見出し画像

プロシージャルにスイカを作る

季節外れのネタですがスイカを作ってみます。

Substance Painter は手書きでペイントできるのですが、実はかなりプロシージャルにテクスチャペイントが可能です。
UV以外の方法でのプロジェクションとフィルターを使って、UVにとらわれずにプロシージャルにペイントしてみましょう。

説明用にプロシージャルな部分をピックアップしたため、フォトリアルではないですが、ここからラフネスやNormalを詰めることでもっともっとリアルにする事ができます。興味のある人は挑戦してみてください!

完成したスイカ 手書きペイントなし

黒い線

まずはスイカの顔とも言える黒い線の作り方です。

Gradient Linear 3 を Spherical Projection でマッピングします。
Gradient Linear 2 を Cylinderical Projection でマッピングして Multiplyで合成します。
上下を削りとるかんじです。
Histgrum Scan でフィルターをかけます。
くっきりとシャープにします。
Warpで波状に歪めます。

スイカの中身を作る

中央からのグラデーションを作ることで、スイカの皮や実の部分をプロシージャルに作ることができます。

使用するマスクはCirce Invert Gradient です 
Circe Invert Gradient を Triplaner でマッピング。
Levelで反転して皮の明るい部分のマスクに使用しています。

赤い実の部分もCirce Invert Gradient を使います。同じマッピングをする場合にはアンカーポイントを使いましょう。クオリティアップを行い、このマスクを少し歪ませたいなどと思ったとき、他のマスクにも自動的に反映することができます。

赤い実の部分もCirce Invert Gradient を使います。

種の表現には Dot Circlar を使います。Dot Circlar は円状に円を配置する機能ですが、種は本当は先端を細くしたり、配置を少しランダムにしたりしたいところです。
SubstanceDesaignerを使用すると、オリジナルのフィルターを作って、好きな形状を円状に配置したり、配置にランダムを加えることができます。

Dot Circlar で種を配置

2つのDot Circlarを配置する場合には、レイヤーごと複製するのではなく、Fillを複製して合成モードをAddにしましょう。レイヤーごと複製すると編集する場所が増えます。レイヤーの中に2つのDot Circlarを配置することで、種の表現に手を加えた場合でも、編集する場所を抑えることができます。

レイヤーの中にも複数の要素を配置できる

必ずしもプロシージャルに拘る必要はないのですが、パメトリックに編集可能な領域を増やすことで、修正しやすく、クオリティも上げやすくなります。簡単な作例ですが、Substance Painter のプロシージャルな要素が伝わると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?