マガジンのカバー画像

応募・公募

871
海に関する応募情報や公募情報を掲載しています。応募は基本的には無料も多く、ぜひぜひチャレンジするのは自由です。ぜひチャレンジしてみてください!
運営しているクリエイター

#農林水産省

祝!5000記事突破記念 第2弾!「海のイドバタ会議」の楽しみ方ーサイトマップ作ってみ…

みなさん、いつも応援ありがとうござます。 「海のイドバタ会議」の守(もり)です。 おかげ…

「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」本日募集開始!地域の活性化や所得向上に…

2024年6月7日 農林水産省 報道発表 農林水産省は、農林水産省は、「強い農林水産業」、「美…

令和5年度(第19回)「若手農林水産研究者表彰」における候補者の募集開始について

2023年4月14日 農林水産省 報道発表 農林水産省は、令和5年度(第19回)「若手農林水産研究…

令和5年度(第24回)「民間部門農林水産研究開発功績者表彰」における候補者の募集開…

2023年4月14日 農林水産省 報道発表 農林水産省は、公益社団法人農林水産・食品産業技術振…

令和5年度「地方応援隊」取組対象市町村を公募します!

2023年2月6日 農林水産省 報道発表 国土交通省と農林水産省は、若手職員が条件不利地域の小…

「食生活・ライフスタイル調査~令和3年度~」の結果公表について

2022年3月10日 農林水産省 報道発表 農林水産省は、「食生活・ライフスタイル調査~令和3年…

「農林水産物・食品の輸出拡大を後押しする食産業の海外展開ガイドライン」を策定

2022年3月7日 農林水産省 報道発表 農林水産省は、海外展開を進めていく事業者のサポートするための『農林水産物・食品の輸出拡大を後押しする食産業の海外展開ガイドライン』を策定した。 2022年3月10日にガイドラインに関する説明会を開催する。 「農林水産物・食品の輸出拡大を後押しする食産業の海外展開ガイドライン」 https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/guideline.html 令和3年度第3回GFVC推進官民協議会全体

2022年(第16回)「若手外国人農林水産研究者表彰(Japan Award)」の候補者の募集開…

2022年1月11日 農林水産省 報道発表 農林水産省及び国際農林水産業研究センター(通称、JIR…

「INACOME(イナカム)」地域課題の解決に 意欲ある起業者を募集します!

2021年12月22日 農林水産省 報道発表 農林水産省は、「INACOME(イナカム)」の募集を開始…

6次産業化や地産地消等の優れた取組を表彰

2021年12月15日 農林水産省 報道発表 農林水産省は、6次産業化推進協議会及び全国地産地消…

「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」第8回選定結果の公表について

2021年11月19日 農林水産省 報道発表 農林水産省及び内閣官房は、農山漁村活性化の優良事例…

農林省 「INACOME(イナカム)」ビジネスコンテスト 本選大会のご案内

2021年11月18日 農林水産省 報道発表 農林水産省は、2021年11月27日に、農山漁村の地域資源…

「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」推進パートナーの登録を開始します

2021年10月18日 農林水産省 報道発表 農林水産省は、食と農のつながりの深化に着目した新た…

「INACOME(イナカム)」起業者とマッチングする地域課題を募集します

2021年9月22日 農林水産業 農林⽔産省は、農⼭漁村の課題解決に資する取組を推進するため、起業促進プログラム「INACOME(イナカム)」において起業者と地域課題のマッチングを実施している。 INACOMEでは、地域課題をビジネスの⼿法で解決することで持続可能な農⼭漁村を⽬指す取組を広く展開させるために、やる気あふれる⼈材と地域の豊富な資源や課題をマッチングし、地域課題を解決する具体的なプロジェクトの創出をサポートする。 ※応募〆切:2021年10月29日