見出し画像

5月20日 ライン川下りとローレライ展望台

ドイツ旅行11日目はライン川下りです⛴️
リューデスハイムから11:00に出航する船を予約したので、朝ごはんはゆっくりです

ホテルの朝食。ヨーグルトやシリアルは一食分ずつになってます
ワッフルメーカーがあったので焼きました
バニラソースをかけて😋

船の桟橋までホテルから徒歩10分ほどです🚶🏻‍♀️
インフォメーションセンターのスタッフが勧めてくれた会社は8番桟橋から出航です

私たちが乗る船がやって来ました⛴️
大きくてキレイな船です😁リューデスハイムからザンクト・ゴアールハウゼンまで、2時間弱の船旅です⛴️お天気も良くてとても楽しみ😊

上のデッキ席は人気があり、あっという間に満席になりました。私たちは室内の2階席に座ります。リューデスハイム出航時空いていた室内席ですが、次の停船駅でほぼ席が埋まりました😳

デッキ席と室内席

出航するとすぐに飲み物のオーダーを取りに来たのでコーラを頼みました
テーブル席に座ると何かを注文しないといけないようでした🙁

リューデスハイムはドイツワインの産地で、たくさんのワイナリーがあるそうで🍷山の上までぶどう畑が広がります🍇

一面に広がるぶどう畑
左右に古城が見えます
何箇所も止まりながら進む船
中洲の城は昔は通航料金の徴収所でした
ローレライを右手に進む船
ライン川にそびえるローレライ

キレイな景色を堪能している間に、もう下船するザンクト・ゴアールハウゼンへ到着です😲

ザンクト・ゴアールハウゼン桟橋前
下船した「RHENUS」号

当初はここでお昼を食べてローレライの上まで行く予定でしたが、この駅にタクシーはいないということだし、バスの出発まで40分もあります。バスに乗ってもローレライ展望台付近がどんな感じなのか分からないので、一旦電車でホテルへ戻り、車でまた来ることにします🚗

ザンクト・ゴアールハウゼン駅
桟橋から500メートル
列車ではリューデスハイムまで40分。川を下って来た船より速いです
大人€6.20

ホテルへ戻り昼食代わりにスナックを食べてから、車で再びザンクト・ゴアールハウゼン上のローレライへ向かいます

左手には川下りをしたライン川
ローレライの看板

30分ほどでローレライの頂上の駐車場に着きました。駐車場から展望台までは600メートル歩きます

駐車場横の立派なインフォメーションセンター
崖の上の展望台まで続く幅広い道
標高132mのローレライ展望台からライン川を見下ろします
向かいのキャンプ場には車がいっぱい

ローレライは「妖精の岩」という意味で、不実な恋人に絶望してライン川に身を投げた乙女が水の精となって岩山にたたずみ美しい歌声で舟人を誘惑し、破滅させるという伝説があります

ローレライ像

ローレライは周囲に遊歩道が整備されているし、ゴーカート場もあるし、子連れの地元民が一日中遊べるレジャーセンターにもなっていて旅行者も地元民も楽しめるよううまく考えられています😊

展望を楽しんだ後、インフォメーションセンターに隣接するビストロ・カフェでひと休み☕️
コーヒーケーキとアイスコーヒーを頼みましたが、アイスコーヒーには苦手の生クリームがたっぷりと乗ってました😱(写真なし)。生クリームをなるべく避けて飲みましたが。。。胸がいっぱいです😩

コーヒーケーキ


ローレライを後にして、崖の上の高台を通る道を、両側に小麦畑を見ながら走ってホテルに帰ります🚗

小麦を両側に見ながら走ります

ホテルに戻ってから夕食レストランに行くつもりでしたが、さっきの生クリームの影響でお腹が空きません。出かけていくのも面倒になったので、おうちごはんにします

ビールとナッツ
瓶ビールなのに泡がとってもシルキー
ワカメごはんとシジミ味噌汁とふりかけ

今日はお天気にも恵まれて、ライン川下りとローレライからの眺めを満喫できて楽しい1日でした😄
今日はウィット・マンデー(「聖霊降臨祭月曜日」という祭日)ということもあり人出がとても多かったです。ここは一大観光地でした😉

本日の歩数は10,208歩でした🚶‍♀️🚶