見出し画像

「いやヤバいでしょ」で2021年上半期のTikTokを席巻。世界1位を本気で狙うTikTokで”真似される曲”のレシピの作り方〈マツダ家の日常インタビュー〉

DSCF1292のコピー

「いやヤバいでしょ」「イルミナティ」「〇〇って話」など独特の言い回しと一度見たら忘れないキャラクターで人気のマツダ家の日常さん(@matsudake)。

TikTokをはじめてまだ1年も経っていませんがフォロワー数は約92万人と、爆発的に人気が拡大しています。

なぜここまで人気を得るようになったのか?

そもそも、「マツダ家の日常」とは何者なのか?

ついに、その謎が解き明かされます。

マツダ家の日常、誕生のきっかけはキャンプ!?

お話を伺ったのは、マツダ家の日常のメンバーである関ミナティさん。

画像2

マツダ家の日常の皆さんのプロフィールは謎につつまれています。もともとどのようなお仕事をしていたのですか。

僕の場合はクリエイターとは全く別の仕事をしてました。コロナの影響で仕事の時間が減ったんですよ。それで仲間でよくキャンプに行くようになって。そのキャンプがマツダ家の日常の生まれたきっかけです。

キャンプですか。

キャンプでMr.都市伝説 関暁夫さんのモノマネをしたら友達がツボに入って爆笑しだしたんです。笑い続けるので、3時間ぐらいずっとモノマネしていました。そこで友達が「絶対にTikTokに投稿した方がいい」って絶賛提案してくれました。

それでTikTokに投稿したと。

いえ、その時はその場の話で終わっていました。それがキャンプの1週間後くらいに「大事な話がある」ってその友達に呼び出されたんです。何の話かと思ったら「いつTikTokに投稿するんだ」と詰められました(笑)。普段は温厚で優しい奴なんですが、そこまで言われたら…とTikTokを始めることになったんです。

投稿を始める前はTikTokはどういう印象でしたか?

好きでよく見ていましたよ。ただ、まさか自分が投稿する側になるとは思っていませんでしたが。最初に投稿したのが2020年11月27日で、たくさんの人に見てもらえるようになって色々なことがありました。でも僕たちの中では仲間内で爆笑したあのキャンプの続きをずっとやっているという感じです。

4人で決めたルール。「あえて毎日投稿しない」

TikTokをはじめて一年も経たずにフォロワー数は約92万人、『#いやヤバいでしょ』は「TikTok2021上半期トレンド」の「チャレンジ部門大賞」に選ばれました。改めて振り返ってみていかがですか。

最初に投稿したロスチャイルドファミリーマートシリーズでフォロワー数が約30万人ぐらいになりました。毎日のようにどういう風にしようかと話していて楽しかったですね。わざわざホワイトボードを使っちゃったりもして、ミーティング感・会議感を楽しんでいました。

その後にラップの動画を投稿してフォロワー数はさらに増えていきます。

ライブ配信の「ラップできるっしょ」みたいな無茶ぶりが発端ですね。元々ラップをしたことはなかったのですが、予想以上に好評でした。そのころはTikTok全体でラップが流行っていたこともあり、フォロワー数が60万人以上になりました。このままラップの動画を投稿し続ければフォロワー数が増え続けるという感触がありましたが、一度そこでストップをかけました。

ラップ動画の投稿にストップをかけたのはなぜでしょう。

このままだと飲み込まれると思ったからです。活動をはじめてから一番の岐路でした。僕たちの中ではラップはもういいかなと思いはあるものの、ラップ動画を投稿すればさらにフォロワー数を増やせる可能性が高い。選択によっては大前提の「自分たちが楽しいからやっている」という軸がぶれてしまうという予感がありました。

どういった結論を出したのでしょうか。

まずラップ動画の投稿はやめました。あとは自分たちの中のルールとして毎日投稿をするというようなこともしないと決めました。トップのTikTokクリエイターは毎日投稿するのが当たり前です。でも、自分たちのあり方はそうではないなと。仮に毎日投稿する形にしたら「楽しいからやっている」から「やらないといけないからやっている」に変わってしまう気がしていました。

20210522_松田家の日常98160

120点満点じゃないと投稿しない。緻密に計算された独自ルール

投稿頻度をあげることはTikTokで成功するために多くの人が推奨しています。マツダ家の日常ではこの逆を行くということですね。

そもそも「こうやったらバズる」という話はあまり信じすぎない方がいいのではと思っています。正直わからないことだらけですよ。それに運の要素も大きい。その上で投稿する側は120点の内容を投稿するのが良いと思っています。

120点の投稿をした方がいいと思う理由はなんでしょうか。

「クオリティには納得していないけど投稿しておこう」という動画は視聴者の方はわかると思うんですよ。視聴者は賢いんです。言葉にできないかもしれないけれど、感覚ではわかっています。あと、TikTokのレコメンドシステムは優秀すぎるので、一度動画を途中で飛ばしてしまうと「このクリエイターはあなたの好みではないですね」と判断してその人のおすすめフィードにそれ以降出づらくなります。なので毎回120点を出して最後まで見てもらえるように心がけています。

妥協した動画を投稿していると前者になってしまうかもしれないということですね。

そうですね。僕たちの場合は毎日投稿の形になったら「自分たちが楽しい」という前提を失うだけでなく、120パーセントの動画を出し続けられないと思います。1本1本をしっかりつくって、毎回見てもらえる形で投稿していきたいです。

ちなみに動画を作る際にバズらせるために意識していることはありますか。

音源をTikTokユーザーに使ってもらうという点ではベラ・ポーチさんの動画はめちゃくちゃ参考にしています。ベラ・ポーチさんは計算され尽くされていてヤバいですよ(笑)。

@bellapoarch

#ad There’s no ‘we’ in fries 🍟❤️ but there is an “I” 😅 @desktopgoated @mcdonalds #themcdonaldsbeat

♬ The McDonald's Beat x Ricky Desktop - McDonald's

本気で世界中で聞かれる曲を作ろうと思っている

今後TikTokで挑戦していきたいことはありますか。

世界で聞いてもらえる曲をつくることです。今はそれしか考えていないくらいです。本気で世界中で聞かれる曲を作ろうと思っています。日本のTikTokでそういった音楽をつくった人はまだいないのでそこを目指したいですね。

TikTok発という点にこだわる理由は何かありますか。

ひとつには拡散しやすさがあります。おすすめフィードで表示されて世界中の人にすぐ聞いてもらえる可能性があります。すごい時代ですよね。もう一点としてはTikTok時代に特化した曲をつくりたいという思いです。TikTokではみんなが同じ音源を使ってバズるという流れがありますけど、その曲自体がいいというのもありますが、1番はその音源を使うと自分の再生数が上がりいいねが沢山ついてフォロワーが増えるから投稿する。この仕組みが今までには無かったものだと思います。

「TikTok時代に特化」とはどういった点でしょうか。

先ほどのバズる動画の話とも関連するんですが、2012年にYouTubeをきっかけにして「江南スタイル」って流行ったじゃないですか。もしもこれがTikTokだったらあそこまで大ヒットしなかったかもしれないです。TikTokの感覚だと前奏が少し長いんですよ。

あのイントロからAメロに入る前に、別の動画に飛んじゃう人がいるかもしれないということですね。

そうです。1週間前に”正解”の動画でも、1週間後には正解になっていないことがあるんですよ。移り変わりのスピードが早い。僕たちは最新の正解に挑戦したいです。もちろんこれからたくさん実験してたくさん失敗します。動画を投稿したり音源を作るのはロケットの打ち上げ実験みたいなものですね。

楽しみにしています。最後に7月10日に開催される「TikTok CREATOR'S LAB. -CROSSOVER LIVE FESTIVAL-」への意気込みを語っていただけますか。

色々用意しています。少しだけヒントを言うと…変わったところからライブをします。楽しみにしていてください!

クリエイタープロフィール

マツダ家の日常

DSCF1292のコピー

関ミナティ マークザッカーバーグ イーロンマスク 西郷隆盛の4人組TikTokクリエイター
初投稿から3ヵ月でフォロワー80万人を突破
関ミナティラップ動画が全国的に広がり、#いやヤバいでしょの総再生数は現在26億回再生を突破

禁無断転載

▼その他のインタビューはこちら


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

Twitterでも、TikTokに関する様々な情報を毎日発信しています。ぜひフォローしてください!