20240521

子供のころに、スーファミ、プレステ、ゲームボーイ、同アドバンスとかの長時間ゲームがプレイしつくせた世代をうらやましく思う。

家庭用ゲームがCDROMで供給され、とにかく、ひととおりなぞるだけでも相当時間がかかるゲームのさきがけの時代。あたらしいゲームの始まりの時代。繰り返し遊びつくすようなゲームを旧世代へと送りやった世代。
100円で3分というゲーセン文化とは全く異なる、延々ゲームが時間を吸い取り始めた時代の始まりだ。なんというか、ゲーセン文化って、ゲーム制作者側との戦いだったと思うんですよね。長時間ゲームだと、一緒に最後まで行く感じ。そりゃそうだ。IKDは倒されるべきなのだ。

イニシャルにする意味あるか?