見出し画像

CDロムロム協奏曲

とある動画を見てる時、ふとパックランドをやりたくなってしまった。元々はAC作品でそこからファミコンやPCエンジンに移植されている、ただ今所持しているファミコン版は正直に言って出来栄えは微妙(勿論今の視点からで見てですよ)。その点PCエンジン版では後発とはいえ同じ8ビット機でグラフィックも向上してますしなにより独自のコーヒーブレイク画面が可愛い!

8ラウンド毎に表示される

という訳でやりたくなってしまったのが数週間前、Switchでもアケアカ(アーケードアーカイブ)でオリジナルのパックランドがプレイ出来ますが実機に拘りたくなったのでPCエンジン本体をネットの海で散策...PCエンジンだけなら箱付きで大体1万円越えるくらいで入手出来ますがヤフオクの海を漂っている内にその本体に付随する周辺機器についてだんだん気になって来たのです。

この素晴らしいフォルム、男心くすぐられます

が、これがとにかく状態が悪いのが多い!個人的には箱付きがマストでしたがこのCDロムロムだけで大体PCエンジン本体並の値段がするのにそれでもジャンク&日焼け個体沢山、そしてネットの修理例を見るとギア交換は楽勝そうですが重症だとピックアップ調整やコンデンサー交換などなど大変そうなので少しでも状態が良さそうなのを...と探してる内に2週間くらいかかりました。

そしてやっと妥協しながらもそこそこ状態良さげ、ついでにPCエンジン(ジャンク)が付いてきてる物を落札!

高値更新されたら脳死でシバキ返したら落札出来ました

落札後にストアで評価が低めなのを見つつ恐れおののき、やはり梱包でブチ切れつつも何とか入手。

フロントノーサスリトルカブで輸送しました

そしてバイト終わり深夜1時のテンションで清掃&CDユニットの整備をしました。(そして写真が無い)

インターネットの症例を見てまずは決め打ちでギア交換をしたらピックアップ調整もコンデンサー交換もせずにしっかりと動作しました。特に読み込み速度や、若干駆動音が煩いのはCD黎明期の躯体ですので仕方ないのかなと...

が、その代わり何故か2箇所あるジャックによって音声出力の差が出ています。そのトラブルシューティングがネット上に転がって居ないので頭を抱えています。動画で差し込んでいる端子がボリューム調整不可、手前側がボリューム調整可能で動作確認で何回か差し替えると何故か曲が飛ぶ怪奇現象に遭遇しました。

そしてついでにAC電源の接触不良発生で今は投げ出しています。インターフェイスユニットに繋げば問題なく動くのでそのまま使っています。

CDロムロム完全形態!システムカードもしっかり付いてました。

そして次に(厳密に言えばPCエンジンが届く前ですが)ソフト探しに秋葉原へ行ってきました。お目当てはパックランドとうる星やつら、ですがPCエンジンソフトが少ない...やはりファミコン等と比べるとどうしてもマイナー機種な上、最近はインバウンドの観光客の買い漁りで在庫が少なくなっている印象があります。あの駿河屋でも10数本程度でした...

取り敢えず目に入った桃鉄を買いました

その後はbeep秋葉原やスーパーポテト、まんだらけも寄りましたがお目当てのソフトは見つからず。ネットでググると新宿マルイの駿河屋にパックランドがありましたので閉店間際に駆け込みました。

2,500円でした、近所のハードオフ行ったらそれよりも安い値段で見つけて負けた気分に

取り敢えずはこれで秋葉原に行って戦果は上げられましたがうる星やつらは見つからず、メルカリとヤフオクを徘徊してたらそこそこの値段であったのでポチりました(なんとまだPCエンジン届いてません)

メルカリで2,000円でした、らんま1/2とのセット売りでラッキーでした。

...と現在まで駆け足でPCエンジンライフ(?)を楽しんでます。可愛い外観なのでPCエンジンはPS5と入れ替えで机の上に鎮座してもらおうかと考えてます。その為にはHDMI変換アダプターだったりそれ用のUSB給電のソケットが必要で梅雨の時期の洗濯くらい面倒臭いですが今度試して見たいと思います。次はチェイスH.Q.捜索にてお会いしましょう。

蓋を付けて収納されてる取っ手を開けばこれまたカッコイイ収納ケース

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?