見出し画像

集まって 話して 練って

2023.6.10

今日は西尾の農家の友達のハウスに行っていちごを採らせてもらう日。
シーズン終わりで片付ける前なので、捨てちゃうから好きなだけ採っていいよー、っていうの。毎年この時期。もう10年以上。

去年は癌がわかった直後で、来年来れないかもしれない、、などと思っていたけれど、来れた。

一時期は西尾まで片道1時間くらい運転していくのも難しい、、という時もあったけれど、今日は運転もできたし、いちごも摘めた。

一年前は手術のこともわからずあたふたしている時で、抗がん剤を打つ前だったから、薬の影響でどうなっちゃうかわからないし、癌も取れるかわからなかった。

この一年で、薬も手術もクリアした。

いちごを摘ませてもらう友達に、さほどやつれていない姿を見せれてよかった。

カゴを10個持って行って、全部にいちごを詰めた。

毎年ありがとう!

夜は店のミーティングだから、お世話になっているみんなに配ろう。

折角西尾まで来たので、西浦の海が見えるカフェで一息入れることにした。
周りはカップルばっかりだった。

おしゃれすぎる。ヨットハーバー付設のカフェらしい。

夕方、夏休みの書道のワークショップをお願いしているハンガリー在住のMくんとミーティング。海外とサクっとミーティングできるなんて、すごいよなぁ。。話しているとアイデアが膨らんで、ワークショップの進め方が固まった。

夜は店のミーティング。12人きてくれた!!
カフェオレの泡立て器を買ったので、試作と試飲をしようと思っていたけれど、私が作っていると話が進まないので、娘を呼んで作ってもらった。

最初の自己紹介を少し工夫して、今の仕事以外でしてきたことなどを話してもらった。教師をしていたおにぎり屋さんが、子供の読書感想文の指導が得意、と言ってたけれど、今の仕事からはそんな特技があるなんて想像つかないから、新たなコラボに繋がるかな、と思い。

皆さんの意外な一面を知ることができて、とても楽しかった!

夏休みに向けて、子どもの居場所を作るのはどうか、というアイデアが出ていたけれど、大人のエゴになりがちなのが露呈して、話が煮えなかった。子供がやりたいことを子供から聞かないとダメだ。

夏休みのワークショップは、補助金申請の手伝いに手をあげてくれた人がいるので、どんどん進みそう。

企画も進むものと進まないものがある。

みんなにいちごを持って帰ってもらった。

カゴいっぱいのいちご
簡単にふわふわミルクが作れた!


コンテンツの多い1日だった。
充実したけれど、さすがに疲れた。


ここから先は

1,279字
淡々と日記を綴ります。2022.5月に胸にしこりが見つかり、乳がんの疑いが発生しました。その時にチカラになったのは、「私も経験者だよ」という身近な人の言葉と普段と変わらず淡々と接してくれる人の姿勢でした。怖いことより、日常やチャレンジしたいと思っていることをお話ししていきたいです。ずっと日記は書いてきましたが、ガンというトピックが入ってきたことでより鮮明に人生を描いて行けたらと思うようになったので、そこを書いて行けたらと思っています。

淡々と日記を綴ります。私の日記のトピックが、人生の楽しみやよりよく生きるヒントに繋がれば幸いです。 シングルマザー | 第二の人生 | 乳…

記事に価格を設定してみましたが、もしそれ以上の価値があると思っていただけたなら、サポートいただけると有難いです。