見出し画像

FIREするためのミニマリズム

今回は、ミニマリズムを生活に取り入れると早期FIREが実現するというテーマでお話します!!

この記事は、貯金をしたい方、早期FIREを目指したい方、ミニマリズム取り入れたい方に見てもらいたい内容となっています
今回紹介することを実践するだけで、お金の不安が減り、自分のやりたいことができる人生にすることができます

例えば、毎日好きなことができる、趣味に没頭できる
そんな生活を実現することができる手段です

サラリーマン、フリーター、主婦も実践できる内容となっているので、ぜひご覧ください!!


1、FIREするためには

最初にFIREするために、どんな要素が必要なのか
下記にまとめてみました

・一年の生活費の25倍の元本
・4%ルール
・生活費を上げない
・将来を見据えた分散投資

これらの要素が必要だと考えています

ここで、取り上げたいのは「生活費を上げない」です
この「生活費を上げないこと」と「ミニマリズム」は切っても切れない関係性なのです


2、手段としてのミニマリズム

私は、ミニマリズムとFIREの考え方を取り入れることで、誰もが自分のやりたいことができる時間を作ることができるようになると確信しています
要するに、実質FIRE生活を実現することが可能になるということです

その理由として、ミニマリズムを行うことで

・生活コストが下がる
・健康体質への転換
・時間が生まれる
・場所に左右されない
・本質を見抜ける

これらを手に入れることができます

お金、健康、時間、場所の多くの人が悩みを持っていることが誰でも改善できます
その手段こそ、FIRE×ミニマリズムなのです

例えば、FIREするために2000万円の元本が必要な場合、そのお金を作るための手段として


・事業を起こす
・節約して貯金


この2つが挙げられます

2つとも誰でもできることではありますが、成功確率を考えると貯金の方が一般的だと考えられます
その場合、どうしても節約をする必要性が出てきます

そこで、ミニマリズムの考え方を取り入れることで、無理なく、無駄なく、楽しくFIREを目指せるのです


3、将来設計

次に、FIRE達成のために必要なこととして、将来の設計が挙げられます
どんな人生にしたいのか、どんな生活がしたいのか
これを明確にしないことには、自分はお金がいくら必要で、時間がどれくらい必要で、どこに住みたいのかわかりません

これらを明確にするために、下記の項目を考える必要があります

・1年間の生活コスト
・何歳でいくらあればいいのか
・毎月いくら貯めればいいのか
・将来どんな生活をしたいか

ちなみに、私は

1年間の生活費は6万円で生活できます
目標としているFIREの時期は30歳前半で、1000万円の貯金を作ります
そのために、毎月5万円の貯金をする必要があります
これを達成したら、北海道の田舎でアルバイトしながら、釣り、農業、ネットだけで慎ましく暮らしたいと考えています

私の目標が少しでも参考になれば良いなと思います


4、実践するためには

最後に、実際に実践するために必要な要素を下記にまとめています

・習慣化
・ルールづくり
・投資思考

習慣化では、生活水準を最適化させるために、一定期間自分を律する必要があります
例えば、1ヶ月の生活費が20万円の人は、10万円前後に修正するために、食事、モノ、人間関係、時間を最適化する習慣を身につける必要があります
3ヶ月実践することができれば、身につくものです

ルールづくりとは、習慣化を手助けしてくれるものだと考えていただ期待です
最適な習慣を身につけるために、明確なルール設定を設けることで、自分にブレーキをかけることができるようになります
例えば、一日一食、一日500円生活、食べ物の厳選、会う人の厳選など
ルールを明確にすることで、習慣化しやすい環境を自分で作り出すことができます


5、まとめ

ここまで、「ミニマリズムを生活に取り入れると早期FIREが実現する」のテーマでお話してきました
まとめると

FIREするためには
・一年の生活費の25倍の元本
・4%ルール
・生活費を上げない
・将来を見据えた分散投資
ミニマリズムを行うことで
・生活コストが下がる
・健康体質への転換
・時間が生まれる
・場所に左右されない
・本質を見抜ける
将来を考えるためには
・1年間の生活コスト
・何歳でいくらあればいいのか
・毎月いくら貯めればいいのか
・将来どんな生活をしたいか
実践するために
・習慣化
・ルールづくり
・投資思考


これらのポイントを抑えることで、誰でもFIREするために、ミニマリズムを取り入れることが可能だと考えています
少しでも興味を持ってもらえましたら、フォローをよろしくお願い致します!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?