見出し画像

お粗末なシステム会社

1980年代、この頃のソフトウェア
会社は、現在の人材派遣業と変わらない
業態である。
技術を売るのではなく、
人を売って利益を上げるのである。
このような環境の元に起業し、
お粗末な事業を未だ続けている
地方独立系ソフト会社の一例を
ご紹介する。

■誕生
 かっては大型コンピュータも
 扱っていた会社よりスピンアウト
 した社員により設立された。
 当初の業務は中堅ソフト会社への
 派遣により利益を得て、
 細々と直取引を模索していた。

■初期成長期
 東京に大手直取引先が見つかり、
 東京支店開設、当事業は順調に
 推移する。
 しかし、地元での取引は人材派遣業と
 変わらない状況であった。

■初期発展期
 「労働者派遣法」の制定により、
 直取引のユーザーが増え、
 その利益を踏まえ
 大手メーカーとの協業(下請け)
 が始まる。

■中期混乱期
 東京の小規模ソフトハウスを
 吸収合併、地元の中小ソフト
 ハウスを吸収合併
  =>合併の詳細が技術者に
    伝えられず、一部技術者が流出
 一部管理者のパワハラにより、
 社員の精神障害発生
        => 離職に発展する
        ※ 関与経営者は、現在副社長

■中期模索期
 経営者による「上場思想」が発生し、
 諸々の管理が厳しくなる。
       =>問題多々(売上、労働基準法
            等)で上場目標中止
    社員に対して自社株強制配布が
    始まる。
    札幌支店開設
        => 一部経営者の遊興施設か?

■末期低迷期
   一部経営者による大失敗
      => プロジェクト大赤字
           -> 部下への責任転嫁
           -> 大量リストラ
           -> 大量降格
           -> 自殺者、行方不明者発生
      ※ 関与経営者は、現在常務取締役


■末期模索期
   教育・考課が自社でできない
       => 他社の判定パッケージを利用
            -> 社員は本来の業務を忘れ、
                 パッケージの対応に翻弄?
    社内(社員)の欲求不満解消
       => 社内同好会、クラブ設立
           (見た目の社員福利厚生)
    沖縄支店開設
       => 一部経営者の遊興施設か?


■末期破綻期(予想)
  ・経営者は私利私欲に邁進し、
      社員の殆どは、それを踏まえ
      仕事を進めている
  ・頭の良い新人は、1~2年で
      辞めるでしょう
  ・特化した技術もなく、
     大手ぶら下がり企業の
     将来はないでしょう





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?