Tierkreis_Basket

Tierkreis_Basket

記事一覧

本を読み切る体験

本を読み切ったときにその内容のほとんどは頭に入っていない。今回読んだのはカント入門であり、とても面白いという記憶は残っている。 この原因は何かというと自分の考え…

何をしたいのか

迷走、迷走、迷走、迷走 技だけを磨いてもそれを何につかうのか、知識だけを得てもそれを何につかうのか。戦術もそう戦略もそう。 一段階後にやりたいことがあると考えて…

言語について

最近実感したことに言語というのはコミュニケーションがなければ必要ないことである。思考に近似してモデルを提示していくことが言語の構造であるようであり、意味を言語で…

塞翁が馬?

デートの約束に待ちぼうけた。今日来ないであろうことは絶対にわかっていただろうに。あちらから約束をしてきたのに何の音沙汰もなし。仕方がないので散財に行った。 日本…

明日は休み

平日も続くと思考が停止してくる。特に残業が続いてくると。 精神を安定させるために軸をしっかりたてながら仕事をすると仕事のほうに軸が寄ってしまう。生活を彩るような…

コントロール

入社して仕事をするうちに他者にコントロールされているというのを感じるようになった。 意拳をする人が言っていたことの一つに他者の力に対抗しようとして自分の重心が定…

続けること

調子のいいと思っている日に意識が散漫になっていることは自覚している。その日は浮かれて続けていたことに手を出すことがなく、新しいものに手を出したくなる。新しいこと…

気分がいい日々

気分がいい日々はやりたいことが浮かび上がってくる。それは泡のようで瞬間的に忘れ去っていってしまう。やりたいことは無限にあふれ思考の先に消えていくがいざやってみる…

劣等感との付き合い

日々自分自身をさいなむ劣等感に付き合うのがつらいということに気づいた 町を歩いているときも電車に乗っているときも人と話しているときも 常に他者と比較せずに生きて…

物足りない

 調子がいい、以前に比べて学習がうまくなってきたというか、修士時代に比べて仕事が楽なせいで生活に余裕がある。なんであんなに追い込まれていたのか。精神も生活もなに…

1

軽やかさが欲しい。

 2つの目に見えている課題がある。 一つ目は感情の表現、人とのコミュニケーションの際に自分の現在の感情を上手く伝える方法をもっていないとふと思う。昨日これまでの…

時間管理

朝、起きたのが5:50。アラームが無くて起きたにしてはよい時間だった。その後にスペイン語の勉強を40分、食事をして、7:10。シャワーを浴び、歯を磨き、7:40。そこから40分…

やっぱおれ料理うまいわ

 森山光司著「メキシコ料理大全」を図書館で借りてちょいちょいレシピを参考にしているが、とんでもなく素晴らしいレシピ本である。レシピ本というかメキシコの料理史とい…

面倒さん

久々に5時に起きれば、窓から見える光の数は少なく秋を感じる。 今日はレンタルピアノで不屈の民を練習する予定。そのうち電子ピアノを買おうか迷っている。あまりものを…

1

ルーチンワーク

ここ2ヶ月ほどルーチンを作るのに失敗している。結構ゲームに依存しているので、時間が食われているようだ。思い切って今日はもう寝る。明日の朝、読書、運動、note、勉強…

ヘッドスパ

ヘッドスパやってみました。 行きつけの美容院の店長が商売上手で、すぐにお金を使わせてくる。いやサービスの質が高いので払うのは全く問題ではない。単純に生活がね、、…

本を読み切る体験

本を読み切ったときにその内容のほとんどは頭に入っていない。今回読んだのはカント入門であり、とても面白いという記憶は残っている。

この原因は何かというと自分の考えや当時の時代背景、ほかの哲学者の考えと比較ができないからこうなっているのであり、頭にはいっていないというわけではない。そこから発展をさせることができなかったというだけだ。今回の読書により、美と崇高の関係性にカントが言及していることはわかっ

もっとみる

何をしたいのか

迷走、迷走、迷走、迷走

技だけを磨いてもそれを何につかうのか、知識だけを得てもそれを何につかうのか。戦術もそう戦略もそう。

一段階後にやりたいことがあると考えてしまうことが焦りを感じているということだろう。もう少し大きな方向でやりたいことを考えればそこに至るための道が見えてくるのかもしれない。

現在の問題は大きな部分でやりたいことを考えていないことだ。

こういう世界に生きたいという視点をも

もっとみる

言語について

最近実感したことに言語というのはコミュニケーションがなければ必要ないことである。思考に近似してモデルを提示していくことが言語の構造であるようであり、意味を言語で見えるようにするという方法をとることが多い。

ところで言語によって意味を作ろうとするにはどうすればいいのか。現在は意味が前にあり言葉が後にある。これを逆転させて話すことができれば面白い技術になりそう。

方法を考えよう

塞翁が馬?

デートの約束に待ちぼうけた。今日来ないであろうことは絶対にわかっていただろうに。あちらから約束をしてきたのに何の音沙汰もなし。仕方がないので散財に行った。

日本橋はいかがわしい店と電子機器の店しかないと思っていたが、結構呉服屋が残っているようです。天神橋筋とはまた違った呉服屋の数々をみることができました。特に今日手に入れた絹の長襦袢はいい。サイズも絵柄もおじさんが慰めながら売り文句を言ってきた。

もっとみる

明日は休み

平日も続くと思考が停止してくる。特に残業が続いてくると。

精神を安定させるために軸をしっかりたてながら仕事をすると仕事のほうに軸が寄ってしまう。生活を彩るようなことを考えることを放棄してしまうのに今気づく。

調子のいいときのふらふらとしている自分が一番好きなのか、心の乱高下が激しい。休日、今、明日、どうする。

コントロール

入社して仕事をするうちに他者にコントロールされているというのを感じるようになった。

意拳をする人が言っていたことの一つに他者の力に対抗しようとして自分の重心が定まらなくなり結果的に身体のコントロールを受け渡してしまうらしい。まさにその状態になっている。

他者からの評価に依存している状態だ。自分の仕事をするうえで意味のないものとして他者からの誉め言葉、指摘を考えよう。重心をぶらすようなものはすべ

もっとみる

続けること

調子のいいと思っている日に意識が散漫になっていることは自覚している。その日は浮かれて続けていたことに手を出すことがなく、新しいものに手を出したくなる。新しいことがビジュアルで目にはいってくるからなのでしょうか。意識を散漫にさせる原因はつかめていない。

続けるモチベーションをどう身に着けるかは重要でいろんな本にモチベーションを保つ方法は書かれているし、noteのように続いた日を表示するというだけで

もっとみる

気分がいい日々

気分がいい日々はやりたいことが浮かび上がってくる。それは泡のようで瞬間的に忘れ去っていってしまう。やりたいことは無限にあふれ思考の先に消えていくがいざやってみるとさわりだけしかやっていないことが多い。結果自分で決めたことやり切ろうと思っていたことはただやらないといけないこととして負債となり思考の端にたまっていく。

気分がいい日々は要注意だ。その時自分は考えなしに手を伸ばそうとする。手当たり次第に

もっとみる

劣等感との付き合い

日々自分自身をさいなむ劣等感に付き合うのがつらいということに気づいた 町を歩いているときも電車に乗っているときも人と話しているときも
常に他者と比較せずに生きていくことが難しい

他者と比較することに意味がないのは気づいている
問題は反射的に他者と比較することだ
他者に向き合ったときの反応の第一が比較となっている

癖として結び付いた他者との比較によりおきること
他者との関係を優劣で考えること

もっとみる

物足りない

 調子がいい、以前に比べて学習がうまくなってきたというか、修士時代に比べて仕事が楽なせいで生活に余裕がある。なんであんなに追い込まれていたのか。精神も生活もなにもかも楽なところがなかったのを記憶している。だが、楽しかったのだ。

 今は自分でお金を得て自活できている。かつてはバイトで生活費を稼ぎながら研究をしていた。思えば休む暇もなかった。今は二日に一本は論文を読み、数学の教科書を読み、詩を読み、

もっとみる

軽やかさが欲しい。

 2つの目に見えている課題がある。

一つ目は感情の表現、人とのコミュニケーションの際に自分の現在の感情を上手く伝える方法をもっていないとふと思う。昨日これまでの彼女の有無とかを会話中にさらっと聞かれた。今までお付き合いをしたことがないため、流そうとはしているが、内心ムッとしたのは多分出てたのだろう、気まずい雰囲気になった。自分がムッとしたことが分かるように軽くくぎを刺して、かつ気まずい雰囲気にせ

もっとみる

時間管理

朝、起きたのが5:50。アラームが無くて起きたにしてはよい時間だった。その後にスペイン語の勉強を40分、食事をして、7:10。シャワーを浴び、歯を磨き、7:40。そこから40分はあったのに、何に時間を使った?

 トイレに時間がかかるのは仕方がない。その他時間を減らせるものは、アイロンがけ、お弁当作り、出社の準備等だ。昨晩の内にできる。これらを減らせれば30分くらいは時間が増えるので、さらに朝なん

もっとみる

やっぱおれ料理うまいわ

 森山光司著「メキシコ料理大全」を図書館で借りてちょいちょいレシピを参考にしているが、とんでもなく素晴らしいレシピ本である。レシピ本というかメキシコの料理史というか、メキシコ料理の概念を獲得することができる。とにかくすごいのが第一章のサルサの章でこれだけで10種類くらいあって覚えきれない。具材を最初にオーブンで焼くなんて考えられなかった。

 レシピ本を読むという行為ではそのまま作るのが重要なので

もっとみる

面倒さん

久々に5時に起きれば、窓から見える光の数は少なく秋を感じる。
今日はレンタルピアノで不屈の民を練習する予定。そのうち電子ピアノを買おうか迷っている。あまりものを増やしたくない。

現状でもあまり部屋の掃除ができていない。整理整頓が苦手のようだ。よく聞くのは出したものはしまえばいいとのことなのだが、、、、単純にそれをしないだけだからすれば綺麗になる。

 面倒だと思うことが多い。だからと言って面倒な

もっとみる

ルーチンワーク

ここ2ヶ月ほどルーチンを作るのに失敗している。結構ゲームに依存しているので、時間が食われているようだ。思い切って今日はもう寝る。明日の朝、読書、運動、note、勉強、スペイン語全部やる。各々30分でやれば2時間半だ。朝ごはんも含めて5時に起きても8時になる。これを今週末は初めて、来週の一週間保つことはできないだろうか。

ヘッドスパ

ヘッドスパやってみました。

行きつけの美容院の店長が商売上手で、すぐにお金を使わせてくる。いやサービスの質が高いので払うのは全く問題ではない。単純に生活がね、、、

後先考えないお金の使いかたをしてしまうのは性格だろうか、たまらない。

まあ、コツコツとお弁当を作って昼飯代くらいは節約することにしている。

今日が終わってしまう。タイムリミットが、、、