マガジンのカバー画像

#今日のヤプリ

105
ヤプリの日常をお届けします。
運営しているクリエイター

#アプリ

プロダクト理解を深めて再構築!プロダクトデザイナーの「UX視点でみる会」とは? #今日のヤプリ

こんにちは、プロダクトデザイナーのまっすー(@massu_37)です。 スタバのジンジャーブレッドラテの季節がやってきましたね。毎日アイスラテを飲んでいますが、冬はホットラテであったまるのが好きです。 今回は、プロダクトデザインチームで不定期に実施している「UX視点で見る会」のレポートをしていきます。 「UX視点で見る会」とは?Yappliで開発したアプリや、ノーコードでアプリを作成できる他社サービスなどを触ってみて、UX/UI視点で機能の課題点をみんなでゆるく発散しなが

「アプリの未来、可能性#1 -ネイティブアプリ編-」レポート(中編)

「アプリの未来、可能性#1 -ネイティブアプリ編-」では、長きにわたりアプリ開発に携わってきたDroidKaigi代表理事である@mhidakaをゲストにお招きし、ヤプリiOSエンジニア@k_katsumiとCTO佐野モデレーターのもと、「アプリ業界のこれまでとこれから」についてお話しています。 当日は「Google I/O2021振り返り」「アプリ開発の変遷・現在地 」「アプリ開発の未来」という3つのテーマでディスカッションを行いました。 今回の中編では「Talk2:アプ

「アプリの未来、可能性#1 -ネイティブアプリ編-」レポート(前編)

「アプリの未来、可能性#1 -ネイティブアプリ編-」では、長きにわたりアプリ開発に携わってきたDroidKaigi代表理事である@mhidakaをゲストにお招きし、ヤプリiOSエンジニア@k_katsumiとCTO佐野モデレーターのもと、「アプリ業界のこれまでとこれから」についてお話しています。 当日は「Google I/O2021振り返り」「アプリ開発の変遷・現在地 」「アプリ開発の未来」という3つのテーマでディスカッションを行いましたが、今回の前編では「Talk1:Go

[ONLINE] アプリの未来、可能性 #1 - ネイティブアプリ編- 開催決定! #今日のヤプリ

こんにちは!コーポレートPRの@okuayaです。本日はオンラインウェビナー開催のおしらせです! イベント概要 「アプリの未来、可能性」では、長きにわたりアプリ開発に携わってきたDroidKaigi代表理事である@mhidakaをゲストにお招きし、ヤプリiOSエンジニア@k_katsumiとCTO佐野モデレーターのもと、「アプリ業界のこれまでとこれから」についてざっくばらんにお話します。 第一回の-ネイティブアプリ編-ではGoogle I/O 2021の振り返りも交