2日目にしてめんどくさくなってきた 2022-11-19


昨日インフルエンザの予防接種を打った腕がまだ痛みます。
きしめんです。

まだ2回目なので書き出しが定まっていない。ま、そのうち決まっていくでしょう。

noteを日記のように使うぞ~と宣言をして自分に発破をかけてみたものの、1日たったらすでにめんどくさくなってきた。なぜこの時間になんの目的もなく文章を吐き出さなきゃいけない枷を自分にかけてしまったんだ…。まぁまだ2日目なので何となくやっていきます。

数年前から、「好きなもの」は増やした方がいい、という考えを持っている。1つの「好きなもの」に体重をかけすぎると、それが目の前から突然いなくなった時に対処しきれなくなる。「好きなもの」は自身のメンタルを回復する手段でもあり、ならばその手段は多い方がいいだろうということ。「好きなもの」が多ければ多いほど、それに関する新しい情報も増えていき、今後の楽しみだと思えるイベントが増える。なので前々から好きな作品やジャンル以外にも興味を持ったら手を出していこうと思ってはいる。それが実践できているのかはさておき。

コロナが始まってから、毎日や毎週更新されるコンテンツは先に述べたメンタル回復に対する効能がでかいな、と感じ始めた。今日はこれをすませればあれがみられるからやりきっておこう。あれが読めるなら頑張るか。など。言葉にしてしまえばなんてことない単純な思考だけれど、そんなことの大切さを感じるようになった。必ず、毎日/毎週そこにあるという心の錨。

自分が今日残しておこうと思ったのは、オモコロというwebメディアが行っているwebラジオの1つ、「モンゴルナイトフィーバー」に救われているということ。このラジオは毎週土曜0時に更新され、モンゴルナイフ、山口むつお、ヤスミノという3人のライターがわちゃわちゃしているさまが楽しめる。これが本当に好き。世(自分のTL内の数人)はまさにオモコロラジオ戦国時代であり、「匿名ラジオ」や「かまみく」や「ありスパ」などそれぞれが聴いているものを推している。自分もいくつか聴いているけれど、最近は断トツで「モンゴルナイトフィーバー」を繰り返し聴いてている。

なにがいいって、絶対に笑えること。これは個人的な感覚だから、人に勧める際の言葉として適切ではないとは思う。ただ自分は、狂った太陽ことモンゴルナイフが暴れまわる様が楽しくてしゃーない。たのしゃー。
常人でいようとツッコミに回るけれど大声を出しているところが一番面白いヤスミノ、聖人と狂人を行ったり来たりしながら見守る山口むつお。

なにより、”ちょうどよい下ネタ”。このちょうどよさは言葉に表しづらい。心にのしかかるほど生々しい話題になるわけでもなく、小学生の会話ほど語彙が少ないわけでもない。大人による下品な会話、これをしてくれる。この3人が話しているとなぜか下ネタもポップに聞こえてしまうのもちょうどよさに寄与していると思う。


と、今日自分が触れたものが「モンゴルナイトフィーバー」の最新回で、ARuFaゲストの最高回だったからここまでの文章を書いてみた。
好きな回の紹介とかいつかしたいね。

今日はこの辺で。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?