見出し画像

4年ぶりチェンナイ〜マイスール(南インド)⑦ ビリヤニ

🔶8/8 Tue 3日目 チェンナイ

(↑ホテル近くの Mannady Street
昼は夜よりマシやけど基本的に自動車、オートリキシャ、バイク、荷車、自転車、人に牛車まで混在してるカオス🦠

🔶8/9 Wed 4日目 チェンナイ

牛車はちょくちょく走ってる🐄

車を使えば合理的なのに牛車や人力荷車も使う。カーストの影響か?皆に仕事をシェアする手段か?これもインド🇮🇳

博物館へのリキシャのドライバーさん

【チェンナイ州立博物館】
玉石混合のミュージアム。小学生から高校生まで遠足に来てた。玉をいくつか見たので納得しておく😑

収集も展示も適当なのがインド⁉️


オートリキシャでトラブル

ミュージアムが終わってランチはKFC(ケンタ)と決めてオートリキシャで向かう。店について支払いになってドライバーがお釣りがないと言い出す。これはよくあることだが200ルピーの運賃に500ルピーでお釣りがないとはぼったくりレベル💢 KFCで支払って崩してくるからとドライバーを待たせてお店に入る。店内が薄暗い。食事の人もいるが様子がおかしい。カウンターで注文しようとすると店の女の子が何か説明してくるが言葉がよく分からない。お互い片言の英語で要点を確認すると
「チキンは買えるの?」
停電でレジが打てないから売れません
「…車を待たせてて、支払いするために500ルピーを崩したい」
レジが開かないので両替できません
「…ヘルプミー」
お店のお客さんに尋ねてもらっても誰も両替できず、最後は店長さんが無理やりレジをこじ開けて両替してくた。ありがとう🙏 オートリキシャに乗る時は運賃とお釣りの有無も確認しないとね。 このドライバーの写真なし💢


KFCから少し歩いたレストランでランチのやり直し。

たまたま座った席から見えたけど、
生きた鶏がバタバタ暴れながら調理場に消えて行く🐓
枠内はビリヤニにかける「ふりかけ」
名前は忘れた。
藁みたいな食感で爽やかな味がする。

チキンビリヤニ
ご飯の中に骨つきチキン、玉子が埋まってる。上の白いのは「ライタ」というヨーグルトサラダ、隣の茶色はダル(豆)スープかな。180ルピー(312円)美味しいよ😋

【ビリヤニ】元はムスリムの宮廷料理、今は大衆的な炊き込みご飯。


ぶらぶら歩いて疲れたからホテルへ戻る

ホテルまでのドライバーさんに
150ルピーのところ200ルピー渡すと
50ルピーはチップで欲しいと言う
それは許した😬


夜は甘いものが食べたくて、
【Galaxy Bakery】でパンを購入する。

パン3個50ルピーに500ルピーを出す
小さなお店は嫌がるが
彼はお釣りをかき集めたくれた🫡
マンゴージュースは顔を覚えてくれてる冷えたジュース屋さんの兄さんから🥭

確かに甘いものが食べたかったけど…甘いにも程があって…激甘すぎ。甘いも辛いも基準が日本とはかなり違う😱


…続く