マガジンのカバー画像

阪神タイガース・虎の流れTigerStream(プロ野球)

464
阪神タイガースを愛するメンバーによる「タイガースを語るコラム」として、2018年シーズンの開幕より開始しています。虎とプロ野球への愛にあふれる読者が少しづつでも増えていくと良いな… もっと読む
運営しているクリエイター

#スポーツ

おつかれさま。横田慎太郎(2019/9/23投稿)

横田選手が引退するとの報。最初に眼にしたときは、「嘘やろ。何年かかってもいいんやから、まだまだ頑張って欲しい」と思いました。ですが、記者会見の内容を拝見すると、打ったボールが見えない、飛んでくるボール二重に見えるとか。横田選手が一番無念だとは思いますが、いつの日にかの背番号24を楽しみにしていたファンとしても残念無念。野球大好き少年の横田選手からこの若さで現役選手としての道を奪うとは、野球の神様も残酷です。 故・中村GMは「(こんな素晴らしい素質の持ち主の)横田を一人前に出

『鳥、虎に戻る』(2019/9/18投稿)

『鳥、虎に戻る』:一旦こじれたことが、周りの想いとお互いのやり取りを通じて元の鞘に収まることのたとえ。 こんな諺が出来て欲しいものです。 ーーーーーーーー 「松本(ダウンタウン)、動きます!」のように、「川藤、ワシが話したろ!」とかないですかね。ないしは、留さんと球児と能見さんが、「やっぱりトリとアラフォー最後の優勝目指したいですよ」と球団に掛け合うとか。 いずれも、起こりえないことだとは思いつつも、奇跡が起きないかなと。ファンの想いは、鳥谷選手の他球団ユニフォームは

鳥谷選手についてー考えて欲しかった選択肢-(2019/9/1投稿)

TigerStreamの「虎ラム」は、采配やチーム運営についての批判などは書かない、ということで進めています。が、今日は初めて禁を破ることをお許しください。 鳥谷選手の件、引退か他球団移籍が球団から提示された選択肢になっているとのこと。引退は選手本人が決めることなので、これでは球団から提示する選択肢になっていないように思います。 今シーズンの鳥谷選手の成績や状態から、来シーズンの中心的な戦力構想に入れ難い、というのはもちろん理解します(鳥谷選手も重々理解していると思う)。

(再)いいぞ!高橋遥人、良くないぞ!打撃陣(2019/8/31投稿)

2019/8/30 19時 甲子園 ●1-4 (讀賣) 2週間前と同じく、讀賣との3連戦頭での高橋遥人投手の先発。画面越しですが、調子は良くなかったように見えました。それでも、しっかりとロースコアの試合に持ち込む安定した投球。すばらしい限りです。7回の丸選手に打たれたタイムリーは責められないですね。勝負にいってのことですし。その前のファーストライナーはマルテ取ってあげて欲しかった。 前にも書きましたが、ケガがなければ、来年の開幕投手は高橋投手で決定で良いのではと思います。

遂に来たか!今が旬だタイガース!(2019/8/24投稿)

遂に来たか!今が旬だタイガース! 2019.08.24 17:25 どこかで大型連勝が来て欲しい、来るはずだ、それが2位でのCS進出の条件だ、と思ってましたが、遂にその匂いがしつつありますね。 ソラーテ選手を外す決断をした瞬間から一気にチームの流れがよくなりました。野球とは恐ろしいものだと改めて思いました。 我々ファンもソラーテ選手の加入と当初の活躍に一喜一憂してしまいました。反省しないといけません。守備走塁からリズムを作るとはこういうことなんですね。左端(攻撃重視)と右端(

いいぞ!高橋遥人、良くないぞ!打撃陣。(2019/8/17投稿)

2019/8/16 18時 東京ドーム ●1-2(讀賣) TigerStreamの仲間と共に東京ドーム観戦。今年2回目です。 顔を合わせるなり「優勝の可能性が残るとすれば、この3連戦3連勝が条件ですよねー」で観戦スタート。 幸先よく1点先制するも、追加点の「取り漏れ」が続き、嫌な予感。 「この球場は簡単に点が入りますからねー。」 岡本選手に2ラン被弾。予感的中。。 「甲子園だったらツーベースなんですけどねー」 しかし、高橋投手は責められません。本当にナイスピッテ

原点回帰と来期の目標(2019/8/10投稿)

しばらくぶりです。仕事で海外に行っておりました。試合をスポナビの系譜で見る日々でしたが、毎日のスタメンを見ても監督の悩みとチームの迷走が見て取れる内容でしたね。前回投稿(ソラーテ・サヨナラ2ランの試合)において、「矢野さんの悩みが2つ・3つ増える」と書きましたが、悪い予想が当たってしまいました。すいません。 上に3チームいることを含めて、数字的にも昨年よりも早くCS圏外となりました。チームの状況・プレーの質からみても残念ながらBクラスが妥当(讀賣・DeNA・カープとの比較)

いやはや。。⇒Enjoy Tigers!(2019/7/31投稿)

2019/7/30 18時 甲子園 〇7-6中日 録画・おっかけでの視聴でしたが、この試合は広岡達郎さんや野村克也さんはどのように論評するのだろうか? と思いました。 ソラーテの2本のホームランはもちろん素晴らしいし、勝ててよかったのですが、逆転サヨナラ2ランでも喜べない自分がいました。 「こんな試合は果たしてよいのだろうか?」 点を取らないと勝てない、しかし、さすがに守備がまずすぎないか? 守備を軽視するにも限度がある、「限度」ってなんだ?、エラー失点よりも多く打

しびれる勝利!讀賣3タテいきましょう!(2019/7/27投稿)

2019/7/27 14時 東京ドーム 〇3-2 讀賣 ここぞいうところでコケる(球宴前の讀賣3連戦)、 もう今年は終わりか、今日負けたら応援せんぞと思うと勝つ(昨日・今日) まさしく阪神タイガースですね。 しかしまあ、今日の試合はよく勝てたものです。しのいでしのいで、全員での勝利ですね。 大山選手の決勝打(やっといいとこで打った!)、マルテ選手の同点ホームラン(これぞ助っ人!)、最後を締めた球児さん(劇場)、はもちろんですが、高山選手の好守が一番しびれました。よく

うーん、(2019/7/25投稿)

019/7/24 18時 甲子園 ●1-3 横浜DeNA どうもうまくいかないですねー。 星勘定をしてみても、バイオリズムの好転をイメージしてみても、なかなか浮上には至りませんね。 投手陣の頑張りを含めて、全然ダメなほど弱くはないけど、勝ち切る・大型連勝するには足りないことがいくつかありそう、って感じですかね。 矢野監督の采配も、色々考えられてのことだとは思いますが、「冴えているか」というとそうでもないし、いまはどちらかというと「後手後手系」になっているように思います

やっぱりスタメン・ショートが似合う人-鳥谷敬-(2019/7/24投稿)

2019/7/23 18時 甲子園 △6-6 横浜DeNA 鳥谷選手が久々のスタメン・ショートで出場。やっぱりそれだけでワクワクしてしまいます。 ・センターに抜けそうな猛ゴロ、ダイビングキャッチ&送球 :さすが! ・2本の得点につながる渋いヒット:さすが!! ・送りバントをさくっときめる:これもさすが!!! ・8回裏5-5一死満塁、ここで決めたらの場面で内野フライ:残念ながらこれもまさしく鳥谷さん!!!、さすが。。。 (昨晩は本当に打って欲しかった・・・涙) ・1

虎のバイオリズム(2019/7/22投稿)

7/20〜21 18時 甲子園 〇4-3 〇5-2 (東京ヤクルト) おはようございます。連敗脱出と連勝、よかったです。最下位ヤクルト相手ですから、もう少し強い闘い方で勝って欲しかったところですが、そこは譲りましょう。悪い流れが続いてましたから、まずは勝つことが大事ですね。 長い間タイガースを応援していると、なんとなくではありますが、「タイガースのバイオリズム」みたいなことが皆さんも感じたりしないでしょうか? ・この3連戦ヤバい、3タテ喰らうかも (これ、よく当たってし

リーグ優勝に向けて「取るぞ!狸の星勘定」(2019/7/14投稿)

オールスターでのタイガース選手の活躍、素晴らしかったですね。特に近本選手のサイクルヒット、原口選手の2打席連続弾は、すごいとしか言いようがありません。原口選手の東京ドームのホームランボールを取ったのが「原口」のボードを持った女性で、そのユニフォームが「Chikamoto 5」であったのが印象的でした。 さて、明日から後半戦。前半最後のG・被3タテは一瞬めげましたが、「オールスター温泉」で癒しまして、再度優勝目指してスタートですね。 84試合を終えて借金2、残り59試合。

ただただ無念、しかし、すっきり(巨人に被3タテ)(2019/7/11投稿)

2019/7/8~10 甲子園 阪神 ●3-4 ●0-1 ●1-4 讀賣 前半戦84試合終了お疲れ様です。この3日間の敗戦、1シーズンで3回目の讀賣に被3タテ、9.5ゲーム差、どこからみても重いですね。 前半戦最後の6連戦で4勝2敗で5割ターンがノルマだと思ってました。カープに3連勝したときに、「まあ、巨人にさすがに1つは勝つだろう」と思ってました。しかし、まさかまさかの3連敗、借金2ターンとなりました。 残念です。無念です。 3日前の虎ラムにも書きましたが、やはり1