見出し画像

「宇宙」の構造分解。|003|KOZO

神、奇跡ときて、今回は宇宙。
やっと少し現実世界に近づいてきましたね。
まだ遠いですが視野には入ってきました。

KOZOでは、ChatGPT用の独自プロンプトを使って
あらゆる概念の構造分解をしています。
詳しくは下の記事をお読みください!

それでは始めます。

テーマ:宇宙

神は宇宙の創造主。
という文脈から今回のテーマが選ばれました。
知っているようで知らない「宇宙」について
分解していきましょう。

まずは項目説明から

〈属性〉はそのままの意味。
〈コンポーネント〉は、主題の構成要素を表しています。
〈プロパティ〉も和訳すると属性なのでややこしいんですが、先の属性と比較して単語ではなく文章で生成される点で異なります。
〈関連する思考タイプと欲求〉は、主題やその主題が使われるコミュニティに関連する感情的な側面を探るための項目です。
〈作成のプロセス〉は、主題が発現するまでの過程を表します。
〈関係する職業〉は、主題に関連する職種を表します。
〈創造の歴史〉は、主題に関連する歴史的背景を表します。今回は「出生歴」となっています。主題によって表記が変わるようです。

V promptの出力結果

「V」を使用して、宇宙のいくつかの属性、特性、およびその他の構成要素を説明する方法の例を次に示します。

属性:

  • 広大な

  • 広大

  • 複雑

  • 動的

  • 多様

コンポーネント:

  • 銀河

  • 出演者

  • 惑星

  • 暗黒物質

  • 暗黒エネルギー

  • 星雲

プロパティ:

  • 重力

  • 電磁気

  • 核戦力

  • 時空

  • エントロピ

関連する思考タイプと欲求:

  • 探検

  • 好奇心

  • 不思議

  • 理解

  • 繋がり

作成のプロセス:

  • ビッグバン

  • 元素合成

  • 星の進化

  • 惑星形成

  • 宇宙のインフレーション

関係する職業:

  • 天文学者

  • 天体物理学者

  • 宇宙学者

  • 宇宙生物学者

  • 宇宙探検家

出生歴:

  • 約138億年前

  • 最初の星と銀河の出現

  • 天の川銀河と太陽系の形成

  • 地球上の生命の進化

これは簡単な概要にすぎません。宇宙とそのさまざまな側面については、さらに多くのことが言えます。ただし「V」は、理解しやすく消化しやすい方法で情報を整理および分類するための有用なフレームワークを提供します。

今回は情報の入口が多いですね。
さすが宇宙。
面白くなってきました。


このまま分析するのもアリですが
まだまだ広げられそうです。
いったん学ぶことは忘れて
とことん名詞を分解していきましょう。

次のテーマ

まずは単一の名詞を集めます。
その1つ1つにV promptを適用させつつ
AIが説明する要素の中に同じ単語が
被っていた場合、そのテーマは消去。
といった手順で次のテーマを絞りました。

  • 惑星

  • 星雲

  • 時空

  • 電磁気

  • 暗黒物質

以上5つのテーマに絞られました。

この状態で一度マインドマップにまとめましょう。

今日のマインドマップ

これからこの5つのテーマを
1つずつ構造分解していきます。

それでは次回の記事でお会いしましょう。

👋



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?