見出し画像

主婦ポリ番外:NY知事クオモ会見(5.21)

追跡業務開始。NYS Contact Tracingからの電話は無視しないで。児童へのCOVID関連血管炎(似川崎病)症例報告の増加。

ーーーーーーーー

5/21

総患者数、減少。素晴らしいニュース。現在5187件。

(net)新規患者数、減少。

(net)新規人工呼吸器使用数、減少。

(gross)新規患者数。減少。246。私達がこの値を取り始めた時より低い値となりました。

画像1

死亡者数 105

5/15 157
5/16 139
5/17 106
5/18 105
5/19 112
5/21 105(内78病院、27老人ホーム)

————

再開。

Rockland County医療機関は今日から不急手術と外来を再開します。

再開して人々の行動が元に戻ったからと言って、必ずしも感染が再拡大するという訳ではありません。一人一人がしっかり予防をすれば、件数増加を防ぐ事ができます。

エッセンシャルワーカーが抗体検査結果で一般より陽性率が低かった。これは事実です。理由は明らかで、彼らはマスクや手洗いをきちんと習慣づけているからです。

PPEは実際有効なんです。

--

従業員の方で職場がPPE提供、衛生、social distanceのガイドラインを満たしていないと感じる方。ホットラインを開設しました。
New York Coronavirus Hotline
1-888-364-3065

追跡オペレーションが開始しています。NYS Contact Tracingから連絡がいくかもしれません。新しいfancy phoneをお持ちの方、私は持ってませんが(*!!!え!!!ガラケー!?知事、ガラケーか!?)、NYS Contact Tracingからの電話には出て下さい。Scamではないです。

small businessが難しい状況です。それは州も認識しています。Sales taxの申請締め切りを3/20から5/19に、延期していましたが、更に6/22までにします。

学校。
5/1に今学期は再開せず、との方針を発表しました。それは変わり無し。学校は非常に人が密になる状態ですので何か画期的なSocial Distanceが取れる方法が出ない限り再開は難しい。


COVID19の子供への影響(川崎病の症状など呼吸系ではなく血管炎からの心不全)において、157件(*また増えています)をただいま調査中。同じようなケースが13カ国、25州で確認されています。

サマースクールもオンラインのみの実施。

給食に変わるmeal serviceとエッセンシャルワーカーのための保育サービスは継続。

秋の新学期の話。
まだ決定できません。

6月中に学校再開のガイドラインを作成予定、各学校がそれに沿った再開計画を作成、7月中に州からの承認を得る、という手順。

ビーチ

以下のビーチは6am-9pmでオープン。遊泳時間は9am-5pm。
Jones Beach
Sunken Meadow
Hither Hills
Robert Moses

Lake Welch Beachは遊泳時間10am- 6pm。

ビーチ再開についてはルールがあります。
●50%の容量まで。駐車場で規制。
●グループでの娯楽禁止。バレーボールやフットボールなど。
●アーケイドや児童遊具などは閉鎖。
●Social Distance義務。地元警察や自治体で見張りを。
●従業員はマスクを着用。
●屋台は閉鎖。
など

画像2

50%の容量ですから、9時までに許容量に達してしまう可能性もあります。長いドライブをして、入れない事もあると思います。その辺を考えて行動して下さい。今週末ビーチへの需要はかなり高まっています。それでも50%しか入れませんから。

今週はNational EMS week
(*救急隊員ですね。消防の管轄みたいです)

救急隊員で亡くなった方もいます。

FDNY EMT Gregory Hodge、勤続24年。
Valley Stream Fire Dept EMT Mike Field、勤続33年。
FEMA NYC Task Force Paramedic Paul Cary、コロラド州からの有志。(*!!!)

危険のど真ん中に身を投じて人を救う人達です。

“Never…was so much owed by so many to so few” — Winston Churchill
(こんなにたくさんの人がこんなに少しの人にここまでの借りを作ったことはない)

「コロナ危険!家にいて!気をつけて!」と私が叫んだ時に、仕事に出て来てくれた。勇気ある人達です。心から感謝します。彼ら一人一人に神のご加護を。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?