見出し画像

大ベルセルク展に行ってきた!

…げる

機会があり、行ってまいりました。休日に参戦しましたが、かなりの盛況でした。入場待機列にいる時点で「灰よ」が漏れ聞こえていて、ぞわぞわしました笑

展示の数々

まずキャラ紹介がずらりと並んでいて、前に読んだきりで忘れてしまった所も復習できました笑 

黄金時代篇から順に時系列で、漫画の生原稿が並んでいます。なので一話からの黒い剣士篇は断罪篇の前に並んでました。出てきてすぐに頭を割られちゃうバズーソが懐かしかった…

表紙絵や、カラーイラストの展示もたくさんありました。後半のメンバーたちのみならず、鷹の団 団員のイラストも多くあって嬉しかったです。

蝕の部分の展示にかなり気合が入っていたことを記憶しております。

漫画のストーリーに関連したところに立体の展示が置かれていて、圧巻でした。実物大の「ドラゴンころし」や、妖精島でのキャスカの精神世界にあった棺(中にちゃんと人形が…)と隻眼の犬の立体物が本当に良かった…

黄金時代篇までを見ただけでも一時間程度、残り半分にも一時間くらいかかりました。とてつもない展示量です!

撮影できるものやフォトスポット

基本的に原画の撮影はできませんが、今回の展示のために用意された防具・武具のレプリカといった作品の世界観を再現した展示物、過去に発売されたフィギュアやスタチュー等の撮影は可能でした。

新装版一刊の表紙を再現した撮影スポットでガッツになりきって撮影できま…

…持ち方…間違えてる……(死)。1巻の表紙を見てくださると分かると思うのですが、ガッツは柄の先っちょに手を置いてました。
これから行くという皆さんは、

剣の柄頭に手を置こう!

あとなにかとグッズやフィギュアも多いゾッドさん。ふわふわ。すんごい迫力でした。北海道のヒグマとか、こんな大きさなのだろうか。

物販など

売り切れが続出しておりました!レジまでの待機列も長かったことを記憶しております。

休日の午後の回だったこともあって、物販コーナーに立ち入るまでにも入場整理券がありました。整理券に記載されたQRコードを読み取って登録などすると、LINEで呼び出してくれる便利なシステムでした。

オレに時間を忘れさせた

一緒に行った方が「決めシーンで(キャラクターが)脱いでることが多い」などと零していたことばかり、脳裏にこびり付いています(?)実際、グリフィスが脱いでることって多いですね? そういう新しい見方も発見できて楽しかったです。圧倒的絵の枚数、濃密な書き込みの数々、無限ループな平沢さんの洗脳ソング、本当に充実しておりました。また読み返したくなってしまいました。映画も見たいし、新しいアニメの方も見たくなってしまう罠。