見出し画像

循環

2023.7.10

悪意かどうかわからない人から、相変わらず入金はない。
なので、20日までにご入金の予定が立たない場合は、商品を返品してください、というお願いモードのメールを出した。(転売にしろ、こちらにも都合があるし。協力できることはしたいけれど、できないことはできない)
20日というのは次の治療の日。医療費がこれくらいかかるんです、というのも書き添えた。
少しずつ、本当の悪意かどうか 選別してゆく。

16時から東日新聞の記者の方が取材に来てくれることに決まったので、取材を受けた。

7/4に掲載いただいた東愛知新聞の記者の方とは、今回掲載したい記事の内容だけに話題を絞ったけれど
今日の東日新聞の方は私の生い立ちからの取材だった(笑)
1時間じゃ終わらない。

以前PLANETSという地元の情報誌を作られていた方で、記事の作り方がどうしてもPLANETS(月刊)に寄ってしまうんです、とおっしゃっていた。

ワークショップのことを記事にしていただきたくて取材を申し込んだけれど、締め切りまで時間が短すぎるので シェアスペースカナデアンのことを記事にしていただくことにした。

本業を持っている方が、副業にチャレンジされていることや 将来お店を持ちたい方がトレーニングの場にされていること。

たくさんの情報を持ち帰っていただいた。
記者の仕事って楽しそうだな、と思った^^

19時からカナデアン運営ミーティング。

今日はタイ料理の方が「はじめまして」

インドのコーヒーをいただきながら、インドの音楽を流して 自己紹介をした。明るいお人柄の方で、すぐに馴染んで、もうベテラン感が出ていた。

お店の使い勝手の説明は、出店者さんにおまかせ。

またもや素晴らしい出会いに恵まれたことに感謝!


2023.7.11


今日は「ピタゴラス」という浜松のリサイクルの場に出かけた。
昨日「かき氷をやりたい」という人がいたのだけれど、かき氷ができそうな器がなかったので。

「ピタゴラス富塚」さんは
どなたかがご不要になったものを預をている場所。

それが必要な人に届くのを待っている場所。

カナデアンはレトロな建物なので
現代のデザインや質感のものがマッチしにくく。

ピタゴラスさんには昭和レトロ感のある食器が揃っていることが多く
行ってみたところビンゴ!!

6つ揃いのグラタン皿まで。

(お店が廃業した時に食器を預かることも多いそう)

今日は特にガラスの器をたくさんいただいて帰ってきました。

ピカピカに生き返らせて

皆様に「涼」をお届けしたいです。


2023.7.12

今日は一年ぶりの美容院へ
去年断髪式をしてもらったところ。

胸まであった長い髪を
(抜けるから)
ベリーショートにしてもらって

全部抜けて

生え戻ってきたので。

一年。 戻ってきた。

美容師のちょもこと一年を振り返る。
その前も。




1年前
抜け始め
どっさり抜け出した頃
地肌が見えるようになった
ホワホワ
完全に抜けた
二月 生え始めた
三月
四月
五月

ここから先は

0字
淡々と日記を綴ります。2022.5月に胸にしこりが見つかり、乳がんの疑いが発生しました。その時にチカラになったのは、「私も経験者だよ」という身近な人の言葉と普段と変わらず淡々と接してくれる人の姿勢でした。怖いことより、日常やチャレンジしたいと思っていることをお話ししていきたいです。ずっと日記は書いてきましたが、ガンというトピックが入ってきたことでより鮮明に人生を描いて行けたらと思うようになったので、そこを書いて行けたらと思っています。

淡々と日記を綴ります。私の日記のトピックが、人生の楽しみやよりよく生きるヒントに繋がれば幸いです。 シングルマザー | 第二の人生 | 乳…

記事に価格を設定してみましたが、もしそれ以上の価値があると思っていただけたなら、サポートいただけると有難いです。