ビジネスモデルを考える

個人事業で開業し、数ヶ月が経ちます。
日々、ご依頼頂いたデザインのお仕事を行う合間に次のビジネスのアイデアを探しています。

今回はビジネスモデルについて学んだことを書かせて頂きます。

まずビジネスを考えるときには、商品だけではなく「ターゲット」、「時代」、「環境」をそれぞれ見据え次のモデルを考えなくてはなりません。

私もそうですがついつい自分ができること=お客様が求めていると錯覚してしまいがちです。それは、以外と世の中のニーズとずれていたりします。

これからの時代はより選択肢が広がり、商品だけのイノベーションでは生き残ってはいけなくなります。今後は収益方法や売り方についても工夫が求められます。今持っている資源とこれからの時代に必要になりそうなことの掛け合わせが重要です。


ビジネスモデル構築のための7ステップをご紹介いたします。
1 現状把握
2 顧客シフト(売る対象を変える)
3 顧客価値にシフトする(物販モデルからリースに変える)
4 価格と顧客の経済性にシフト(自動車保険→使った分だけ支払う)
5 バリューチェーンをシフト
6 経営資源の差別化
7 実現可能性の検討

まずは今自分の置かれている環境やそれ以外の状況を把握することから全ては始まります。

まずは行動する、実施してみる→そこで得られた課題を次に活かす。というシンプルなサイクルが必要です。


参考文献:「ビジネスモデルみるだけノート」 著者:平野敦士カール

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?