マガジンのカバー画像

応募・公募

871
海に関する応募情報や公募情報を掲載しています。応募は基本的には無料も多く、ぜひぜひチャレンジするのは自由です。ぜひチャレンジしてみてください!
運営しているクリエイター

#公募

祝!5000記事突破記念 第2弾!「海のイドバタ会議」の楽しみ方ーサイトマップ作ってみ…

みなさん、いつも応援ありがとうござます。 「海のイドバタ会議」の守(もり)です。 おかげ…

令和5年度水産物輸出拡大連携推進事業の公募について(追加公募)

2024年6月14日 水産庁 報道発表 水産庁は、令和5年度水産物輸出拡大連携推進事業の公募を開…

令和6年度ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業の実施自治体の2次募集に…

2024年6月17日 環境省 報道発表 環境省は、令和6年度ローカル・ブルー・オーシャン・ビジ…

令和6年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業 (うち、プラスチック等資源循環シ…

2024年6月10日 環境省 報道発表 環境省は、令和6年度脱炭素型循環経済システム構築促進事…

令和6年度「生物多様性地域戦略の策定推進支援業務」において技術的支援等を受ける地…

2024年6月10日 環境省 報道発表 環境省は、令和6年度「生物多様性地域戦略の策定推進支援…

「観光振興事業費補助金(地域の魅力を後世に繋ぐサステナブルツーリズムコンテンツ高…

2024年5月27日 観光庁 報道発表 「観光振興事業費補助金(地域の魅力を後世に繋ぐサステナ…

令和6年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業(環境省R&D事業)の二次公募について

2024年5月24日 環境省 報道発表 令和6年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業の新規課題の二次公募を開始した。 CO2排出量大幅削減、地域活性化、地域循環共生圏の構築など目指したCO2排出削減効果の高い技術の開発・実証を公募する。 公募〆切:2024年6月28日

株式会社ARTerrace、クルーズ船「飛鳥III」のアート公募展に協賛決定

2024年5月24日 PRTIMES ARTerrace ARTerraceは、2025年に就航予定の新造客船「飛鳥III」の…

「国際クルーズ旅客受入機能高度化事業」の公募(令和6年度第2回)を開始します

2024年5月13日 国土交通省 報道発表 国土交通省は、国土交通省では、クルーズ旅客の利便性…

クルーズ等訪日旅客の受入促進事業(令和6年度第2回)を開始します

2024年5月13日 国土交通省 報道発表 国土交通省は、令和6年度当初予算事業「クルーズ等訪…

「循環のみち下水道賞」の募集を開始~創意工夫のある優れた取組を表彰し、全国へ発信…

2024年4月19日 国土交通省 報道発表 国土交通省は、「循環のみち下水道賞」の募集を開始し…

令和6年度ウナギ産業価値連鎖トレーサビリティ支援システム開発等支援事業の公募につ…

2024年4月19日 水産庁 報道発表 水産庁は、令和6年度ウナギ産業価値連鎖トレーサビリティ…

フラッグシップ輸出産地の募集を開始します!

2024年5月19日 農林水産省 報道発表 農林水産省は、「フラッグシップ輸出産地」の募集を開…

2024年度「新たな灯台利活用モデル事業」の公募開始~調査検証コース(助成上限500万円)・利活用実施コース(同1,500万円)~

2024年4月15日 PRTIMES 海と日本プロジェクト広報事務局 海洋文化創造フォーラムは、灯台の調査や施設整備などに取り組む団体を支援する「新たな灯台利活用モデル事業」の公募を開始する。 灯台の存在価値を高め、灯台を起点とする海洋文化を次世代へと継承していくことを目指す。 応募〆切:2024年5月15日 募集要項などのご案内(海と灯台プロジェクト公式サイト) https://toudai.uminohi.jp/notification/post-7490/