよしとします
そんな感じだった
おそらく、当時の社会的な風潮だったのだろう
そのような均衡の取れた姿であることを暗に求められていると思い込んでいた

ひとりっ子で温室育ち、ひとに助けられてやっとここまでやってきたわたし
苦手なことがたくさんあるし、できないことも盛りだくさんなのに、「(社会的に)しっかりしなければ(社会から、みんなから)見放されてしまう」と慄くあまり、きちんとふるまうことで必死に自分の欠点を埋めようとしていた
自分に対しても他者に対しても、背伸びした自分を等身大だと錯覚させていたのかもしれない
いま思えば、無造作にパテで穴を埋めて、手跡の残ったままペンキを塗りたくって補修していたようなもんだな
まさに突貫工事の荒々しさ

とにかく自分ががんばればなんとかなると思っていた
難局に差し掛かると、「自分がもうひとりいればいいのにな」と思ったことも数知れず
仲間や同僚のことを信じていないわけではないし、遠慮してるつもりもない
けれど、それぞれが事情を抱え温度感もまちまちの面々が、ひとつのことを成し遂げるなり運営するとなったら、相手に負担を強いることに気が引けて、全部ひとりでやり切ろうと背負い込んでいた
こちらが意地張っているように映ったのか、相手もわたしに信頼を預けようがない
そんなんじゃ、いい関係性が生まれようもないよね

いまは完全に、”餅は餅屋”だと思っている

いつからだろう、そのマインドセットに変化があったのは
明確な時期も具体的なきっかけも憶えていないけれど、きっと、おとなになって、いろんなひとたちと仕事をしたり、意気投合し親しくするなかで、あらゆる個性があること、めいめいが輝く場面を目の当たりにしてきたことがとても大きく影響している

一芸に秀でているひとって、とても光っている
その芸とめぐり逢えただけでもすばらしいことなのに、それがすきだったりたのしかったりして、ぐっとのめりこめるなんてしあわせなこと
それに、続けていかれる環境にあるということも恵まれている
自分の意思はもちろん、それ以外にも周囲のひとたちや状況といった、己の力ではどうしようもならないことで翻弄され、道を閉ざされてしまうことだってあるのに
それだけで充分
天が味方してくれているあかしだよ

苦手なことがあってもいいんだ
自分のすきや得意に打ち込めばいい

もし得意なひとがいたら、知恵をお借りしてみよう
託されたその方からしたら、持ち前のあれやこれやを発揮する好機となる
両者の化学反応で、ひとりでは行かれなかったところまで翔べるかも
こんなにすてきな掛け算はない

まるっとひとりで抱え込んでも、プライドや見栄を張ってふんばっていても、残念なことに先はみえている
他者の手を借りるのはとても勇気のいることだけれども、自分が占めていたところに余白をあけて、そこに誰かのエネルギーが宿るとしたら、きっととびきりのものが生まれる
そして、めいめい居心地よく共生できるような気がする

”自分を活かす”
頭で考えずとも、身体が、心が教えてくれる
自然と動くことがそのヒントになる
一所懸命に夢中になっていたら、気づけば活きる場所にたどり着き、活かす方法が備わっているはず


気に留め、目を通していただきありがとうございます 記事から得たエネルギーを、なにかしらの糧としていただけたらうれしいです もしよろしかったら、お気持ちに応じたサポートとしてお返しいただけたらしあわせに思います さらなる活動の原動力としてめぐらせてもらいますね