見出し画像

色で差が付く着こなしの妙

料理の盛り付け、インテリアデコ、Webデザイン

フラワーアレンジなどなど...色が占める

重要度が高い営みは沢山あれど、

勿論、お洋服の着こなしにおける色の組み合わせも

例に漏れず、見た目を左右するファクターの1つです。


昔よく言われた、黒・グレー・ネイビー・白などの

ベーシックカラーをベースに、挿し色を加え

全体における色を3色までにまとめるという

極力無難なセオリーを守っていた時期もありましたが

年齢を重ねるにつれ、色に対する探求心が増えたせいか

もっと素敵な個性ある色の組み合わせを発見しないと

勿体ないのではないかと、より新しい色の組み合わせを

自分のモノにしていきたい欲が出てきました。


ヨーロッパで服やアクセサリーを購入する時発見したのが、

似たデザインで一番に完売するのは、色が良いアイテム。

良いというのは、他にない個性があったり、美しい発色

であったり様々で、沢山色が選べるアイテムだと

明らかに魅力ある色から完売していく様をよく見てきました。


さて、身に付けると全体の着こなしの価値が上がる

といっても過言ではない、手に入れて損のない色とは

① 白黒以外のニュートラルカラー

② 若々しく顔色が良く見える色

③ ヴィンテージ感のある褪せた色

④ ナチュラルに溶け込むくすみ色


①のニュートラルカラーと④のくすみ色は

どちらもレアな色と言えるので、出会ったが吉

いいと思えるアイテムでこの色を見つけたら

迷わず手に入れておくと、後々かなり重宝すると思われます。

形は合わせ易いアイテムで、色だけ新感覚!だと

可能性は無限に広がるでしょう。


③は、ベースは無難なベーシックカラーでも

ヴィンテージ感のある褪せた色合いや、一言で

言い表せない風合い豊かなレザーの色、

黒とグレイの間、カーボン色なんかもこれに当てはまります。


②については、40代以降なら特に、

若々しく元気に見えたり、顔色が活き活き見える

色は、かなりの助っ人効果。

顔周りを映す、トップスやストールなどには

特別拘ると、全体の印象を一新します。

ビビッドな赤、ピンク、ブルー、オレンジなどなど

人の顔色はそれぞれ違うので、自分にあった色を

見つけて常備しておくのも一つの手です。


例えば好きなブランドのカタログやインスタなどで見つけた

好きな色の組み合わせを集めてファイルしておいたり、

気に入った色の組み合わせはアイテム違いで

何通りか揃えておくのも良いかもしれません。


総じて色がはまると、全てにおいて気分が良くなり、

自信が出てくるのは不思議なもので

気分が上がる色の組み合わせは、常に一定でなく

時と場合によって変化するのも面白いものです。

パープル×ゴールド イエロー×グリーン

オレンジ×グレイ ブルー×キャメル フューシャ×ベージュ...

想像してみると果てしなく色の世界は広がり、

色を制すると、着るものを選ぶ楽しみも倍増して

広がっていくようです。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?