マガジンのカバー画像

私の物書き日記

73
ライティングで感じたこと、学んだこと、知ったこと、気をつけたいこと…これからライティングを始める方の役に立てるか不明ですが参考になれば…!
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

フリーライターを続けるための基本を学び直す

土曜日の昼下がり。午前中に納期の近い案件を無事終えて入稿し力尽きていた。 いや、…力尽き…

萩原すう
1年前
10

Webライターが天職だと感じた瞬間

今日はなんだか眼精疲労からの頭痛と天気痛がひどいため、パソコンに向かえないでいます。なの…

萩原すう
1年前
66

仕事納め、とTwitterで呟きましたが!結局仕事しちゃいました。納期がないお仕事なので急ぎでもないのですが、なんとなくスマホを持つとリサーチしておこう、と少し調べて、タブレット開くと、あ、ちょっと書いておこうってなる。もう習慣になってるんですね。良い傾向!

萩原すう
1年前
3

書くことが好きだから仕事にした、よりは、書けた後に嬉しい気持ちになれるからという理由の方が続くのかも知れない。私はどっちも当てはまるので多分良し。この微妙なニュアンスの違いだけで継続する際の苦しさが違ってくると思うとすごいことを学んだ。

萩原すう
1年前
8

Twitterにも書きましたが、今日のダーヴィン本当に良かった!海陸の生き物たちそれぞれの暮らしや生き方、定められた運命…。そういう流れから人間だけ離れていることに悩ましい気持ちになる。人間には人間の社会の掟は存在するけどね。動物たちを研究する方のレポートや文献を読むのが楽しい。

萩原すう
1年前
3

命の危機や最期を思い考えることがよくある。実際穏やかに迎え入れるだけの深い理解が得られたかは分からないけれど、以前に比べたら死というものが怖くなくなった。昔からだけど、私は生に対する執着があまり強くないかも。事故をした時もそうだった。息子が生まれてそんなこと考えなくなったけど…

萩原すう
1年前
2

今日、塾の先生が言った言葉についてずっと考えているんですが、なんだろう。掘り下げが足らないせいか矛盾が生まれる。それとこれとは違くない?みないなズレのようなもの。極端な考え方をしてしまう癖がある自分を認識しつつ、執筆していたその記事は、熟成下書きに保存した。

フリーライターは自分をコントロールできなくなった時の対処法を持っとくといい。

こんばんは、または初めまして! フリーランスライターの萩原すうです。 週末最後の夜に息子…

萩原すう
1年前
4

デジタルデトックスはこまめに取るようにした方がいいですね。執筆がいくら楽しくても捗っても目の負担、心の負担は間違いなくかかる。そういう私も休む予定でない分プラスしてデジタルから離れているので落ち着かないんですが。バランス大切。

萩原すう
1年前
4