ちょこはちくんをまとめたい1(ちょこはちくんを語りたい ep.9)

1なのか9なのか。

はじめに

この記事はTwitterで呟いてきた、ちょこはちことchocol8 syndromeのひとくち楽曲感想をまとめたものです。以下のルールおよび注意事項のもと書き連ねております。

【ルール・注意事項】
・可能な限り1ツイートに収めての感想です。
・文字数に限りがあるため、読む人が曲を知っていることが前提の文章になります。知ってください。(暴論)
・主観による解釈などを多く含みます。思い違いはスルーを推奨。
・無理はしない。
・感想の感想、大歓迎です。

今回は1stアルバム「8」収録曲のまとめです。
それではどうぞ!

01.閃光ON AIR

言えなかった言葉。言いたかった言葉。
時を経た今ならONAIR(表に出すことが)できる。それは一瞬の閃光の様に鮮烈で、けれどとても儚く消えていく。
ラジオなんかの“先行ONAIR”とカケたタイトル。当てた“閃光”というワードが余りにも合いすぎていて泣く。

02.ストロボ

意外と珍しい?ポジティブなちょこはちくんはこちらです。
「好きな色を使うだけじゃ綺麗な色は作れなくて」というフレーズがすき。
“無限”と“夢幻”という同音異義語の対比に注目。理想郷は夢幻(ゆめまぼろし)の中にあるけれど、可能性は無限でもあるのだ。

03.硝子のビート

男女ツインボーカル。アルバムのオビにもあったけど、もしかしてこれがちょこはちくんのスタンダードな姿なの?色々と模索している時期なのかしら。
曲調は前2曲と比べるとロックテイスト強め。ツインボーカルの掛け合いがかっこよい&響き合いが美しい。

04.レーザー

Perfumeっぽいとか思った人は屋上。(僕も屋上行ってきます)
アルバム曲順基準でいくと、ここで初めて登場となるしゃおぴさん作詞曲。「だってだってあいらびゅ。。」のかわゆさに震えてねむれ。
レーザービーム!(ぴちゅーん!)のサウンドがクセになります。

05.勿忘草

ここにきて、しっとりと落ち着いた歌。
これまた作詞はしゃおぴさん。
アルバム全体見ると、むしろこの曲が異質かも。でも勿論嫌じゃない。こんな世界観も持ってるんだなってなる。
部屋で一人、雨降りの外を眺めている様な情景が浮かんでくる歌です。切ない。

06.Navigater

再びのロックチューン。思い描いた未来に進んだ先で、また見えるモノを見据えてる。Know the scoreって“真実を知る”って意味なんだね。
2サビとラスサビの歌詞は殆ど同じなのだけど、ラスサビは“新しい世界へ”。
次のステージを見てるんだ。かっこいい。

07.ADULTY少年少女

ツインボーカルが光る曲その2。これ絶対ライブでブチ上がるやつだ!
“正解なんて誰も知らない 誰も知らないの!!”
繰り返す言葉に滲む、迷える少年少女感。鬱屈としそうなテーマを、
ならばみんな踊り狂いましょう!
の締めで一気にぶっちぎる。最高。

08.つらまろのきわみ

面白ソングのちょこはち、ここにあり!以降も続くつらまろの系譜、その始まりの曲である。
台詞パート「人生とはつらまろのきわみ」の言い方が、デキる女感を醸しててとてもよい。すき。
しゃおぴさんのシャウトが聴ける貴重な一曲でもあります。

以上!
ちょこレポプチより、アルバム「8」収録曲のまとめでした。

ここからはnoteに記事を上げるにあたっての新たな書き足しです。

●「8」総評

アルバム全体をみて、改めて。
1stアルバムのこの頃は、ヴォーカルしゃおんちゃん作詞の曲はそんなに多くないのですね。
(歌っている人の作詞が好き好き星人)
レーザー、勿忘草、つらまろのきわみ、の三曲。
つつつ、つらまろのきわみ書いてるのしゃおぴだったーー!!(しってた)

ごく最近に彼らのことを知った者としては、ツインボーカルに驚いたのとか、「ストロボ」のような、スタンダードでポジティブなメッセージソングに、却って新鮮さを感じましたね。
しっとりバラード、ロックチューン、そしてつらまろ。(そんな音楽ジャンルみたいに。)

聴いていて飽きない、そんな“多彩さ”というのが、ちょこはちの大きな魅力のひとつだと改めて気付きました。

●“好き”の解像度

これまでぼんやりと、なんとなく好きだなあ、という程度の印象だった楽曲が、何度も聴いて歌詞などの理解を深める(理解に至らないとしても、想像を巡らす)ことで、新たな気付きがあったり、さらに好きになったりしています。
“好き”の解像度を上げる作業。
自分の“好き”の正体を掴むことで、また見え方聴こえ方が変わってくるのを実感します。コレを始める前と後で、またひとまわりちょこはちのことが好きになっているよ。

最初は一曲につき一言でもいいや、という軽い気持ちで構えていたのだけど、なんだかんだ毎回ほぼTwitter文字数制限いっぱいまで書きたくなっています。はじめは印象が薄かった楽曲も、何度も聴くうちに、お?ってなる瞬間が出てきて、楽しくなってくるんです。

ひとくち感想、今後も続けていきますのでよかったらまたどうぞ。
次は2ndアルバム「脱法またたびロック」!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?