見出し画像

救急救命士としての仕事

私は、救急救命士として病院内に勤務しています。
所属する病院は、救命救急センターという重症患者を受け入れることができる病院で、ER型を取っているため、すべての重症度の救急患者を受け入れています。
看護補助

  • 医師処置の介助

  • 療養上の世話

  • 備品管理

  • 心肺蘇生

救急救命士業務

  • 転院搬送

    • 病院間のみ

  • 院内急変対応

  • 心肺蘇生法普及業務

上記業務を行っています。

最近はコロナ患者が多く、コロナ患者の搬送を毎日のように行っています。病院内で発生したコロナ患者を別棟の専用病床まで救急車で運びます。
今までのところ、コロナに感染はしていませんが、いつか感染してもおかしくないと考えています。
コロナ初期は医療従事者が感染した際は、30万円ほどの給付金が国からありましたが、今ではなくなってしまったのが、非常に残念です…
一応、コロナ患者を対応すると手当がでますが、感染した際の補償がないと少し不安です…
それでも毎日、コロナ患者を搬送・救急外来での診察補助に励んでいます。

このNoteでは、日々の救急業務と学んだ内容を投稿していこうと考えています。
よろしければ励みになるので、スキと友達登録お願いします。

それでは、また~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?