マガジンのカバー画像

スケッチ

59
運営しているクリエイター

#庭

マンネングサの花、雲

前回、まだつぼみの頃のマンネングサの様子に惹かれて描いたが、花が咲くとよりかわいらしい。…

ジャーマンアイリスのつぼみ

庭のジャーマンアイリスの第一号がこの前咲いた。 でも私がなんとも惹かれるのはこのつぼみ。…

一週間後のカモミール

前回、カモミールのドローイングを掲載したけれど、ちょっと思ったふうに描けていなかった。気…

カモミール、四葉、また侵入者

うちで雑草化している庭のカモミール。今あちこちで咲いている。 一見典型的な普通の花姿だけ…

ゼラニウムの差し枝、ロウバイの接木

差し枝にして室内で育てているゼラニウムの花が咲いている。 本来こんもり丸くなるほど花がた…

庭のレモン

庭のレモンが今年もたくさん実ってきた。 日の当たったところから少しづつ黄色くなってきてい…

ナス、青いレモンなど、9月半ば

ナスを育てるのは難しいイメージがあって作ってなかったけれど、 今年2本だけ植えてみたら意外にも沢山のナスが採れた。 その上にナスってこんなにおいしかったっけという位おいしい。 レンジで加熱して何もつけずに食べてもいけるくらい。 今までに育てたことがない場所に植えたという事が良かったのかもしれない。 今の時期は花にとって端境期というのか、咲く種類が少なめ。 そんな中でたますだれの真っ白い花が暑さにも負けずあちこちで咲いている。 白いつぼみはローソクの灯のよう。 レモンはだ

ポンポンダリアその3

ダリアが咲き進むと花の重みで茎が垂れて傾いてくる。 向かい合った花はなんだか挨拶してるよ…

クロアゲハ、カミキリムシ

昨日の朝、ダリアの辺りでクロアゲハが舞っていた。 ポンポンダリアから花の蜜は取りにくそう…

ミニトマトの花

庭のミニトマトはもう私の背より高くなった。 小さい花は星が瞬いているような、妖精たちが飛…

雲、あじさい

穴の開いた雲がありました。 色がないとこれも雲だと思われそうですがあじさいです。 ミニト…

オクラの芽、子カマキリ

トマトやなすはもう実がつき始めているけれど、オクラは今双葉が出ている。 実は4月にも種を…

5月の庭の花

花首の折れたジャーマンアイリスの花は拾って小瓶にさしている。 これは紫色の花びらが開き切…

大雨と強風で

今、庭はジャーマンアイリスの時期だけど 思えばこの時期必ずと言っていいほど強風と大雨がある。 大雨の予報の前日に嬉々として膨らんでいる蕾を見ると虚しくなる。 幸いまだ3分の1くらい蕾が残っているので今後穏やかなお天気でありますように。 地震の上に大雨に遭っている人もいる中で呑気な話なのですが。