見出し画像

きしめんディズニーワールド探訪記 1日目 マジックキングダム その1

どもども。
きしめんです。

昨年に足を運んだディズニーワールドの行程を今更まとめていきます。今日は1日目に向かったマジックキングダムの行動を。この日はホテルのアーリーエントリーで入園し、夜のハロウィンイベントで深夜までパークにいたのでフルタイム行動のなかなかハードでした。

それではさっそく。

入園前

この日はアーリーエントリーが7:30からだったので、6:30ごろに荷物検査場前に到着した…んだけど、まだ外は暗いし、ほとんど1番乗りくらいでしたね。ホテルからマジックキングダムに向かうバスにも自分と女子3人組しか乗ってなかった。

だーれもいないバス停

日が昇るのをぼんやり待ちながら列に並んでいると、7:00ごろに入園が始まった。

入園~アーリーエントリー

ロイ

アーリーエントリー開始の7:30になるまでアトラクションは動かず、この時間に動けるエリアも限定されているので、7:30になるまで最初に向かいたい方向の際でスタンバイすることになります。自分は最初にSeven dwarfs mine trainに乗るため、トゥモローランドとファンタジーランドの境目、アリスのティーパーティーあたりのロープ前で待機していました。

ロープ前

7:30になり、まずSeven dwarfs mine trainへ。

出口から見える小人たちの家

しょっぱなからジェットコースターで不安だったけど、めちゃくちゃ楽しめました。最後の旧アトラクションから流用されている小人の家で踊るみんなのアニマトロニクスを見逃さずに。

次は、よく並んでいるピーターパンへ。日本にはないキューラインがみたくて並んだけど、すいすい進むし暗いのでなかなか写真は撮れなかった。

ピーターパンは日本のと微妙に違う部分を意識しながら乗りました。そうじゃないと気が付けなさそうだから…。

この2つが朝にこなしておきたかった人気アトラクションだったのでひとまず安心。アーリーエントリーでもアトラクションが動いているエリアが制限されていて、通常の開園が8:00からなので、それまで微妙に余った時間にラプンツェルのトイレエリアを散策。


開園

8:00になったらこのすぐ隣にあるホーンテッドマンションへ。

思ったより見えたトード氏

日本にはない、エッシャーのだまし絵風の階段の部屋は目に焼き付けた。あと、闇に潜む小さな目の瞬きがそのまま壁の模様になるところがすごく良い。花嫁の顔は怖い。最後の鏡に映るヒッチハイカーたちがCGで動き回るのはなんだか新鮮だった。

次に、今回のマジックキングダムで最も気になっていたといっても過言ではないビッグサンダーマウンテンへ。

S.E.A. !!!

続いて、苦手だから乗らなかってけれどスプラッシュマウンテンまわりを散策。ビッグサンダーマウンテンよりも手前にあるので、次の目的地に向かう時に必ず通るのでね。


次に、アドベンチャーランドに入り、カリブの海賊へ。


ここはもう出口のショップ
外にあったステージ

カリブの海賊、天井高かったなぁ~。最後のジャックのシーンは遠く感じたな。

続いて、ジャングルクルーズ。ちなみにここで並んでいるときに9:00を過ぎたくらい。


トルコ帽~
S.E.A. !!!その2

コンチュウノスケ博士の頑張りを観ることができて満足。プロジェクションマッピングのない、トラの出る神殿も懐かしくてよかったですね。

これでファンタジーランドからパークの左をぐるっと回ったことに。城の前を横断してスペースマウンテンに向かいます。

記憶が定かじゃないけど、どこかのタイミングでスペースマウンテンのライトニングレーンをとっていて、並ばずに乗ったはず。アトラクション自体もまた日本と違うし、よく観ていた船外活動をしている宇宙服の2人の横を昇っていく始まりを体験できてよかった。あと、写真は出口に飾られているもので、スターツアーズみたいになっていて最高。暗くて全然撮れてないからみんな行ってみてくれ。


次に、日本でいうところのバズのアストロブラスターにあたるBuzz lightyear’s space ranger spinへ。


外のグリーティングで使ってたらしきところ

続いては、マジックキングダムでしか乗ることのできない、Carousel of progressに。暮らしの進歩を体験するシアター型のアトラクションで、そこそこ上映時間も長いので休憩に最適。自分はある程度予習して、ぶっつけ本番のリスニングテストの気分にはならないようにしておきました。

生(?)で聴くThere's a great big beautiful tomorrowはよかったですね。このアトラクションは内容が4部に分かれているのですが、不具合かアクシデントで1部目を2周観ることになったのには「自分はいいけど…。」という感じでした。

次はトゥモローランドを巡るPeople moverというアトラクションに。これが結構楽しくて、スペースマウンテンやバズのアトラクションを裏からのぞくことができます。


次はモンスターズインクの世界でスタンダップコメディを体験するLaugh floorへ。まぁモンスターズインク版のタートルトークですね。モンスターズインクが好きなので写真が多くなります。


ここから、トゥモローランド周辺で行きたかったスポットを巡ります。まず、昔のアトラクションのポスターが飾られているエリア。


次に、Sonny eclipseが歌手として活動しているところへ。


彼は東京で旧スターツアーズとパンギャラクティックピザポートをつなぐブリッジに存在したキャラクターと同じ種族なので、実質スターウォーズキャラクターなのです。ということは実質スターウォーズインユニバースコンサートだし、ギャラクシーズエッジと言っても過言ではないのでは?

はい。

そんでもって次の目的地に向かう途中、シンデレラ城前でショーをやっていたので何となく観ていきます。


プリンセスと魔法のキスが好きなので、ティアナやルイスがパフォーマンスしているのが嬉しかったですね。何より、アメリカでのプリンセスと魔法のキスの人気を感じました。

お昼になったので、「ジャングルクルーズを運営している会社がやっている」という設定のレストランJungle navigation co. LTD skipper canteenへ。ここは事前に予約をしておきました。


S.E.A.まみれで最高ですね。ま、食事は値が張りました。しかたないね。これで12:30くらいです。

思ったより分量が多くなったので、いったんここで終わろうと思います。まとめるのにも時間がかかりますね。

今日はこの辺で。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?