マガジンのカバー画像

好評だった集

19
スキが20を超えたものを集めてます!
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

北欧一人旅Day1 Trondheim → Stockholm

今のところ思想系noterになってる自分の、 旅行系noterとしての記念すべき一本目。 ヨーロッパでは今日2024年3月25日(月)から一週間Easter Holidaysだ。 日本で言うゴールデンウィーク的な? 大学の授業もない、ジムも開いてない、友達も皆帰省した。 そんな僕は思い立った。 「そうだ北欧へ行こう。」 まあいるんだけどね。 北欧に。 うん。 僕は一月からノルウェーのトロンハイムで交換留学をしている。 トロンハイムってのはノルウェーで三番目に大きい街。 北

東大ってそんな悪い場所じゃないよ

今朝この記事を読んだ。 どうして東大のネガティブキャンペーンってこんなに流行るんだろう。 東大不幸論、みんな結構好きだなって思っちゃう。 東大って結構厳しいところなんだろうなとは思う。 コミュ力あるやつ多いし、運動神経いい奴もざらにいる。 性格いい子も多いし、要領悪いやつだっている。 簡単に言えば他の大学とそんなに変わらない。 だから頭がいいことだけをアイデンティティにしてきた子たちにとっては結構しんどいんだろうな。 全員の頭の良さを除けば残酷なほど普通の学校だから。 こ

留学前にしてほしいこと

ノルウェーでの留学を始めて2か月強。 そして10年前にイギリスに4年間滞在していた人間として。 これから留学や海外滞在を始める方々に偉そうな助言を一つだけさせていただきたい。 それは出国前に「日本についてよく学んでほしい」ということだ。 日本の外に出ると、日本の認知度がどれだけ高いか思い知らされる。 トロンハイムという世界に比べてさほど大きくないノルウェーのいち都市でも日本の知名度は高い。 特に同じアジア人からは本当にリスペクトされていると肌で感じる。 映画館では僕が先日

自分の嫌いなところを断腸の思いで垂れ流す。

僕の心の恥部。 自分の心に耳を傾ける。 自己肯定感の低さ 僕の自己肯定感はかなり低い。 認めたくないけれど。 自己肯定感が低いとは。 それは自分の求める理想から現実が乖離しているときにどう感じるか、にあると思う。 自己肯定感の低い人は乖離しているときに、なんてダメなんだろうって考える人。 肯定感の高い人は、伸びしろがあるとか、よっしゃ頑張ろってなる人だと僕は思う。 僕は間違いなく前者。 繊細だし引きずりやすいし自己嫌悪にすぐ陥る。 どうしてこうなのか、ひとつ理由を挙げる