マガジンのカバー画像

応募・公募

871
海に関する応募情報や公募情報を掲載しています。応募は基本的には無料も多く、ぜひぜひチャレンジするのは自由です。ぜひチャレンジしてみてください!
運営しているクリエイター

#海洋プラスチック

祝!5000記事突破記念 第2弾!「海のイドバタ会議」の楽しみ方ーサイトマップ作ってみ…

みなさん、いつも応援ありがとうござます。 「海のイドバタ会議」の守(もり)です。 おかげ…

令和6年度ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業の実施自治体の決定につい…

2024年6月17日 環境省 報道発表 自治体と企業等が連携した海洋ごみの回収・発生抑制対策等…

令和6年度プラスチック資源循環に関する先進的モデル形成支援事業の公募の開始につい…

2024年6月6日 環境省 報道発表 令和6年度プラスチック資源循環に関する先進的モデル形成支…

令和6年度ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業の実施自治体の募集につい…

2024年4月26日 環境省 報道発表 環境省は、令和6年度ローカル・ブルー・オーシャン・ビジ…

令和5年度ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業の実施自治体の3次募集につ…

2023年7月11日 環境省 報道発表 自治体と企業等が連携した海洋ごみの回収・発生抑制対策等の…

令和5年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業 (うち、プラスチック等資源循環シ…

2023年4月21日 環境省 報道発表 環境省は、脱炭素型循環経済システム構築促進事業 のうち、…

令和5年度ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業の実施自治体の募集について

2023年4月7日 環境省 報道発表 環境省は、ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業を実施する自治体の募集を開始した。 ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業は、国内における海洋ごみ対策の一層の推進を図ることを目的とし、自治体と企業等が 連携した海洋ごみの回収・発生抑制対策等のモデル事業のこと。

横浜市内で海洋プラスチックごみの削減方法に関する認知向上にむけた環境教育プログラ…

2023年2月20日 PRTIMES 日本環境教育フォーラムは、海を守り、プラスチックごみが海に流出し…

プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律第33条に基づく再商品化計画の認定に…

2022年9月30日 環境省 報道発表 2022年4月1日に施行されたプラスチックに係る資源循環の促…

令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業の四次公募…

2022年9月8日 環境省 報道発表 環境省は、脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システ…

令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(委託)の…

2022年8月26日 環境省 報道発表 令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環シス…

瀬戸内海の海洋ごみ対策へ 5億円規模の基金を新設 海洋ごみ対策・資源循環に貢献す…

2022年8月10日 PRTIMES 瀬戸内4県で組織される瀬戸内オーシャンズX推進協議会は、「瀬戸内海…

令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業の1次公募…

2022年8月5日 環境省 報道発表 環境省は、令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源…

令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業の三次公募について

2022年7月26日 環境省 報道発表 環境省は、令和4年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業の三次公募を開始した。 対象事業は、 ①廃棄物等バイオマスを用いた省CO2型ジェット燃料又はジェット燃料原料製造・社会実装化実証事業及び ②廃油のリサイクルプロセス構築・省CO2化実証事業 応募〆切:2022年8月30日