見出し画像

「薬草のある暮らしラボ第2期」の歩き方

こんにちは。
オンラインサロン「薬草のある暮らしラボ第2期」へようこそ!
これから皆さんと薬草のある暮らしを楽しくはじめられたら嬉しいです◎
どうぞよろしくお願い致します!

こちらのページでは、ラボのFBグループページ(メンバー限定)の基本的な使い方をご説明させていただきます。


1、ページの一番上の固定記事をチェックしてみましょう

まずは、FBグループを開いたときに一番上に固定されている記事を見てみましょう。

スクリーンショット 2020-05-17 16.43.22

ここには、アナウンスさせていただきたいものを設定しております。

この「ラボの歩き方」記事を含めて、最初の一歩に必要な情報や、現在進行中のイベントや募集中のものがある場合も載せていきますので、チェックしてみてくださいね◎

2、FBグループでの投稿内容に関して

本グループでは下記内容の投稿を予定しております。

▶︎各月のスケジュール
薬草キットの送付やオンライン講座、薬草茶会のスケジュールについて、まとめてお知らせいたします。

▶︎講座のアーカイブ情報に関し
講座の録画データや、講座中に使用した資料の共有をいたします。

▶︎雑談・質問コーナー
オンライン講座内容に限らず、薬草のある暮らしに関わるあらゆる質問・雑談を投稿するためのコーナーです。

▶︎自己紹介コーナー
ラボ内の運営メンバーや研究員の皆さんがどういった方なのか、まずは知るところから交流をはじめられたらと思い、作成したコーナーです。

3、トピック機能

記事をトピック(ブログで言うところのカテゴリー)に分けているので、そのトピックに分類された記事を一覧で出すことができます。
下記の参考画像のトピック名をクリックすれば表示できます。
たとえば、過去の講座資料に関する投稿を一覧で出す場合は「イベントアーカイブ」のトピックをクリックすればOKです◎


4、コメント、大歓迎です◎

お気軽にコメントください◎
感想、意見、提案、雑談など、基本的になんでもOKです。
全部にはお返事ができないorお返事が遅いこともあるかもしれませんが、必ず全部拝見致します。

この場を良くしていく為に、反映できるものはどんどん取り入れていきますね。
また、ラボメンバーの交流の場としてもお使いくださいませ。


※投稿のマナー
人と人とのお付き合いを大切にしていけたらと思っております。
コメントするときは、多様な考え方を持っている相手(投稿を見ている方も含みます)へのやさしさを持って、「Yes, and」の精神でお話していきましょう◎

▶︎「Yes, and」の話し方とは
 「いいですね!それから私はね、、、」という会話スタンスです。
いろんな方や意見が出てくるかと思いますので、納得できるもの、いまいちできなかったものなども出てくるかと思いますが、「それも一理あるかもしれないな」という柔軟なマインドで受け止めて、お話をしていきます。
 A案もB案もちょっと違うかな、と思う時には、C案を提案してみる。
 そんな、お互いを尊重し合う話し方から、より良い状態を作っていけるようにしていきましょう◎


5、共有範囲

 基本的に、みんなで安心してお話していけるように、この場で上がったお話は、この場やプライベートで楽しみましょう◎
 その分、深いお話や大切な情報なども交換しやすくなると思います。

 資料なども、みなさまご自身で個人的にご利用いただけましたら幸いです◎
他の場で使いたい時は、著作権などが関わる場合もありますので、情報を提供している人へ一声ご相談ください。

--------------------

オンラインサロン「薬草のある暮らしラボ第2期」のFBグループページの歩き方は以上です!
それでは、ご一緒に楽しい場を作っていきましょう!

ぜひ、サポートいただけましたらとっても嬉しいです! 記事を作ってくれているメンバーや、お世話になっているみなさんへのお礼や、読者のみなさまへ還元できる形で使わせていただきます◎