見出し画像

続・モダン青黒LOにおけるモダンホライゾン3の考察

 こんにちは、赤サブのティボルトです。
 今回は前回に引き続き、モダンの青黒LO視点でモダンホライゾン3のカードを評価していきたいと思います。

 前回記事はこちら↓

 今回も本文自体は無料ですが、有料設定してあります。
 執筆のモチベーション向上のためにサポートいただけると助かります。
 また、感想等はX(旧Twitter)でお待ちしてます。

 youtubeでも毎日LOの対戦動画をあげてますので、ぜひチャンネル登録をお願いいたします。

 それでは早速見ていきましょう。

1 モダホラ3 青黒LO的カード評価 ~黒~

《ネクロドミナンス》

古えのエンチャント

 かの有名な《ネクロポーテンス》が調整されて帰ってきました。
 ドローステップを飛ばすため、相手に出されるとLOで勝つことが難しくなります。
 《空中都市、大田原》か《残響する真実》でバウンスしましょう。
 《海の中心、御心》や《悪意の熟達》の強制ドローも忘れずに。
 ただ、青黒LOで使うにはさすがにコストの黒トリプルが重すぎます。
 現状のリストでは無理でしょう。現状のリストでは。
  ワンチャン度 ★☆☆☆☆

《ボガートの獲物さらい》

一見すると能力はLOに噛み合ってそうに見える
これは大騒ぎされなそう

 黒の裏面土地その1。
 表面は3マナでブロッカーを用意しつつ墓地を追放します。
 一見するとLO的には優秀な能力に見えますが、墓地修復は《忍耐》や各種エルドラージのため、インスタントタイミングで追放できなければ話になりません。
 せっかくの能力ですがノーチャンだと思います。
  ワンチャン度 ☆☆☆☆☆

《マルコフ家のソリン》

お坊ちゃま感が溢れてる
反抗期かな?

 黒の両面プレインズウォーカーはソリン。
 まずはクリーチャー面から。
 2マナ1/4のタフネス偏重に、絆魂と強請でライフゲインできます。
 《稲妻》1枚で落ちず、《俊敏なこそ泥、ラガバン》をブロックできるのはかなり偉いです。
 LO的に変身条件はかなり難しいですが、一度変身してしまえば忠誠度をプラスしながらライフを得られるため、かなり延命できると考えられます。
 また、マイナス能力ではライフを得た分のダメージを飛ばせるため、《墓所への乱入》から一気にライフを狙いに行く動きもあるかもしれません。
 かなり可能性を感じる一枚です。
  ワンチャン度 ★★★★☆

《不敬者破り》

アイエー
メイド沼?

 黒の裏面土地その2。
 4マナでクリーチャーかプレインズウォーカーを破壊。
 2マナモードがなくなった《悪意の熟達》のような感じ。
 先ほどの《ボガートの獲物さらい》よりは可能性がありそうですが、正直 重くて役割が被ってるので微妙。
 枠がないと思います。
  ワンチャン度 ★☆☆☆☆

《不死のさざ波》

なんとなくポケモンにいそう

 たまに出てくる黒のアドバンテージ枠。
 自身のライブラリーを切削して、その中から1枚手札に加えてもよい。
 マナとライフの支払いがカードを見てからでいいのは助かりますが、如何せん3点ライフが痛い。
 手札に加えるので《オークの弓使い》に引っかからないのは〇。
 環境が遅ければ検討の余地はありそうです。
  ワンチャン度 ★★☆☆☆

《忌まわしきカニ》

カニをくれとは言ったが

思ってたんと違う。
  ワンチャン度 ☆☆☆☆

《悪意の閃光》

黒ピッチ

 現在の青黒LOに黒いクリーチャーはいません。
  ワンチャン度 ☆☆☆☆☆

《枯死と開花》

その昔《最後の喘ぎ》というものがあってだな…

 《最後の喘ぎ》さん強くなりすぎでは?
 普通にスタンダードで使われてた記憶があるけど、墓地からの利用方法までついてコモン??
 まぁ現実に戻ってモダンでは、カニにパワーが足されるのが有効な場面もありますが、まぁないかな。
  ワンチャン度 ☆☆☆☆☆

《死滅都市の探索》

探索!探索じゃないか!!

 新しい探索はリアニメイト。
 青黒LO的には、カニでも上陸を多用していることを考えると、十分起動できそうな感じです。
 ただ、問題はその能力で、相手の大型クリーチャーを釣ると強そうではありますが、相手のデッキに依存するためメインには入れにくい。
 釣って美味しい大型クリーチャーは、《残虐の執政官》、《原始のタイタン》あたりで、独創力デッキやアミュレットデッキはもともと有利です。
 各種エルドラージが釣れれば美味しかったですが、ソーサリータイミングでしか起動できません。
 つまり、わざわざ入れる必要がないですね。
  ワンチャン度 ★☆☆☆☆

《毒の濁流》

優秀な全除去

 ついにモダン落ちしてきた全体除去。
 昔は《真冬》で小粒クリーチャーを流していた時もありましたが、今のモダンではかなり難しく採用されませんでした。
 それが《毒の濁流》であれば、ライフを支払えさえすれば《カルドラの完成体》のような破壊不能クリーチャーも落とせます。
 想定としては、力線ズー、赤青果敢、ヨーグモス医院、ハンマー辺りでしょうか。
 コストのライフがどれだけ痛いかによりますが、横並び系デッキの流行りを見て、《滅び》や《罠の橋》といった全体除去の枠の選択肢には確実に入ってくる一枚です。
  ワンチャン度 ★★★★☆

《絶息》

え?何これ?

 ん?まったく知らんかったんだけど強くね?
 翻訳間違ってないか確認しなきゃ…。あってたわ…。
 《英雄の破滅》がコモンでメリット付きとはたまげたなぁ…。
 インスタントだよね?(確認中…)
 マジでインスタントだわ…。
 2マナの《喉首狙い》の方が偉い場面がほとんどですが、ピン除去を増やしたいなら可能性があると思います。
 ぶっちゃけ今回の執筆中に一番興奮したカード。
  ワンチャン度 ★★☆☆☆

《蛇術師》

ソリンも魅入られてる

 こちらもモダン落ちの1枚。
 接死持ちのトークンを出すのは強いものの、3マナで出す能力かは疑問。
 レンオムあたりの遅いデッキならワンチャンありそうかと思いきや、普通に除去されて終わりそうな感じがします。
 使う場合、能力の誘発が各アップキープなので、相手のターンにも忘れずに出すようにしましょう。
 ワンチャン度 ★☆☆☆☆

《骨の皇帝》

皇帝なのに伝説じゃない

 継続して墓地追放できるカード。
 順応で4/4になるのでブロッカーとしても優秀。
 というか、3ターン目に4/4でリアニしながら殴るの強くない?
 でもそれ青黒LOじゃなくてよくない?(マジレス)
  ワンチャン度 ★★★☆☆

2 モダホラ3 青黒LO的カード評価 ~その他~

《水浸しの教え》

書庫?
書庫だ!(歓喜)

 青黒の裏面土地。
 《冠水した書庫》のカード名だけで入れたい気持ちになる。
 表面は《書庫の罠》を持ってきてくださいと水没死した司書さんが言っているような呪文。
 フレーバーは超好き。フレーバーは。
 でもね、裏面が土地ではないですが、今のモダンには《神秘の指導》ってカードがあるんですよ。
 最近青黒LOで使いましたか?使ってませんね。無慈悲。
  ワンチャン度 ★☆☆☆☆

《サファイアの大メダル》

黒は省略します

 モダンで使えるようになった大メダル。
 晴れトーークでも話しましたが、青黒LOの呪文は色マナの縛りが多く、なかなかコスト軽減の恩恵を受けることができません。
 構成を変えればワンチャンあるかもしれませんが、既存はノーチャン。
  ワンチャン度 ★☆☆☆☆

《攪乱のフルート》

音楽できる人ってすごいと思うの

 たまに出てくる《真髄の針》の亜種。
 今回は瞬速持ちで、唱えるコストが重くなります。
 瞬速があることで隙なく出せるのは大きなメリットで、《忍耐》や《掘り返し》などを指定すると嫌な顔をされそうです。
 サイドボードで採用の余地はありそうな一枚。
  ワンチャン度 ★★★☆☆

《苛立たしいガラクタ》

相手の態度が悪くなるかもしれない一枚

 ヘイト系のアーティファクトもここまできたかといった軽さの一枚。
 《ウルザの物語》から出されると、せっかく強制サーチだったのに《書庫の罠》が唱えられなくなります。
 ドローに変換できるのも無駄にならず、どれだけ環境で採用されるかによっては《書庫の罠》の立ち位置が悪くなりそうです。
 《外科的摘出》をライフで支払った場合や、《殻船着の島》の秘匿で唱えたときも打ち消されてしまいます。
 使う側としては、《忍耐》や《否定の力》を消せるのがメリット。
 ただ、メリット以上にデメリットの方が大きそうなので、青黒LOの採用としては無し。
  ワンチャン度 ★☆☆☆☆

《ファイレクシアの塔》

LOでは…

 クリーチャーがいないとただの無色土地なので…。
  ワンチャン度 ☆☆☆☆☆

3 おわりに

 ん?あのカードがない?
 そうですね。まだ紹介してないカードが1枚あります。
 たぶんLO使いがこの記事を読みに来た理由の8割くらいがこれだと思ってる。
 引かせる能力もあってLOと噛み合ってるように見えるし。
 再録前はそれなりのお値段もしてたし。
 入れるの?入れないの?何抜くの?って気になると思います。
 おそらくLO使い的には一番気になっているカードでしょう。

 では、最後の1枚です。

 《セファリッドの円形競技場》

目次になくてびっくりした?

 青のレア土地枠。だと思ったらレアじゃねぇのかよ。
 スレッショルドを達成していれば3枚をドローしたりさせたりする土地。
 タイニーリーダーズ(死語)ではお世話になっていました。
 いや、普通に好きですよタイニー。
 私は青単で《三日月の神》か《ラクァタス大使》か《ヴリンの神童、ジェイス》を気分で入れ替えてLO狙ってます(平常運転)。

 さて、結構LO界隈では盛り上がってたりしてたので、ここまで引っ張って大変申し訳ないですが、色マナ出すたびにライフ減るのは正直無理。
 また、得られるアドバンテージも一時的で、土地を減らしてしまうため、かなり難しい寄りの考えです。
 引かせられる部分も、どちらかといえば青黒コンとかに《オークの弓使い》から強制ドローさせられる方がイメージできてしまう。
 《オークの弓使い》が退場したなら手のひらクルフィックスするかもしれない。
  ワンチャン度 ★★☆☆☆

 読んでいただいて分かったかと思いますが、今回のモダンホライゾン3で既存の青黒LOが得たものは限りなく少ないです。
 恐らく《マルコフ家のソリン》と《脈打つ知識》、次点で《毒の濁流》程度だと思います。
 その次がギリギリ《セファリッドの円形競技場》かな。
 ぶっちゃけかなりしんどい。

 ただ、既存の形に拘らないLOの形としては、2パターンほど思いついてはいます。
 そちらについてはチケが足りればリリース後に実際MOで回そうかと思いますのでもう少々お待ちください。

 それでは、今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

 皆様よいLO(人生)を。

note「赤ティボLO伝」はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?