見出し画像

【タイガーフーク誕生とこれから】海峡戦士タイガーフーク

私は未来ある子どもたちに命の大切さ、家族の絆の大切さを伝えるために、イクメンサークルを立ち上げ、キャンプや芋掘りなどの活動を約2年続けた。

しかし私の伝えたいメッセージはサークルに参加して下さる小規模な範囲の方々に伝えるのがやっとで、もっともっと沢山の子どもたちや大人の方々にも関心をもっていただける手段はないものかと模索している矢先、子供たちが仮面ライダーや戦隊もののTVに夢中になっている姿に、ふっとひらめいた。

私がヒーローになったら、より多くの子どもたち、そして彼らの親たちにも、命の大切さを伝える僕のメッセージが届くのではないかと。

ご当地ヒーロー「海峡戦士タイガーフーク」はこうして誕生したのです。

個人で始めたこの活動も、最初はなかなか広めるのが大変でした。友人知人、家族の応援もあって、2年間の地道な活動の結果、今では市や企業のイベントにも声が掛かるようになりました。

足掛け5年、やっと機が熟したのです。今こそタイガーフークが命の大切さを伝えるシンボルキャラクターとして立ち上がり、様々な分野の方たちと協力して子供たちの育成のサポート活動「このゆびと~ま~れ大作戦」を始動させる時が来ました。


「1人で悩まないで。私たちは君の力になり隊」

いじめられることは怖いことかもしれない

でも本当に怖いのはそんな奴らの為に自分の大切な未来を

見失ってしまうことなんだ!


タイガーフークとは

今回が3回目のnoteになります。

私は山口県下関市で「とらふくをモチーフ」にした、ご当地ヒーロー「海峡戦士タイガーフーク」です。


私は解決したい『課題』がありそれは、

「相談できるのが当たり前の社会を作る事」です!


そのために私達は「ぶっちゃけの〜と」を下関市の小中学生達に配って、早4年が経ちます。お陰様で、下関の殆どの小中学生に配ることが出来、足元の目標は達成していますが、まだまだ出来ていないところが多くあります。

さらにこの活動を広め、出来れば全国の子ども達に「ぶっちゃけの〜と」を配りたいのです。そのためには認知度を広げ、活動の幅を増やしていく必要があります。このnoteもその一環です。まだまだ力の弱いヒーローかもしれませんが、今後成長を加速させる必要があり1人では出来ないと思っているので、ぜひご協力頂けると幸いです。

一緒に「相談できるのが当たり前の社会を作る事」をしていきましょう!宜しくおねがいします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?