見出し画像

2021_0126~0131【マウス探しの旅、その後】

マウス探しの旅、いい感じに妥協できるものを見つけたので紹介します

画像1

なんとワイヤレスです(有線にもできちゃう)
名前はRazer Basilisk Ultimate
Razerのマウスです

ゲーミングマウスというやつで割と光ります

この記事で言ってるけど実は静音はマストなレベルで欲しい条件だったんですよね
とはいえ仕事だけじゃなくゲームの使用にも耐えうる静音マウスってめちゃくちゃ少ないどころかほぼない市場ということをひしひしと感じたので、静音は一旦横に置いてそもそも自分が欲しいと思う性能を持ったマウスを探すことに
実を言うとREALFORCEのマウスが候補として強かったです

とは言ったものの実際に触ってみた感想としては、静音なんだけど逆にクリック感がほぼなくなってしまったので、これは多分ゲームするときにクリックできてなくて敵にやられたみたいなことになりかねないという結論に
あとせっかくだから横スクロールもできるタイプが欲しいなという欲張りセットになりだしたので候補から外しました
そうして数日に渡って探し続けた結果、クリック音が控えめならいいかみたいな妥協モードに入ったので、そこからはマウス選びが結構楽になりました

いろいろ試した結果、RazerのBasilisk Ultimateか上のDeathAdder V2 Proのどちらにするかというところに

DeathAdder V2 Pro
クリック音がかなり控えめ、高音域を結構抑えてる感じ
しかし横スクロールができないのでそこが悩み

Basilisk Ultimate
クリック音はDeathAdder V2 Proに比べて少し大きい感じ
でも横スクロールができるからスプレッドシートとか横移動があるシチュエーションにも使えるのが強い
あと充電マウントもついてくる

ということでBasilisk Ultimateの方が強かったので買ったという経緯でした
いやちょっとこんなに静音タイプのマウスってないんだなと思って妥協した途端に良さそうなのがたくさん出てくるからめちゃくちゃ悩んだ・・・
買ってから1週間くらい経ってるけど、使い心地としてはかなり良いと思います
人との通話の時とかはクリック音が聞こえちゃうらしいんだけど向こうはそんなに気にしてないらしいのでそこは良かったかも

画像2

充電マウントに接続するとこんな感じで、どれくらい充電できたのかを視覚的に教えてくれるのでありがたい
とはいえ普段の生活で使っててもバッテリー残量がめちゃくちゃ減るとかいう感じでもないので、一日使う→寝る前にマウントに接続して充電しておくという感じにしておけばそんなに心配しなくても良いかも

画像3

個人的にかなり気に入ったところ
ワイヤレスだからレシーバーがついてくるんだけど、充電マウントに装着、充電マウントをPCに接続すればこれだけで充電、マウス接続が完結できてしまうという一石二鳥
こうやって一つにまとめて接続の手間を減らす感じ好きです

■VLOG作りました
YouTubeチャンネルもあることだしVlogを作ってみました
今日の21時公開です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?