tokkindaruma

1955年生まれの69歳の男性です。 大学を卒業してから40数年間、これと言った取り柄…

tokkindaruma

1955年生まれの69歳の男性です。 大学を卒業してから40数年間、これと言った取り柄もなく蓄えもなく営業から事務職まで勤め現在も進行中です。 人と交わるのは苦手ですが、長く社会にいるおかげで人を見る目は多少ありそうです。

最近の記事

水平思考(ラテラルシンキング)の気づきを活かす。

物事の考え方には大きな2つの思考方法があるという話です。 一つは垂直思考といわれるロジカルシンキング、そしてもう一つは水平思考のラテラルシンキングです。 ロジカルシンキングは「論理的な思考」のことで今までの経験や事例、根拠などを順番に積み上げて筋道を立てながら正解を導いていく方法です。 思考の各ステップが正しくつながっていることが大前提で、常識や経験から妥当だと思われる「正解」を導くロジックを掘り下げていくので垂直思考と呼ばれています。 ロジカルシンキングは正解と思わ

    • 「このまま死ぬのは惜しいです」と語った吉田松陰の最後の言葉

      激動の幕末、高杉晋作や伊藤博文といった異端児たちに大きな影響を与えた天才思想家・吉田松陰が死の直前に残された言葉です。 心半ばで死を迎えなければならない時代の理不尽さに弄ばれ、諦めとも無念の想いともとれる吉田松陰の言葉が時代を超えて心に刺さりました。 『覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰』(サンクチュアリ出版)より、一部を抜粋しています。 《もうすぐこの世を去るというのに、こんなにおだやかな気持ちでいられるのは、春夏秋冬、四季の移り変わりのことを考えていたからです。 春に種

      • 勘違いしがちな「傾聴」

        現在、多くの企業で職場でのコミュニケーション改善のために「1on1」が導入されています。 一般的にはその部や課の上司(マネージャー)が、普段のコミュニケーションだけではわからないことまで深掘りして、部下への理解を進めていくためのものです。 話し合う内容は大きく7つのテーマに分類できるといわれています。 プライベートの相互理解 心身の健康チェック モチベーションアップ 業務・組織課題の改善 目標設定/評価 能力開発/キャリア支援 戦略・方針の伝達 企業によっ

        • 人間は不合理な行動が多い生き物です

          あえて合理的な生き方といえば、自分にとっていちばん利益になるような決定だけをいかなる時も下せるべきものであるということです。 すべての選択肢の違いを見抜き、それそれが短期的、長期的にもたらす価値を正確に判断し、自分にとっていちばん利益になるものを選び、どんなジレンマに陥っても曇りや偏見のない目で状況を見極めることが出来るということです。 しかし実際の人間は実に不合理な行動を起こすことに満ちています。 不合理とは簡単に言うと「筋が通らない行動」のこと。 例えば、ダイエッ

        水平思考(ラテラルシンキング)の気づきを活かす。

          40才過ぎからの暴走する髪を手なずけるワザ

          「美容師さん」が教えてくれた裏技 40才を過ぎたころから髪の白髪、薄毛、くせ毛やうねりなど、暴走して御しがたいこの髪に毎朝ため息が出るほど悩まされたことはありませんか。 髪を上手くまとめることに疲れて、ストレートパーマや縮毛矯正にすがりついた経験がある方もいらっしゃると思います。 そんな時「美容師」さんが教えてくれた裏技です。 ヘアオイルには「ホホバオイル」がおススメです。 ホホバは主に南アメリカの砂漠地帯に育つ植物で強い生命力をもっているといわれる植物です。 人

          40才過ぎからの暴走する髪を手なずけるワザ

          作られた「女」

          他人から傷つけられてきた人の特徴 女性の嫌な部分の多くが虐待やいじめなどにより他人から傷つけられてきた人に見られる特徴に似たような傾向があるようです。 例えば、 「いつも自分を否定されて育ってきた人」は、自分の意見と違う意見を持っている人を見ると「自分が否定された」と感じがちです。 また「自分の気持ちを素直に打ち明けることが苦手」になっています。 だから何かを言う際には自分が傷つかないように持って回ったものの言い方をしたり「正論」風の言い方をしがちです。 「人から

          作られた「女」

          「意中の相手の気持ちを動かす」

          主に男女間の恋愛についてのテクニックです。 気になる相手と知り合ってから恋人になるためには4つの段階があるとアメリカの心理学者レヴィンガーが提唱しています。 これを親密度の4段階理論と言い ①まだお互いのことをよく知らない ②どちらか片方が相手を知っている ③お互いが顔見知りになる ④知り合いから友人、そして友人から恋人へ とより深い関係に進んでいくと分類しています。 どちらか片方が知っている段階でデートに誘うのはちょっと無理があるし、相手も警戒してしまいがちです。

          「意中の相手の気持ちを動かす」

          「狙った相手の心をつかむワザ」

          今回の「ワザ」はビジネスシーンと言うより男女間の恋愛シーンに活用したいとっておきのワザです。 もっと具体的に言うと意中の女性と思いを遂げるための「ワザ」と言ってもいいかもしれません。 ポイントはたった3つ。 ①第一印象は5秒で決まる ②マメモテ上昇スパイラル効果 ③運命を創造する です。 この3つのポイントを詳しく説明します。 「第一印象は5秒で決まる」 よく「人は外見だけで判断してはいけない」といわれますが実のところは人間は始めて会う人の「服装がだらしない」とか

          「狙った相手の心をつかむワザ」

          まんまと相手を説得する交渉術

          自分を「口下手」だと思っている人は予想外に多いものです。 会議でもスピーチでも「あんなにうまく喋れて、なんだかんだ自分の意見を認めさせてしまう」のがうらやましいという人が貴方の周辺でも一人はいるのではないでしょうか。 「見た目が爽やか」「見るからに人柄がよさそう」「コミュニケーション能力が高そう」などのもともとの資質や外見もあるでしょうが、一番のポイントは「どのように相手を説得するか」という、いわば交渉術です。 そのような人の特徴として「場の空気を読むのがうまい」「観察

          まんまと相手を説得する交渉術

          虫の好かない相手と付き合う方法

          虫の好かない相手には頼み事をしてみましょう 職場でも学校でも虫の好かない相手という方はいますよね。 ※ここでは「苦手な人」「嫌いな人」を総称して「虫の好かない人」と表現します。 一時的なイベントや出会いで、次に出会う機会はないというのであれば別にどうという事はないのですが、同じ空間で長い期間顔を突き合わせ、それなりに付き合っていかなければならないなら避けてばかりというわけにはいきません。 同じクラスや同じ職場で目標に向かってグループを組んだメンバーのなかに虫の好かない

          虫の好かない相手と付き合う方法

          初対面の相手と深い信頼関係を築くための3つのテクニック

          初対面の相手とある程度会話が続いたら次は相手との信頼関係の糸口を築く3つのテクニックです。 その①は相手の話の要所要所に「うなずき」や「相槌」を打ちながら相手の好印象を掴んだら、その先の会話をスムーズにするためにお互いの共通点を見つけることです。 さりげなく自分の個人情報を会話にちりばめて相手との共通点を探りましょう。 出身地の話や、好きな趣味、贔屓のスポーツなど相手との共通点が見つかればシメタものです。 共感できる部分が多いほど関係は安定し、緊張していた空気がほぐれ

          初対面の相手と深い信頼関係を築くための3つのテクニック

          初対面の相手の懐に飛び込むために最初に行うたった2つの方法

          初対面ではまずお互いが何者であるかの探り合いから始まります。 新学期の学校でも、新入の職場でも、ひいては初商談の相手でもまずはこの心理戦から始まります。 こちらの狙いはただ一つ。相手に好意を持ってもらう事ですね。 学校のクラスでも、職場でも、ましては商売の取引相手でも一定期間、同じ空間(同じ取引)で顔を突き合わせていかなければならないなら良好な関係でいることが貴方にとって一番のメリットになるからです。 一通りの挨拶をして、お互いの氏素性がわかった後の会話で効果的なこと

          初対面の相手の懐に飛び込むために最初に行うたった2つの方法

          諦めの数だけシニアが熟成する

          私は、ダンスが好きで、ダンスと言ってもソシアルとかフォークダンスではなく、今どきの若者が踊ってるダンス(なんといっていいのかわからないので)をよくYouTubeなどで見るのですが、K-popの男子ユニット「BTS」とかあまたある女性ユニットを見るたびに、「みんな同じ振り付けなのかい!」と思ってしまって、あまり見ません。(関係者の方、すみません) でも日本のユニットの「WHITEOUT TOKYO」さんの「World of Dance Championships 2018」に

          諦めの数だけシニアが熟成する