マガジンのカバー画像

スケッチ

60
運営しているクリエイター

#絵

つゆくさ、カマキリの脱皮

この時期はとにかく庭の雑草の茂り方がすごく、早朝や涼しい日に少しづつでも草抜きをしている…

マンネングサの花、雲

前回、まだつぼみの頃のマンネングサの様子に惹かれて描いたが、花が咲くとよりかわいらしい。…

ジャーマンアイリスのつぼみ

庭のジャーマンアイリスの第一号がこの前咲いた。 でも私がなんとも惹かれるのはこのつぼみ。…

一週間後のカモミール

前回、カモミールのドローイングを掲載したけれど、ちょっと思ったふうに描けていなかった。気…

カモミール、四葉、また侵入者

うちで雑草化している庭のカモミール。今あちこちで咲いている。 一見典型的な普通の花姿だけ…

落花生、猫のスケッチ

随分昔にこういう風に落花生をたくさん描いていた時期があった。 それはもう相当数で、後で見…

水仙、やつで、今日もヒヨドリ

フリマサイトで買った水仙の球根。 ラッパ型の裾のフリルがまるでお嬢様。きれいに咲いてくれました。 でも私が形の美に惹かれて描いたのは いつの間にか庭の奥で根付いて大きくなっているヤツデの木。 リビングの窓からこの葉っぱが私に向かってパーっと手を開いてアピールしてきた。 久しぶりに水彩の黒をたっぷりつけて太い線で描いてみた。 ヤツデって実は8つに割れていないのご存知でしたか?7つか9つ。 この葉っぱも9つに割れてます。 ずっといるから描いちゃったよー。 もう諦めモード。

つぼみと芽と芽キャベツ

ぼけのつぼみはコロコロしたお菓子のようでかわいい。 庭いじり好きとしてのガーデニングの醍…

ナス、青いレモンなど、9月半ば

ナスを育てるのは難しいイメージがあって作ってなかったけれど、 今年2本だけ植えてみたら意外…

つれづれに線を引く

毎日高温多湿過ぎる。 庭の植物は根腐れしたりカビ病がでたり葉っぱが白変したり、半分あきら…

プチトマトとセミの抜け殻

なぜかプチトマトと蝉の抜け殻を並べて描こうと思ってしまったけれど、 確か昨年はプチトマト…

ポンポンダリアその3

ダリアが咲き進むと花の重みで茎が垂れて傾いてくる。 向かい合った花はなんだか挨拶してるよ…

クロアゲハ、カミキリムシ

昨日の朝、ダリアの辺りでクロアゲハが舞っていた。 ポンポンダリアから花の蜜は取りにくそうなので、そばにあるレモンの木に卵を産みつけに来た可能性が高い。 でも赤い花と黒い大きな蝶の組み合わせはなんだかドラマチックで印象的。 その感じを忘れないうちに描き留める。 ゴマダラカミキリムシがいた。 つなも気付いた。 以前、猫の視力は0、1程度と聞いたことあったがそれは絶対違うと思っている。 この位置でピンクの花の鉢にいる虫に気づいている。 普段もあれ見えるんだって感心することが多い