見出し画像

むずフェミ 女について

まず、この前でっかい楽器を持った友達と新宿を歩いてて絡まれたときの話をしよう。私もその友達も性別は女。絡んできた人は男。その後、その子が、「あの場に男がいたらまた違ったかもね」みたいなこと言ってて、カッチーンときた(古っ)。その子にじゃなくて、その絡んできた人に対してね。その人は、まあ変なやつっていうのは確定だし、男の人に対してもそうやってるのかもしれないけど。なんで私はムキムキゴリタトゥー200cm男じゃないんだろうって本気で思った。だって私がムキムキゴリタトゥー200cm男だったら、絶対絡まれてないだろ!

私は小中高(小学校ではちょっといたけど)女子校だったから、 男尊とか女尊とかそういうのを本当に感じたことがなかった。しかも女子校はやっぱり独特で男の先生とかはなんとなく立場が弱い感じがあったし(うーん表現難しい)、あとは生徒会長が男になる確率が高いとかそういうのもないから。だからマジョリティ・マイノリティの話が大学の授業で出てきて、マイノリティの項目に”女性”が入っていたときに、やっと世界を知った感じがした。


恋愛においての男女


でも恋愛となるとなあ。守られたい・頼られたいみたいなね。それもじゃあ「頼られたい」とかっていう気持ちは、女性を下に見てるみたいになるかっていうとまあそれはなんか別な気がして。なんか自分より力のない女子が好きというかそういうのは腹立つけど、まあ好きな人に「頼られたい」っていうのは別に性別関係ない気持ちだと思いまして…。(逆も然り…多分…)

ちなみにベテランち曰く、プライベートな恋愛は結局ドラマとかの真似事でしかなくて。だから、奢られたい奢りたい問題は”既存の物語の中でどういうポジションを取りたいか”でしかないと。(これフリートークでできるの、、、コワイ、、、)

(お〜べてらんち🎶ベテラン中学生🎶でお馴染み)


あと、小さい頃は自分より収入が低い男性嫌かも(これこそ炎上案件だし子供私マセすぎ)と思っていたけど、ちょっとずつ変わってるな(というか、お金を稼ぐことに対する考えとかもまず丸ごと変わってる)。てか、これをめちゃくちゃ正当化すると、例えば子供産んで産休とか取って会社での立場がぐらついたり昇進とかも男性に劣後するのにそういう不遇な扱いを受けがちな女性よりも(安直に考えれば)仕事ができない人ってどうなのよ的な感じ。いや、まず自分が自分より年収が低い人間と絡んでるってことはそれはなんらかの形でその相手と自分が似てるってことだから、自分とその人間は良い意味でも悪い意味でも同じレベルにいるってことか…。てか一括りに“年収が高い”って言ったとしてもだから頭いいというわけでもないし…。っていうのでこの話はマジで色々ややこしいし結構危ないのでここのへんにしておきます。


スカートあんまり履きたくない

私は幼稚園の頃スカートほんとに好きじゃなくて、中高は割と平気だったけど、また大学生になってからその気持ちがまたその気持ちが出てきてる。てかねー中高のときは歩いてて声かけられたりすると「え、私かわいいのかな照照」とか嬉しく思ってたのに、高校の終わりから大学生になるにつれてマジで腹立ってきてた。足出してると女の子はみんな声かけられる。これエグい。
なんか本当に、スカート履くたびに自分が弱くなった気がしてしまう。ロングスカート履くときもたまにあるけど、だけどそういうときも弱くなった気がするし、履いた日は一日中「この格好だと、ちょっと、戦えないな…」とか思ってる。


現代のジェンダー問題は、まあ行き過ぎなフェミニストがいたり、まだまだ現代に馴染めないおかしなおばさんおじさんがいたり、あとは無闇に女性優先するんじゃなく男も弱くていいみたいな考えも広めましょうよみたいな思想もあるし、何だか複雑になってきてるからそういう話がタブー化されたりしてるけど、一番最初に話したエピソードでめちゃくちゃ腹立ったから書いた。自分が気になってる点だけ。
てかなんで男と女で別れてるんだろ!不思議!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?