見出し画像

練る日々

2023.1.22

右胸-右腕手術するとなると、利き手が不自由に。
壁塗りしづらくなるなー、と思い
今日は古民家の漆喰塗りを。

障子やガラス戸の上の部分4.5ヶ所塗って
残りあと少しのところで漆喰ぬれーるがなくなった(涙)

雨漏の跡と、砂壁が脆くなっているところ。脆い砂壁を落としたら、大きな穴が。
穴が深くて塗りきれなかった。
うわぁぁぁ あと少しなのに・・・


3時間壁塗りしたら
思いの外 体力使ったみたいで
夜はぐったり。半ば寝込む。

17歳の息子がマイナンバーカードを作ったおかげで
自分でコンビニで戸籍謄本を取れるようになった。
旅券センターに行って
パスポートの更新はどうしたらいいか聞いてきて
必要な写真を撮って
書類をもらってきてた。

私はサインをするだけだった。

マイナンバー、すごい!!


2023.1.23

月曜日。仕事。
昨日の疲れを引きずって朝起きれず。
お弁当も作れなかった。

お弁当作れないなら作れないで
息子は何も言わず購買を利用してくれるんだけれど
罪悪感が。
これは私が勝手に思っているだけと頭ではわかるんだけれど、
なかなか抜けない。

夜はベトナム旅行の航空券の手配。
ANAのサイトでマイルを使って予約。
「確定」ボタンは少し緊張したけれど、押した。
わーー、本当に実行モードに。

ホテルの予約はBookin.comで自分で済ませたそう。
デビットカードを持たせてあるので、全て本人だけで完了。
すごい世の中になったな・・・。

あとはパスポートの申請-受取りと
寝台列車を予約するのみ。


2023.1.24

今日は11日の手帳の会で知り合った人とZoomでお話ししましょう! と約束していた日。

23日が誕生日だそうで、誕生日記念のインタビューを撮って欲しい、と言ってくれていたので、そこそこ心の準備はしていたのだけれど、いざ今日になってみたら 私はzoomのアカウントを持っていないし、録画の具体的な方法を考えれていなかった(汗)

インスタライブでもいいかなー、と思っていたけれど
インスタにしても私はインスタライブはしたことないし
その方のアカウントで撮るのはご本人の意志もあるから その場のノリでいいや、と雑談していたら3時間経ってしまっていた(笑)

インタビュー計画は飛んでしまった
(ご本人もそこまで切望じゃなかった)

私としてはインタビュアーはやってみたいので、もう少し準備してから 少しずつ募集してみようと思う。

今月知り合ったばかりの方だったけれど、来年度幼稚園の保護者会の会長に立候補したそうで。私は10年前に保育園の保護者会の会長をして、その10年後、そのことがどう繋がったかをお話しできた。

「なんでこうなっているの?」というのを今までは一保護者の立場で考えたり意見を言ったりしてきたけれど、きっと運営の側だと見方が違うのだろうと「知りたい」という興味で手をあげたそう。おおおー。クレーマーってことじゃなくて「良くするには」をみんなで一緒に考えていきたいそう。

役員の類って 大変だから、と嫌がる方も多いけれど
たったの一年のことが5倍10倍になって返ってきていると思うから、いいことがいっぱいある。誰もが経験することではないし、地域によって普通やあたり前が違うけれど、そっちの立場で話をできる人に出会えたのは嬉しかった。

あとは「こうすべきだ」と自分で勝手に決めて 自分を苦しめていることからの解放の話と (例えば、家族団欒といえば手作りだと自分で決めてしまっている。マグドナルドだっていいのに。)

完璧主義からの脱出の話。

ママがご機嫌でいることの重要性。

これは血液検査からの栄養管理と同じく
免疫-ストレス-ご機嫌度  で数値化して欲しいと思うくらい

前は農薬とか添加物が気になって
子供にあれは食べてはいけない、とか  これはダメだとか気になってピリピリしてたけれど、食べたいものを食べる重要性に気づいてやめた、とか。そしたら食卓が明るくなった、って。

そんなこんなで、あっという間の3時間。

SNSから少し離れて、人と直接会って話す機会を作りたい、と言ってたけれど、同感だなー、と思った。

ありがとうございました。

軽くご飯を食べて 仕事をして
16時から 喫茶店を利用して たまごサンドを作って食べてもらいたい、と言ってくれた人と打ち合わせ。

コーヒーを淹れて これまた4時間! 喋りっぱなし。

右手が不自由になることを想定して、左手でドリップしてみた。

元々惣菜を作って販売する経験を10年された方だから、厨房設備のことも詳しくてアドバイスいただいた。悩ましいレンタル料のことも、アドバイスいただいた。

経験者の言葉は重みがあって力強かった。

もう15年くらいのお友達でもあるので、私の体調のことも心配してくれていた。知った時にはすごくショックでなかなか声をかけづらかったから、私から声をかけるのを待っててくれたそう。ありがたい。

facebookで時々近況を投稿したり、セカンドオピニオンのこともこのnoteをリンクして知ってもらえるようにしているのだけれど
かなり見てくれてる人がいることが 折々にわかる。

なかなか本人に聞きづらいことではあるので、患者から発信していることが 心の壁を崩しているみたい。

そして身近に癌の人がいなかったから、病院選びのこととか 治療方針のこととか すごく勉強になると言ってもらえた。

noteを続けててよかった。

どうして喫茶店を利用したいと思っているかの理由からの、今後の生き方の話、自分達が生産したものをお客さんに食べて喜んでもらえる時の お金に替え難い喜びのこと、新しいメニューを考える時の楽しみ、いっぱいいっぱい話していたら

外は暴風雪になっていた!

私は一人で仕事をしているから
人と話す機会を作らないと、一日の大半を人と話すことがない日が続く。

話すことで、自分に活気が出るし
自分の口から出た言葉で整理されて発見があるし
自問自答しているより
前進する感じがする。

ひとりで考えたことって脆いけれど
人と話す中で培われたことって 力強い。

それに生産性があるかないかは置いておいて
必要だな
と切実に思った日でした。

2023.1.25

今日は少しご注文をいただいているけれど
「天候のこともあるので、急がなくて大丈夫です」と言ってくださるお客様からのご注文。ありがたい。

無理しないで今日は出荷はやめておこうかな、と思ったけれど
この地域は積雪がなく、梱包ができてしまったので
出荷の準備をした。

佐川さんもヤマトさんも 集荷の時に
「西の方面は遅れます」と言ってた。

箱に「急いでないのでご無理なく」と書いて貼った方が良かったかな、、と思ったけれど 佐川さんの荷物の中で 一つだけそれでもなぁ、、と 普通に出した。

夕方から息子のワクチン接種に付き添い。
以前息子ひとりで接種に行ったら「保護者の同伴がないと接種できない」と断られてしまったのでリベンジ。
もうワクチンはいい、と言ってたけれど、ベトナムに行くので、そのために。

なぜ18歳以下は保護者の同伴が必要なのか、先生が教えてくれた。
もし副反応で救急車を呼ぶことになった場合に、親権者の同意が必要なのだそう。そうなると大変なので、ということだった。なるほど。

学校の集団接種の時は同意書とかなかったから、なんでかねー? と言ってたんだけれど 学校なら保護者に連絡する手段を把握しているからね。。

昨日の暴風雪で、古民家は ものすごい音がしていたそうで、それを録音したものを息子が聞かせてくれた。まるでアトラクション 笑。朝は室温0℃だとか。

うむー。私は住めないな。。(あの家買ったくせに)

リフォームの設計している時に、私は最後の方「断熱材いらないです」と言い放ってて、(あの建物に断熱材を入れるのは今でも違和感)、断熱材入れない設計でリフォームのGOサイン出さなくて良かった。

私としては、今は庭を楽しもう。
 (原木しいたけ栽培は、アパートではできないもの)

息子が巣立ったら どうしよう。。。。


夜は娘に喫茶店レンタル料の相談

「間借りカフェ」という検索で インスタにお店がいっぱい出てくる。
でも、レンタル料については記載がない。

ここから先は

355字
淡々と日記を綴ります。2022.5月に胸にしこりが見つかり、乳がんの疑いが発生しました。その時にチカラになったのは、「私も経験者だよ」という身近な人の言葉と普段と変わらず淡々と接してくれる人の姿勢でした。怖いことより、日常やチャレンジしたいと思っていることをお話ししていきたいです。ずっと日記は書いてきましたが、ガンというトピックが入ってきたことでより鮮明に人生を描いて行けたらと思うようになったので、そこを書いて行けたらと思っています。

淡々と日記を綴ります。私の日記のトピックが、人生の楽しみやよりよく生きるヒントに繋がれば幸いです。 シングルマザー | 第二の人生 | 乳…

記事に価格を設定してみましたが、もしそれ以上の価値があると思っていただけたなら、サポートいただけると有難いです。