見出し画像

THINGiオンライン化クラウドファンディング★ 応援対談Vol.12~自分のワークスタイルをつくっていける時代~


ホスト:THINGi開発者えんまり(石原佳史子)さん
対談相手:InfinitYクラブ代表たなゆか(田中有雅)さん

THINGiクラファン応援対談フル動画vol.12

THINGiクラファン応援対談動画グラレコ

(準備中)

1:25 自己紹介 たなゆか(田中有雅)さんとは?

たなゆかさんは、女性の為のビジネスコミュニティ InfinitYクラブ主催し運営されています。

お二人のお子さん(4歳女の子、2歳男の子)を持つママさんでもあります!

専業主婦、そして起業家のたなゆかさんがコミュニティを立ち上げた理由・・・

それは

『自分の生きたい人生、ライフスタイルに合わせて仕事を自由自在に作っていける女性を増やしたい!』

女性は結婚、出産などでライフステージが変わり、優先順位にも変化があります。

そんなママさんたちに、自分らしく働ける環境をつくり、寄り添っていく素晴らしいコミュニティを運営されています。

えんまりさんとは同じマーチャントクラブというコミュニティで出会い、ある日の勉強会でたなゆかさんが、声をかけたことがきっかけだったそうです。
InfinitYクラブでは、えんまりさんが「好きを仕事にするにはどうしたらいいのか」という講座も開かれたそうです。


6:32 愛される人の秘密

最近、たなゆかさんが開催されたオンラインセミナーに500人もの方が参加されました!

周りの方々に助けていただいたおかげで、セミナーが大成功することができました。と感謝するたなゆかさんは、戦術、戦力を固めず情熱で進むそうです。

本当に周りに助けていただくんです!とおっしゃっています。

それを聞いたえんまりさんは

それが、たなゆかさんの「強さ」ですね!
弱さをだしていく、隙をだしていくことができるのは、人として魅力的です。

弱さを出していくって、ちょっと勇気のいることかもしれません。

大抵は、弱さをみせたくないと思って強がってしまうのが人間ですよね。

でも、ひとりでなんでもできてしまう人よりも、弱さを惜しげもなく出していける人が強い!

そんな強さをもっているたなゆかさんだからこそ、たくさんの人に愛されるのですね。


8:15 THINGiがえんまりさんを助ける?!

「えんまりさんは何でも一人でできそう!だけど、クラファンを拝見するとたくさんの応援団がいて驚きました~!」とたなゆかさん。
(5月10日からスタートしたTHINGiクラファンは6月9日までです。)

THINGiを好きになってくれる人は、色々な方々がいて色々な視点からみてもらえれています。
THINGiがハブになって、いつもTHINGiに助けらています。とおっしゃるえんまりさん。

おふたりが、ありのままの自分で愛される理由がわかりますよね。


9:00 THINGiを体験することで変わること

THINGiを体験され「たのしかった~!」とおっしゃるたなゆかさんが、感じたこと。

それは「働く選択肢が増やせる!」と思った!とのこと。

ゲームを受けたことで働く選択肢の幅を増やせると感じた理由。

一体どういうことなのか。

たとえば、自分の知っているケーキ屋さんやお花屋さん。今だったらYouTuberやパソコン開発などなど。今も昔も自分の知ってるものから職業を選びますよね。

でも、THINGiを受けることでいろいろな働き方があることに気づけるのです。

受けたらすごさがわかります。
みなさん、ぜひ受けてください!


10:30 未来の子どもたちの働き方

お子さんをお持ちのたなゆかさんは、
親だけでは、職業の選択肢を体験させてあげることに限界があるので、子ども版THINGiで未来を広げてあげたい!!

絶対に子ども版THINGiをつくってください!!と熱望しています。

子ども版から、親子THINGiの話にも広がりました。家族でできたら、より一層楽しそうですよね!

そこで以前対談をされた、つるおかさんお願いしますね~~!とメッセージを送るえんまりさん(笑)
つるおかさんとの対談URLはこちら!

https://note.com/thinginanote/n/n620539f3c2c8

11:44 職業は選ぶもの。それは固定観念?! 

元々パティシエだったえんまりさんご自身も職業は選ぶもの、そしてパティシエは現場で働くもの。だと思っていたそうです。

もしかしたら多くの方が、職業は選ぶものだと思っているかもしれません。

筆者自身も、あるものから選ぶことが普通だと思っていました。

でも、違うのです。

「自分の働き方(ワークスタイル)を自分でつくっていける!」そんな時代に入っています。
THINGiを通して働き方をつくる感覚を広げていきたいと語るえんまりさん。
  
今までの固定観念が外れ自分の世界が広がり始めます。

自分の可能性がどんどん広がるなんて、ワクワクしてきませんか?

13:55 ~たなゆかさんは普通じゃない?!~

12歳のたなゆかさんは「人生って面白くないかも」と感じたそうで、その理由が人生ゲーム。車に棒人間を増やすあれです。

就職して、結婚して、家を買って、出産をして、、と決まったレールしか歩けないの?!そんなのつまらない!と思ったそうです。

それを、聞いたえんまりさんがやっぱり、普通の人生歩いてないですよね?!というと・・・

どうですかねぇ〜なんていいながら、普通じゃない歴史を語ってくれます。

14:10 ~たなゆかさんのヒトスリー~

23歳 アフリカのエチオピアでレジを売る(1年在住)
30歳 起業 レバノンで魚を輸出する貿易業をはじめる

これを読んだだけで、理解していただけたと思います。

驚くワードの連続。
ワールドワイドたなゆかさん!

聞いていた皆さんも思いましたよね。
なぜ、、魚。。。

もちろんえんまりさんも「何で魚?!鮮度の問題が・・・むずかしいですよね!」と。

起業した当初は、鮮度のことを考えてなく、、、。それにすぐ気づく、えんまりさんさすがです!!と笑って答える、たなゆかさん。

レバノンへの飛行機直行便なし、しかも炎天下。
冷凍で送ったら溶けていたそうで、かなり試行錯誤しながら貿易のお仕事をされていたそうです。

そして、驚くことに魚の知識がほぼゼロだったとおっしゃる、たなゆかさんは魚を仕入れるところからスタートされました。

そしてここで、、
あ、、全然普通じゃないかもですwと我に返る。

え!ここで?!と聞いてるみなさん一斉に突っ込んだと思います笑。

(実はレバノンは、魚を食べる習慣があるそうで、首都に100件もお寿司屋さんがあるほど人気。地中海のそばで、魚は獲れるけど、寿司のネタにする魚は獲れないそうです。)


18:05 ~いろいろなお仕事を経験され、気づいた一貫性~

今までされてきたお仕事にある「一貫性」があることに気づいたそうです。 

レジと魚とママたちを支援するコミュニティのどこに、、
一貫性があるんだろう。。。
漁師に支援ならわかるけど。。。
とえんまりさん。
私も思いました。


その一貫性とは“世界平和”。

もう少し話を掘り下げてみましょう!


18:21 ~世界平和の夢を叶えるために~

たなゆかさんの夢、それは
『世界から戦争をなくすこと=世界平和』
たなゆかさんの高校3年生の頃からの夢です。


19:01 〜世界平和への挑戦〜

外務省に入ろうと挑戦するも、その願いは残念ながら叶わず、企業に就職されエチオピアでレジを売るお仕事に就かれます。

その後は、チョーヤ梅酒→リクルート→起業→魚を売る貿易業→出産
そして夢の専業主婦→WEBの世界→ビジネスコミュニティの運営とこのようにいろいろな職業を経験されてきた、たなゆかさん。

職業は違えど、そこには“世界平和”につながる共通点があるとおっしゃいます。

チョーヤ梅酒の海外営業部(?)で海外へ行かれた時、日本から来た同じ会社の方が日本食をもってきてくれ、それをみんなで食べてパワーチャージしたらまた別の場所でそれぞれ頑張る!

「同じ志を持った同志が結束し、励まし合いながら、それぞれの使命の場所で活動していくこと」

これが1ミリずつ世界を変えていけると思います。と語るたなゆかさん。

もしかしたら、小さな行動のように感じるかもしれません。
しかし、それがやがてその行動が世界平和に繋がっていきます。


22:47 ~世界平和への一歩~

たなゆかさんは、売るものは違うけど、「誰かが明日自分の気持ちを大事にして力強く生きていくための秘密基地、隠れ家を守りつづけたい」とおっしゃっています。

大切な家族、そして生活を守りながら最大限自分で作っていける秘密基地をつくるは?と考えた末、、

同じママさんを守りながら、みんなで強くなりながら、そしてともに学びながら、世界をよくしていきたいと思っている、そんなママたちの隠れ家をつくっていきたい!それが現在運営されているInfinitYクラブです。

魚にそんな壮大な想いがこもっていたとは知らなかった、魚・・・わからないって言ってごめんなさい!(笑)と、えんまりさん。
私も反省です(笑)。


23:46 世界平和と専業主婦。

言葉だけだと、かけ離れたイメージと感じるかもしれませんが、その両方をみているたなゆかさんはとても安定感があって地に足がついていると、えんまりさんはおっしゃいます。

ママさんたちは家庭を守りながら、自分の人生を歩みライフステージの変化とともに優先順位が変わっていきます。
しかし、それとともに仕事の内容も変えていいと思っています。とママさんたちに勇気をくれるたなゆかさん。

専業主婦は世界平和に直結しているし、これからママになる予定の方々にも勇気のある言葉ですね。


26:30 ~魚ととレジのはなし/モノを売らない~

魚とレジを売っていたたなゆかさんですが、ここでえんまりさんからマーケティングの貴重なお話が!

すごくかけ離れているように感じますが、たなゆかさんのマーケティングの視点が素晴らしいとおっしゃるえんまりさん。

『モノを売ってないこと』が正解。

『ストーリーを売っている』

レジを売ろうと思ってレジは売れないはずです。レジが何をもたらすのか。。その先を売っている。

たなゆかさんには、その一貫性があるとおっしゃるえんまりさんにそこは意識していなかったですね、、!とたなゆかさんご自身はとても驚かれていました。


27:50 ~THINGiに早く出会いたかった/THINGiは転ばぬ先の杖をついてくれるツール~

たくさんのことを経験された、たなゆかさんでもフリーランスへ踏み出すの怖かった、そして迷うことがあったそうです。

専業主婦からどう復帰するのか、会社に属さずフリーランスを選択したときは、知り合いもいないし、誰を信じてどんな風にやってどんな風にお金が入るのかわからず、不安の中手探りで進まれてきたそうです。

THINGiをはじめてやったときに、「なんだよ!もっと早く教えてくれよ~!」と思った!と(笑)
フリーランスになる前にTHINGiをできていれば何が必要かわかったはずでしたー!とその想いをえんまりさんにぶつけるたなゆかさん。

そもそも、一体このボードゲームをどうやって作ったのか伺うと、「うっかり」です。と答えられるんですが、、

こんな素晴らしいものがどう誕生したのか、、ぜひ開発秘話話しちゃうよリターンで秘話を伺いたいですね〜

開発者がとっても楽しそうで幸せそうにされているのが1番の魅力ですよね、とたなゆかさんもおっしゃっていましたが、本当にそう思います。

開発から丸2年が経ったそうですが、飽きないし毎回一番楽しい!本当に幸せです。と語るえんまりさんです。

「飽きない=商い」ですね!とライブ中コメントが入り、テーマが変わります。


30:45 飽きない=商いである!

短期間じゃなくて、その先広い世界をみていくとこの世界は飽きようがない!そこを伝えていきたい。

今は、SNSで起業しよう!副業しよう!なんて文字をたくさん見る機会が増え、ちょっと焦ったりする方もいるかもしれませんが

えんまりさんは「みんながビジネスをする必要がない。ビジネス的な考えがあればあるほど、人生が自由になっていく。

働き方変えたいときに、動けたり、不安とも向き合えたり、そういうのがいいですよね。」
と。

ひとによっては、状況やタイミングで会社員の方がいいかもしれない場合もある。

でも、全員にビジネスの種がありもし副業や起業をやろうと思った場合は、100人いれば100通り以上の働き方があると、たなゆかさんもえんまりさんもおっしゃっています。

THINGiを通して、ビジネス的な思考を育て生きやすい人生を送ってほしいという想いで開発をされています。


32:46 THINGiは何も否定せず、受け入れてくれる

会社員、フリーランス、起業家。
どちらが優れていて優れていないとという狭い視野ではなくどんな働き方にもメリット、デメリットがありますが

自分がどんな人生を送りたいのか、それに対してどういう働き方があってるのか気づかせてくれるなんとも深くて、、

THINGiをやってください!!!やったら、わかるので!とおっしゃるたなゆかさん。

どんな働き方も本当にすばらしい!
それを教えてくれるのがTHINGiです!

えんまりさんも、THINGiでは起業を推奨しているわけではないのでそんな風にいってもらえて嬉しいですね。とおっしゃっています。


35:45 THINGiオンライン化!

絶対に学校に子ども版THINGiをいれてください!と熱望するたなゆかさん。

今までTHINGiを受けられた方が、「学生の時にやりたかったな!」や「自分の子どもにも受けさせたい!」とたくさんの方がいってくださるので、オンライン化をしてたくさんのお子さんに受けていただくのが楽しみです!とえんまりさん。

そして、ほかの国の出身の方と受けるのも絶対楽しそう!と英語版THINGiの話にも進みました!
たしかに、文化の背景が違うとクエストカード(思考ワーク)やイベントカードを選択も国によって違うかもしれません。

THINGiは、ほかのプレイヤーの方の思考や考え方を聴くことができるので新たな発見や気づきを教えてくれます。
 
そんな素晴らしいTHINGiのオンライン化が少しずつ近づいてきています!
8月の終わり頃には試運転が開始されるようです。

お二人の対談に吸い込まれ、40分があっという間でしたね!


42:20 THINGiとえんまりさんとたなゆかさん

たなゆかさんは、対談の最後に
「何百人の方の前で登壇する、雲の上の存在のえんまりさんに出逢えてそんな方とお食事にいけるようになるとは、人生どこで何があるか本当にわからない!

えんまりさんと出逢え、THINGiに出逢え、
その繋がりでたくさんの方々と絆を深めることができました。」とおっしゃり、

THINGiがオンライン化するのを今か今かと楽しみに待っています!

THINGiは≪遊ぶだけでビジネスや働き方を学ぶ≫をコンセプトにした体験型ボードゲームです!

人生を豊かにしてくれるものです。


5/10に始まったクラウドファンディングは
いよいよ6/9で終了です!

「ボードゲームTHINGiオンライン化クラウドファンディング」
ぜひご支援のほどよろしくお願いいたします!

【開発者動画メッセージあり!】THINGiをオンライン化して全国へ!クラファンを応援したい方へ

▶︎クラファン支援ページは下から!

▶︎THINGiクラファンって…?動画でチェック!

THINGiクラファンを応援したい!という方は
ぜひ、THINGiクラファン応援Facebookグループにご参加ください😃
↓THINGiクラファン応援FacebookグループURL↓
https://www.facebook.com/groups/260942068901683


THINGiクラファンリターン記事まとめ


THINGiクラファン応援対談動画記事まとめ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?