マガジンのカバー画像

阪神タイガース・虎の流れTigerStream(プロ野球)

464
阪神タイガースを愛するメンバーによる「タイガースを語るコラム」として、2018年シーズンの開幕より開始しています。虎とプロ野球への愛にあふれる読者が少しづつでも増えていくと良いな… もっと読む
運営しているクリエイター

#藤浪晋太郎

全力疾走の藤浪! 来季は必ず勝ち運が戻ってくる!!

2022/9/18 18時 甲子園 ●0-1(東京ヤクルト) 自身の忙しさと、いま一つ雰囲気とゲーム内容に盛り上がりがないのが相まって、勝負どころの9月であるにもかかわらず投稿を休んでしまっておりました。 そんな中、ネット裏の素晴らしい席をいただいての久々の観戦。本音の希望は「村上のホームランを観て、タイガースが勝つ」。なんとなく周囲のタイガースファンもそのように思っているよう。村上選手の申告敬遠に対して明確に「えーーー!」。 球場観戦・良席観戦ならではで感じれたのは、

【阪神タイガース】残り29試合、24勝5敗を狙え!藤浪、ナイスピッティング

2022/8/20 14時 東京ドーム ○5-1(讀賣) 藤浪投手が好投し、佐藤選手が打つ。理想的なゲーム展開でしたね。 改めて直前の8連敗が痛かったなー、攻めてその内の2つでも勝っておけなかったかなー(そしたら今頃貯金2)と思ってしまいますよね。 でも過ぎたことは戻ってこない。残りシーズン、先を見ましょう。 あっという間に残りは29試合。おそらく戦力はそれなりに整ってくると思われます。残り30試合を25勝5敗(今日勝ったので24勝5敗)という線を描いてみました。とす

今年一番の試合-引き出してくれたBIGBOSS-

2022/6/3 18時 甲子園 〇9-7(北海道日本ハム) こんな試合ができるんだ! こんな試合をしないといけない!! こんな試合を観たかった!!! そんな試合でしたね。3発放った大山選手だけでなく、すべての選手が躍動していたようにみえました。試合の途中から、全選手・ベンチ全員が試合にぐーーと前のめりに入り込んでいって、逆転に向かって大いに集中している感じがヒシヒシと伝わってきました。 いままでなんでそれができなかったんだ? 忘れかけていた試合での躍動、エキサイ

簡単に点を失う藤浪投手、うーーむ

2022/4/8 18時 甲子園 △3-3(広島) なかなか勝利への一本がでないですね。普通は前の試合に延長12回で敗れたら、次の延長12回の時にはサヨナラになるもの。それがそうならない。いまのかみ合わせの悪さを象徴していますね。 0-3からの引き分けですからよく追いついたとも言えますが、勝てるチャンスはあっただけにもったいない。中継ぎ陣がこれだけぴしゃりと抑えたのに。ただ、中継ぎの早め投入へのモードチェンジは良いと思います。兎に角、投手起用でも攻めて良い流れを作っていき

まあ、明日か明後日のどっちかは勝ちますよ(タイガース開幕)

2022/4/1 18時 東京ドーム ●5-6(讀賣) 7回の糸原選手のゲッツーがなんとも痛かったですね。先週の開幕戦とは逆に、途中まで大量リードされながらも、ジワリ追い上げる流れ。7回に菅野投手が投げているうちに1・2点差までに迫れば奇跡が起こる雰囲気はありました。 狙い通り、大山選手が出塁。そこでの糸原選手の高めボールをこねてのゲッツー。痛すぎます。この打席、初球の甘い球を打たなかったのが痛かった。糸原選手、ちょっと痛すぎです。 3回に「勝負眼」のところで丸選手に2

天国から地獄 おもしろじゃないか!

2022/3/25 18時 京セラドーム ●8-10(東京ヤクルト) いやはや、なんといっていいのか。激痛の開幕ゲームとなりました。8回に1点差に迫られたところまでの流れで、9回の逆転劇はある程度予想できました。野球の「流れ」とは恐ろしい。 まさしく、天国から地獄でしたが、どこに要因があるか。たしかに8回・9回の投手がしっかり投げれていれば逆転はなかったですが、私は要因として、6回・7回の藤浪投手の失点にあるかなと思います。 厳しい見方かもしれませんが、いずれの失点も不

開幕15試合 静かな立ち上がりでいこう

今晩いよいよ開幕ですね。 矢野監督のラストイヤー。退任発表についていろんな意見も出ていますが、なんにせよ矢野さん自身が決めたこと。泣いても笑ってもあと1年。矢野さんのやりたいようにやっていただきたいと思います。そして、結果、「花道」になるといいなと思います。 開幕はいつもワクワクします。スタートダッシュもしたい。ですが、スタートダッシュしたからといって優勝できるわけではない。それくらいシーズンは長く、難しい。一方、スタートダッシュに失敗すると優勝はやはり難しくなる。過去の

2021年ナイスゲームコラム 6月4日久々の「中押し・ダメ押し」と「藤浪投手登板」

この頃は勝敗がオセロ状態でしたね。 藤浪投手、今年は先発一本とのこと。頑張って欲しい。 だいちゃん

2021年ナイスゲームコラム 4月16日藤浪どん引き決勝2ラン&ナイスヒーローインタビュー

これぞヒーロー!

2021年ナイスゲームコラム 3月26日開幕戦勝利

だいちゃん

やっとの1勝。別格の勝負強さだマルテ!

2021/9/1 18時 甲子園 〇2-1(中日) ふうー、と思わず息が漏れてしまうようなしんどい1勝でした。最終回の守りも、「スアちゃんなら大丈夫」と信じつつも、もしなにかの拍子(ポテンヒット、ワイルドピッチ、ゴロイレギュラー、ゴロエラー)に同点になったら、「9回裏は今の打線では絶対に点は入らないぞ、、」とヒヤヒヤしてました。 勝ち越しタイムリーの大山選手、よかったですねー。インタビューの通り、本当は初回のチャンスのところで打って欲しかった。勝ち越し打もゼロ3からのバッ

普通にやれば勝てた試合だったが。勝負はまだ先か。

2021/8/19 17時45分 東京ドーム ●4-5 (横浜DeNA) 藤浪投手にとっては残念な結果となりましたね。2回以降良くなった面があったとはいえ、ピンチを背負いながらなんとかゼロに抑えている内容。投球リズムも良いとはいえず、野手も集中しにくい感じだったでしょう。 その中でも、開幕投手に勝ちをつけようと、なんとか同点に追いつき、本来なら5回裏から替えてもよいところを、期待を込めての続投だったかと。しかし、追加の2失点(近本選手のダイビング、惜しかった)。こういう試

もっともっと打って欲しい打撃陣

2021/8/18 17時45分 東京ドーム 〇5-2(横浜DeNA) 素晴らしい8回表の攻撃での逆転勝ちでしたが、もしエスコバー投手がいつものような調子で抑え込まれていたらと思うと薄氷の勝利でもありました。 正直、7回表二死一・三塁バッター伊藤投手の場面は、代打(糸井選手か原口選手)で攻めて点を取りに行き、7回裏からは投手交代が王道かつ納得感ある作戦かなと思いました。が、ベンチの判断は代打無しの続投。結果論として逆転はしましたが、結果論として痛い一発(オースティン)にな

藤浪投手、一度リセットを。

2021/7/13 18時 甲子園 ● 阪神タイガース ?ー?? (横浜DeNA) まだ試合途中ですが、おそらく昨日の試合の価値とは大きな落差がある残念な試合となりました。 敗因の1つはアルカンタラ投手の4失点ですが、もう1つは8回の藤浪投手登板後の失点ですね。7回の佐藤輝選手のタイムリーで、「今日もひょっとしたら」の流れの中で、ワンアウトも取れずにの大量失点はどう欲目にみてもいただけません。 藤浪投手、一度リセットしましょう。藤浪ブランドがある中で、期待する向き、出て