見出し画像

モチベーション低下しても諦めない

Boyaです!

昨今新型コロナウイルスによって社会全体が不安に覆われていると思います。

僕も例外なく最近やる気が低下し、このnoteを毎日書くことすらも億劫になっていたりします。

そんな「今(2020/4/3)だからこそ感じる不安やモチベーション低下」をnoteに記録したいと思います。

今回はダラダラとした文章になってしまうことをご了承ください。

それでは行ってみましょう!

最近感じる不安のトップはズバリ「将来の不安」です。

noteを書き始めたのも、本業とは異なる精神障害者の支援や企業向けのコンサルティングを軸に独立したいなどの目標があり、少しずつ進めています。

しかし、具体的にどうすれば良いかわからず、予定していた「特定創業支援」もコロナで見送ることになりました。

外出を自粛していく中、色々な不安が積み重なって行ってます。皆さんもそうではないでしょうか。

色々な情報を集めていても不安の声が集まっています。

しかし、その中でも頑張っている人たちを見受けられるのが非常に勇気づけられます。

全くわからないながらもITを駆使して、Youtubeにトライするミュージシャンの方々やイートイン専門のレストランが臨時でテイクアウトや出前サービスを駆使して頑張っている人たちをみていると、非常に勇気づけられます。

今できることはポリシーを一時的に置いてもやり切る」という力強さを感じました。

少し話が変わりますが、僕が勤めている会社は大きく在宅勤務を可能としています。

今回世の中の状況を見ると、日本の在宅勤務率は実に17%程度という記事をみました。83%の方々は出社しなければならない状況を改めて認識した時に僕の環境がいかに恵まれているかを実感しました。

IT業界に身を置き続けている僕の周囲は、今回のパンデミックが起こる前から当たり前のように在宅勤務が普通です。

しかし、日本の現状はこのような状況でさえ、在宅勤務ができないのだなと実感しました。

今回の出来事で、独立することに対して改めて以下の不安を正直感じました。
・独立することで今回のような出来事に収入を失う可能性が高い
・政策も中小事業者の対応は後回しにされる可能性が高い
・大企業の会社員の方が良いのではないかと感じてしまう

今回のコロナは安定感を失ってしまうことに対して不安を感じさせる出来事です。

そんな不安がのしかかってきたからこそ、気づいたこともありました。
・今の会社への感謝
・それでも自己実現をするために独立しようと思う気持ち
・有事の際にも働けるビジネスモデルの検討

今所属している会社には本当に感謝しています。

こんな状況下でも安心して生活ができるのは会社のおかげだと思います。

改めて会社に感謝しています。

しかし、それでも改めて自己実現のために、今の会社ではできないこと、僕が社会に貢献できる活動をやりたいと思いました。

今回の出来事を踏まえて、独立していくにあたって、「対面」のビジネスだけでなく、オンラインでも成立できるようなビジネスモデルを考えていく必要があると改めて強く感じました。また、地震や台風などの災害でネット回線が遮断された時も考慮して備えておく必要があると気づかされました。

ビジネスだけでなく、自分自身のキャッシュポイントを複数用意しなければならないということを改めて痛感しました。僕はたまたま今回の出来事においては「在宅勤務できる」会社にいただけであって、所属している会社によってはお給料を支払うことも厳しい状況もあると思います。

そう考えると会社員だから安泰というわけでもなく、もしかしたら大企業であっても安心というわけでもなくなるかもしれません。

自分自身でどのようにすれば収入を得ることができるかをしっかりと危機感を持って考えなければならないと感じました。

まだまだ、僕は迷走している状態です。どのようにしていけばマネタイズできるのか、明確に見えてません。

ただ、こうしてnoteを書き続けることしかできていません。

どうしたら、僕の活動が自分や周囲に良い影響を持たせるのか、希望を失った頑張ってた人達の支えになれるのか、未だに具体的な活動の糸口を見出せないでいます。

しかし、諦めて本職のITエンジニアの仕事だけに注力することはしません。本業も頑張りつつ、常にどのようにしたら自己実現への道が開けるかを模索し続けようと思います。

僕が癒せるものがあるなら、それができるように努力していきたいと思います。そのためには僕や僕の家族が元気な状態である必要があります。自分自身が疲弊しないように健康を維持し続けて、困難な時でも楽しんで過ごせるように工夫していきたいと思います。

今回は短いですが、今の自分の気持ちや気づきを記事にしました。まとまりのない文章で申し訳ございませんでした。

今回の記事がいいなと思った方は励みになりますので「スキ」をよろしくお願い致します。僕の経験にも基づいた自己啓発、健康、考え方などのトピックについて記事を投稿しています。ご興味のある方はぜひフォローしていただけると幸いです。今回もご清覧いただき誠にありがとうございました。

皆様もこの状況に負けずに元気にして過ごしてください!

サポートのほどよろしくお願い申し上げます。サポート費はより良いコンテンツの提供や今後の展開していきたいコンサルティング事業の費用に充てサービス向上を目指したいと考えております。